fc2ブログ
2018/05/22

レベル 1/48 ユーロファイター 組立③

パテの乾燥中、他のモデルに手を出そうかとおもったのですが、改めてキットを見直しました。
結構モールドとか細かいのですが、何か物足りない・・・
ギア周りとギアの格納庫が妙にのっぺりとしています。
レンジ製のキットを組み込むと、結構情報量が増えるとおもうのですが、ご近所での入手が難しく。
ネットで注文しても良いのですが、英語で全てを解読して購入するのも、これまた面倒くさく・・・

ならば、自分で加工してしまえ!という事で、配線を行って情報量を増やすことにしました。
購入してきたのは、ビーズの芯カネとなる0.5mmのワイヤーです。
黒とシルバーを購入してきました。
合わせて3ポンド。

コクピットと一緒に、ホワイト塗装とトップコート、ウェザリングを行っていたので、直ぐに加工に入れました。
ネットで調べた格納庫写真(これ!という写真が無かったので、色々な飛行機の寄せ集めですが)をベースに壁に穴をあけて配線を通していきます。
ブラックを片側10本くらい通したところで、シルバーを4本加えました。
イメージは、ハーネスの束に細いパイピングといったところです。

本当は、ハーネスを束ねるタイラップをマスキングテープで表現したかったのですが、人より二周りほど太くなってしまった我が指ではとても留めることができす。
ピンセットを使うも、老眼でつかめない+指先が言うこと利かない。
って単なる不器用+技術がないだけですが・・・

完成したのが、こちら。
これで個人的には十分満足です!

EF-gear-box-pipe

格納庫に手をだしのだから、メインギアにもパイピングしないと。
と終ってから気が付きました・・・次の加工はギアのパイピングです。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント