fc2ブログ
2021/09/20

モノグラム 1/48 P-38 ライトニング 紹介

ハセガワ80周年コンテストの投稿が終了したので、コンテスト類とは全く関係なく、次のプラモを作ります。
選んだのは、古いモノグラムのP-38です。
イギリスのプラモデルフェアで発見した、中古のキットです。
なんだか急に、双胴機が作りたくなりました。

P38-box

組みたて図を、まじまじと見たら、なんと、3バージョンも作れるのですね!このキット。
箱絵の超有名なエースパイロット搭乗機だけじゃなく
ナイトファイターとパスファインダーまでつくれる。
ここは、珍しいパターンを作る!に限ります。

P38-paper

中央胴体は上下分割です。

P38-liner1

なにより、リベットまで表現された細かいモールドが
でも全部凸モールド・・・
うーーーーん、凹に修正が大変なので、このままガンガン行きます。

P38-liner2

左右の胴体は、左右分割です。
ここは、合わせ・修正が大変そうです。

P38-liner3

プロペラなど、細かいライナーです。
一部外れているパーツもあるので、どれがもともとのライナーだか。。。

P38-liner5

早速加工からです。
中央胴体の後方、コクピットから後ろを切り取り、ナイトファイター(複座)用のボディーをはめます。
ちょっと切りすぎてしまったので、瞬間強力接着剤で隙間を埋め、パテで後ほど修正します。

P38-temp1

テープで仮組するとこんな感じです。
しりもちが激しいですね。
左胴体には、しりもち対応の枝が出てました。
てっきりアンテナかと思っていたら、、、枝でした。

P38-temp2

おもりを入れて、バランスを取ってから組みたてに入っていこうと思います。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

P-38ってなぜか好きなんですよ~ ただいま机の上にも週刊なんとかで購入したダイキャスト製のP38を飾ってます。よくこんな形状の機体を考えたな~と・・・

懐かしい!

こんにちは。

モノグラムのキットはまた作ってみたいです。とくに夜間戦闘機のM型で。コンパチキットの模範のように色々と楽しめるいいプラモです。

No title

こんにちは~
ついに禁断のモノP-38ですか。
モノの高級品で皆の憧れのキットでした。
良くも悪くもモノグラムらしいキットです。
往年のモノグラムの名品を堪能して下さい。

Re: 自遊自足さんへ

> P-38ってなぜか好きなんですよ~ ただいま机の上にも週刊なんとかで購入したダイキャスト製のP38を飾ってます。よくこんな形状の機体を考えたな~と・・・

コメントありがとうございます。
P^38、なかなか個性的な機体ですよね。
戦争初期は、ペロハチと馬鹿にされたのに、中盤は特性を活かして大活躍!
数奇な機体な気がしています。

Re: しおちゃんさんへ

> こんにちは。
>
> モノグラムのキットはまた作ってみたいです。とくに夜間戦闘機のM型で。コンパチキットの模範のように色々と楽しめるいいプラモです。

モノグラムキット、刺激的ですよね。
この前に作ったキャデラックも、じつに個性的なキットでした。
しばらくはまってしまいそうです、モノグラム・・・

Re: じゃごろさんへ

> こんにちは~
> ついに禁断のモノP-38ですか。
> モノの高級品で皆の憧れのキットでした。
> 良くも悪くもモノグラムらしいキットです。
> 往年のモノグラムの名品を堪能して下さい。

確かに子供のころ、モノグラムって輸入品で非常に高価なイメージがありました。
が、、、これは、イギリスのマーケットで、1000円で買ったものです。。。
向こうでは、やはり年代物のオールドキット、、、で格安です。
でも、作りはしっかりしているので、存分に楽しみたいと思います。