fc2ブログ
2023/06/27

タミヤ 1/35 フィールドキッチン 組立⑤

パチッコンテスト用のフィールドキッチン、本体を仕上げました。
お釜にシチューを入れて、ウェザリングをして、車両取り付けて。

さらにパンとかリンゴ、チーズと言った小物を置いて、完成です。

20230618230621a1a.jpeg


台座の樹木も完成!
配置したらこんな感じです

20230620215259f33.jpeg


しかしここで失敗が!
シチューを入れた結果、お釜が底上げされてしまい、フィギュアの柄杓がつっかえた。。。
急遽柄杓を短くして、さらに固定用の真鍮線を埋めて。
最後まで詰めが甘いっすね。。。
スポンサーサイト



2023/06/26

タミヤ 1/24 S13 シルビア 塗装①

東部モデラーズコンテスト用の車作成が終わりましたが、次の目標、九月頃に開催されるであろう、トレッサ横浜のコンテストに向けて作品作りに入ります。
こちらは実際に展示してのコンテストなので、少々目立つ作品を。

と言う事で選んだのがこちらS13シルビア。

202305162331428b1.jpeg


いや目立たないでしょう、、、と言う言葉があると思いますが、こちらは兄弟で参加します!

しかもちょっと目立つ塗装で。
選んだのが塗料がこちら。

202305180617278cf.jpeg


100均セリアで売っているネールのミラーパウダーです。
これをクリアーに混ぜて、なんちゃってマジョーラで行きます。

まずは、下地処理をして、サフェーサーの後、黒で普通に塗装します。
兄弟という事で、ここまでは同時進行で。


202305200022582e8.jpeg


普通にブラック兄弟になっているだけのような。。。
しばし乾燥です。
2023/06/25

タミヤ 1/35 フィールドキッチン 組立④

タミヤのコンテスト、発表になりました。

東武タミヤモデラーズWEBコンテスト

今年も、WEBでのコンテストですね。
入賞作品が、当日展示となるようですね。
まず入賞することは無いので、WEB投稿だけ行えば、今年の目標達成!

本日、梅雨の合間の晴だったので、撮影しました。
あとは投稿するのみ!!

一方で、8月締め切りのパチッコンテスト用のフィールドキッチンも仕上げていきます。

今年のチャレンジは、建物を含めたベースを作ってみること。
ということでカラーボードを使って、建物を作っていこうと思います。
まずは、外観上のボードをカットします。

Kitchen-wall

窓をくりぬき、全体をクリームで塗装。
今回の塗装は、これまた100均の塗料を使います。
扉と屋根は、グリーン系の色で塗りました。
さらに、プラ版で飾りの板を茶色で塗り取り付けます。
最後の窓枠として、爪楊枝を加工し、白で塗ったら。

どうですかね?建物らしくなったでしょうか?

Kitchen-wall21

またまた、水彩えんぴつでウェザリングを施します。

続いて地面を作ります。
地面は、普通に紙粘土を盛り、土色で塗ります。
そこに、ボンドを水で溶いた液を塗り、パウダーを振りかけて、土と草を表現します。
どんなものですかね??

Kitchen-ground

地面が出来たら、建物をボンドで固定します。

Kitchen-base31

ここまで、2週間ほどを費やしましたが、そこそこいい感じでは?

あとは、樹木を2本植えたら完成です!
2023/06/21

タミヤ 1/35 フィールドキッチン 組立③

組立を始めたフィールドキッチン。
ある程度出来上がったところで、水彩えんぴつを使ったウェザリングを行いました。

36色もの鉛筆を買ったので、色々な色を重ねていきました。
黄色や赤、オレンジ、茶色、グレー。
難しいのは、水で溶けるので、ぼかそうと思って綿棒で擦ると、全部の色がダラーっと落ちてしまうところですね。。。
何度も何度も塗っては落ちて、、、を繰り返しました。

結局、鉛筆で書いて、指で馴染ませるのがよさそうな

20230509232917d8a.jpeg


とりあえずこんな感じになりましたが、もっと上手なやり方あるんだろうなあ。。。
ここはもう少しトライアンドエラーの繰り返しですね。

ボチボチ、ベースというかやってみたかった建物作りに入ります。
2023/06/16

タミヤ 1/35 フィールドキッチン 組立②

製作を開始したフィールドキッチン。
まず本体を作っていきます。
前側の台車と後側のキッチンという構成です.
小学生の時に作った時は馬がついていて、ひっぱっていたのですが、マイナーチェンジで馬はなくなり、シェフと兵士がついてきました。
シェフが賄い中ということなので、お釜が開いた状態となるので、中のシチューを自作。
ライナーを細切りにして中に入れて、木工ボンドを大量に流して、それらしくします。
ボンドが乾くと収縮して穴が開くので、またボンド追加して。
これを3回繰り返してから、具材とスープに色をつけました。

20230509232859c05.jpeg


目立ち辛いところなので敢えて派手目に塗ってみました。
どうですかね??

