レベル 1/48 F-104 スターファイター 組立①
4月になりましたね。
新年度の始まりです。
新年度といっても、わたくしは何も変わらず。
会社では、確実にポンコツじじぃへ近づいています。
ゼロ戦が終わったので、気分を一新して、こちらの作成に入りだしました。
レベルのF-104です。
1977年製のようです。

なので、基本は凸モールド。
まずは、ナイフでゴリゴリモールドを掘っていきました。
続いて、技を習得するために、リベット表現を付けます。
今回、こちらのキットを選んだのは、リベット打ちまくり!をやるためです。
メインの機体が3分割(エンジン部、本体、レドーム)となっています。
主翼とエンジン部のリベット表現をやったところで、精神力が切れました。。。
ガタガタのリベットラインが見るに見かねない・・・
ということで、パネル同士の継ぎ目リベット打ちと、その延長で機体構成部のリベット表現としてみました。

こちらが、勢いで打っていたエンジン部のリベット。
もう、ラインがガタガタです。

で、力尽きてパネル間をメインにしたものがこちら。
こちらもガタガタですが、まだましかな?
まあ、打ち方に慣れてきたのもありますが。
模型!なので、それなりに雰囲気で打っていけばいいや~と気軽にやったのが良かったかもです。

彫り込んでやすりをかけたところで、サフがけ、機体内部の塗装に入っていきます。
新年度の始まりです。
新年度といっても、わたくしは何も変わらず。
会社では、確実にポンコツじじぃへ近づいています。
ゼロ戦が終わったので、気分を一新して、こちらの作成に入りだしました。
レベルのF-104です。
1977年製のようです。

なので、基本は凸モールド。
まずは、ナイフでゴリゴリモールドを掘っていきました。
続いて、技を習得するために、リベット表現を付けます。
今回、こちらのキットを選んだのは、リベット打ちまくり!をやるためです。
メインの機体が3分割(エンジン部、本体、レドーム)となっています。
主翼とエンジン部のリベット表現をやったところで、精神力が切れました。。。
ガタガタのリベットラインが見るに見かねない・・・
ということで、パネル同士の継ぎ目リベット打ちと、その延長で機体構成部のリベット表現としてみました。

こちらが、勢いで打っていたエンジン部のリベット。
もう、ラインがガタガタです。

で、力尽きてパネル間をメインにしたものがこちら。
こちらもガタガタですが、まだましかな?
まあ、打ち方に慣れてきたのもありますが。
模型!なので、それなりに雰囲気で打っていけばいいや~と気軽にやったのが良かったかもです。

彫り込んでやすりをかけたところで、サフがけ、機体内部の塗装に入っていきます。
スポンサーサイト
コメント