タミヤ 1/48 ランカスター 組立④
いやいや、すっかり更新が遅れました。
しかも、先週は毎日朝6時に家を出て、11時に帰ってくる、、、という生活。
来週も激務となりそうです。
そうなると、やはり模型に向き合う時間が少ないです。
うーん、イギリス生活が懐かしい・・・
小物製作を続けます。
まずはギアです。
最初にシルバーでギアを塗ります。
続いて、お約束のウェザリングです。
相変わらず、エナメル塗料を100円ショップで買ってきた、ライターオイルで溶いた塗料で塗ります。

左が塗る前、右が塗った後です。
日本のライターオイルは、臭いますね。
アルコール臭がプンプンです。
しかし、、、アクリル塗料への浸食は薄いですね。
イギリスで使っていたライタオイルは、ちょっと成分が違ったようですね。。。
続いて組立を行います。
設計者が複雑構造を嫌った、、、と説明書に書いてありますが、完全な難作業。
ジャングルジムがすごく大変です!
2時間くらい使って、ようやく1組できました。

先週は、これでいっぱいいっぱい
今週は、反対側を組み立て、エンジン組立に入って行きます。
うーん、完全に牛歩組立生活だ。。。
しかも、先週は毎日朝6時に家を出て、11時に帰ってくる、、、という生活。
来週も激務となりそうです。
そうなると、やはり模型に向き合う時間が少ないです。
うーん、イギリス生活が懐かしい・・・
小物製作を続けます。
まずはギアです。
最初にシルバーでギアを塗ります。
続いて、お約束のウェザリングです。
相変わらず、エナメル塗料を100円ショップで買ってきた、ライターオイルで溶いた塗料で塗ります。

左が塗る前、右が塗った後です。
日本のライターオイルは、臭いますね。
アルコール臭がプンプンです。
しかし、、、アクリル塗料への浸食は薄いですね。
イギリスで使っていたライタオイルは、ちょっと成分が違ったようですね。。。
続いて組立を行います。
設計者が複雑構造を嫌った、、、と説明書に書いてありますが、完全な難作業。
ジャングルジムがすごく大変です!
2時間くらい使って、ようやく1組できました。

先週は、これでいっぱいいっぱい
今週は、反対側を組み立て、エンジン組立に入って行きます。
うーん、完全に牛歩組立生活だ。。。
スポンサーサイト
コメント