fc2ブログ
2018/05/23

レベル 1/48 ユーロファイター 塗装②


塗装と言いつつ、加工をしました。
ボディーの合わせ目にパテを盛ったので、やすりがけにて修正を行いました。

機体は左右張り合わせタイプなのですが、キャノピー後方は、上からかぶせるパーツがあります。
このため、合わせ目はほとんど見えなくなる、優れものです!
とはいうものの、後ろの部分と、かぶせたところに若干隙間があったので、こちらの穴埋め処理をしました。

EF-body-pat1

機体上面は良いのですが、下面は思いっきり合わせ目が出ています。
こちらの修正も行いました。
ちょっとあわせ目が残っていたので、このあと、追加補修を行います。
ここいらへん、一発で修正が決められるようにしたいです・・・

EF-body-pat2

ついでに?大量の兵器類も合わせ目修正を行いました。
本体より、兵器類のほうが、ほとんどが左右あわせなので、修正が必要です。
量も多いので、機体の補修というより、兵器類の補修作業、と言ったほうが正しい表現かもしれません。

EF-tank-pt1

ちなみに、なぜ、機体を主翼を取り付けてから、パテ盛・修正をしなかったのか?と言いますと。
インテーク上方に清流版があるのですが、機体と清流版の隙間に合わせ目が入っています。
さらに、ここの隙間、どう考えても組みつけてしまってからだと塗装ができない。
なので、先にこの部分を中心に塗装をして、組み付けて二回目のパテ盛・修正を行うという、二段会の修正・塗装作業をする必要があります。

時間があったので、一回目の塗装まで実施してしまいました。

EF-gray1-paint

一日乾かしたあと、組み付けを行い、パテ盛・修正、二回目を行いたいと思います。
ちなみに、主翼のパイロン取り付け穴は、全て新たに空けています。
100均の商品ですが、リューターを持ち込んでおいてよかった・・・
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント