レベル 1/48 F-104 スターファイター 完成
レベルのF-104スターファーター、完成しました。
デカールを貼り終えていたので、クリアーでコートしたあと、エナメルのブラックでウォッシングを行い
脚まわり、兵器類を取り付けたら完成です。
製作途中の写真が少なかったので、完成形はちょっと多めに。
まずは後方から。
シルバーの機体、なかなかいいですね。

レベルキットの特徴、バルカン砲が再現されています。
もうちょいと、ハーネスとかゴチャゴチャ付け加えると良かったかもしれませんね。

よこから見た図です。
細長い機体ですね、本当に。

エンジンのところは、雰囲気重視でクリアーオレンジやらスモークやら重ねてみました。

パネルに違い色調のシルバーを塗ろうと、初めてアイスシルバーを使ってみたのですが。
本当に青いですね。。。
これは、エンジン部や排気周りで使うと効果的かもしれませんね。

エアインテーク部です。
ちょっと手抜きして、パテ盛りをしませんでした
というか、パテを盛る工程を忘れて、組み立ててしまいました。
かなり残念です。。。

インテーク入口付近です。
リベット表現をしましたが、もう少し、パネル垂直方向に打っても良かったかも、ですね。

キャノピーにまで、リベット打つテクは無かったです。。。
ここまで打てるようになりたい。

計器はデカールで表現しました。
パネルに結構モールドが掘られていたので
塗装で仕上げても良かったですね。

エアブレーキは開いた状態を再現しています。
結構もろいので、簡単に落ちますが・・・

燃料タンクです。
ここで重大なミスを。。。
テールのフィンですが、外側が出っ張っていますが、本当は内側が出っ張るようです。
接着した後に気が付きました・・・

ミサイルは、サイドワインダーが2発ついていました。
塗装指示がなかったのですが、なんとなくこんな感じ、かなあ。。。で塗ってみました。

斜め前からの写真です。
細長い機体ですね、本当に。

最後に反対側から
そこそこ雰囲気出ているスタイルかと。

じつは、これまた人生初めてのF-104製作でした。
いままで、センチュリーシリーズ、なかなか作らず、F-105を小学生の時に作って以来でした。
レベルの古いキットでしたが、結構雰囲気でていますね。
組立も、それほど部品数が多くないので、比較的容易に作れました。
F-104って、特徴的ですよね、細長く無骨な感じで。
リベット表現の練習用に、と思って作った機体でしたが、かなり楽しめたキットでした。
古いキットなので、モールドやリベット練習にはうってつけのキットですね。。。
またリベットを打ちまくるキットで練習を重ねたいと思います。
デカールを貼り終えていたので、クリアーでコートしたあと、エナメルのブラックでウォッシングを行い
脚まわり、兵器類を取り付けたら完成です。
製作途中の写真が少なかったので、完成形はちょっと多めに。
まずは後方から。
シルバーの機体、なかなかいいですね。

レベルキットの特徴、バルカン砲が再現されています。
もうちょいと、ハーネスとかゴチャゴチャ付け加えると良かったかもしれませんね。

よこから見た図です。
細長い機体ですね、本当に。

エンジンのところは、雰囲気重視でクリアーオレンジやらスモークやら重ねてみました。

パネルに違い色調のシルバーを塗ろうと、初めてアイスシルバーを使ってみたのですが。
本当に青いですね。。。
これは、エンジン部や排気周りで使うと効果的かもしれませんね。

エアインテーク部です。
ちょっと手抜きして、パテ盛りをしませんでした
というか、パテを盛る工程を忘れて、組み立ててしまいました。
かなり残念です。。。

インテーク入口付近です。
リベット表現をしましたが、もう少し、パネル垂直方向に打っても良かったかも、ですね。

キャノピーにまで、リベット打つテクは無かったです。。。
ここまで打てるようになりたい。

計器はデカールで表現しました。
パネルに結構モールドが掘られていたので
塗装で仕上げても良かったですね。

エアブレーキは開いた状態を再現しています。
結構もろいので、簡単に落ちますが・・・

燃料タンクです。
ここで重大なミスを。。。
テールのフィンですが、外側が出っ張っていますが、本当は内側が出っ張るようです。
接着した後に気が付きました・・・

ミサイルは、サイドワインダーが2発ついていました。
塗装指示がなかったのですが、なんとなくこんな感じ、かなあ。。。で塗ってみました。

斜め前からの写真です。
細長い機体ですね、本当に。

最後に反対側から
そこそこ雰囲気出ているスタイルかと。

じつは、これまた人生初めてのF-104製作でした。
いままで、センチュリーシリーズ、なかなか作らず、F-105を小学生の時に作って以来でした。
レベルの古いキットでしたが、結構雰囲気でていますね。
組立も、それほど部品数が多くないので、比較的容易に作れました。
F-104って、特徴的ですよね、細長く無骨な感じで。
リベット表現の練習用に、と思って作った機体でしたが、かなり楽しめたキットでした。
古いキットなので、モールドやリベット練習にはうってつけのキットですね。。。
またリベットを打ちまくるキットで練習を重ねたいと思います。
スポンサーサイト
コメント
No title
ご苦労様でした。
随分腕を上げられましたね。
短時間でここまで仕上げられるのは大したもんです。
実はこの機体は、私が生まれて初めて作ったプラモデルです。もう60年ぐらい前になると思いますが、それまで木製キットばかり作っていたので、仕上げにニスを塗りプラスチックが溶けてしまったという笑い話が有ります。でもパイロットまで付いていて感動したものです。
2022-04-18 20:25 シロプリ URL 編集
Re: シロプリさんへ
> ご苦労様でした。
> 随分腕を上げられましたね。
> 短時間でここまで仕上げられるのは大したもんです。
> 実はこの機体は、私が生まれて初めて作ったプラモデルです。もう60年ぐらい前になると思いますが、それまで木製キットばかり作っていたので、仕上げにニスを塗りプラスチックが溶けてしまったという笑い話が有ります。でもパイロットまで付いていて感動したものです。
コメント、ありがとうございます。
モールド、スポットはやってみたかったのですが、なかなか難しいですね。
もう少し色々な機種作って、きれいに打てるようにしていきたいです。
古いキットですが、十分楽しめました。
最新のキットも良いですが、こういう古いのを作るとひときわ達成感がありますね!
2022-04-21 09:11 トイプーじゅん URL 編集