戦車と違って、比較的簡単に作れてしまいます。。。
そろそろ汚しに入ろうかな。
2023/06/15

タミヤ フィールドキッチン

毎年一応参加しているパチッコンテストに今年も参加しようと思います。
ウェザリングや情景作成のスキルアップ、、、という事で自分なりに目標もってやっているのですが。。。

今年は水彩鉛筆によるウェザリングと建物作成にチャレンジしたいと思います。

選んだキットは、こちら。

202305032356552d9.jpeg


フィールドキッチンで行きたいと思います。
T-34がストックにあるのですが、昨今の事情を考えると、、、こちらでいこうと思います。

まずは全体をグレーで塗って、組み立てていきます。

202305032358318a9.jpeg


塗料は、クレオスの水性を選びました。
ってたまたま安く売っていただけなのですが。
退色も売っているのが面白いところでした。。。

悩んだのは、中の鍋。
このまま組むか、ちょっと手を加えるか悩んでいます。
2023/06/14

タミヤ 1/24 ST-205 セリカGT-FOUR 完成2

夏のモデラーズコンテスト用に作っていたセリカのベースが完成しました。
100均素材を使って組み立てたベース。
精巧さは皆無ですが、まあ雰囲気重視という事で。。。

20230613065134487.jpeg


アルピーヌとセリカを並べました。
タミヤのキャンパスフレンズから自撮り女性2体を使い、一体30円のフィギュアを配置して、都心の路上駐車場をイメージしてみました。

2023061306520941f.jpeg


とりあえず、、、光が足りない。。。
今回も多分写真コンテストになると思うので、晴れた日に外で撮影試みます。

壁のあたり、もう少し作り込むというか大きくすれば良かったなあ。。。と反省していますが、初めて大型のベースを作ってみたので、これはこれでよしとしようと。
2023/06/13

タミヤ 1/24 ST205 セリカGT-FOUR 組立④

樹木と壁を作ったので、さらに小物を作ります
と言っても、ライナー時プラ板、さらに初めて使う100均の手芸用樹脂パテを使ってみました。
通常のパテよりも硬く硬化するのですが、継ぎ目がはっきり出てしまうので、結局さらにパテで継ぎ目消しをしましたが。。。

さらにいつも通り文字は自作のデカールで再現して。
標識完成です。

20230530231450c26.jpeg


続いて、植え込みもスポンジとグリーンモスで作ります。
ちょっと色が単調だったので、いくつかのグリーン系塗料を吹いて濃淡出してみましたが、、、あまり変わり映えしませんでした。
もっと大胆に塗って良いのかなあ。。。

20230530231432b9b.jpeg


これで土台が完成したので、あとは通行人を乗せます。
通行人は、、、Amazonで買った30体1000円の格安通行人!!

塗装が雑すぎるので、一から塗り直しです。。。
2023/06/08

タミヤ 1/24 ST-205 セリカGT-FOUR

完成させたセリカですが、毎年開催されるモデラーズコンテストに、こちらのキットで参加したいと思います。
という事で、今回は都心の路上駐車場をイメージしたベースを作ろうと思います。

いつも通りに100均のA3フォトフレームを土台に路上駐車場をイメージして作ります。
歩道は今までと同じウレタン板で作ります。

今回特にやってみたいのが街路樹の作成です
まずは、100均の素材で幹作り
ワイヤーを編み込んで作るます。

202305131646131a9.jpeg


葉っぱは、これまた100均のグリーンモス。
鉄道模型のミドルサイズの葉っぱと同じくらいでありながら、このボリューム。
コスパ最高です!

2023051409015137b.jpeg


手前は植え込み用にスポンジへ一部貼ってみましたが、十分ですね!!

幹となる針金を束ね、マステはって、茶色で塗装


20230514225744b9f.jpeg


木らしくなりましたね。
ここにグリーンモスを乗せると。。。

202305142258026e9.jpeg


街路樹完成!
あっさり書きましたが、色々調べてやってみて、ここまで1週間かかりました。。。

続いて壁作り。
歩道のわきのコンクリートの壁をイメージしたものを作ります。

コンクリートは、、、これまた100均のリフォーム壁紙をそのまま貼りました。

20230520002050fe4.jpeg


何に貼ったかというと、、、

20230520002108da9.jpeg


段ボールを切って壁作りました。

とにかくお金をかけず!
をテーマにどこまでできるか、チャレンジします。
2023/06/06

タミヤ 1/24 R30 スカイラインクーペ 完成

スカイラインクーペの完成写真です。
黄色ってなんか良いですよね
人生黄色い車って一回しか持ったこと無いですが。。。

20230508225429146.jpeg


後です
スカイラインといえば丸いテールですよね

202305082254553d8.jpeg


横からです
ちょっと車高が高い感じしますが、まあこんなものかなあ。。。

20230508225519438.jpeg


最近、手を出し始めたベルトのキャッチャーです
雰囲気は出ますかね
もう少しサイズとか調整して、良い感じにしてみたいです

202305082255427ea.jpeg


下回りです
排気管はモールドですが、サスペンスは立体感あって良いですね

202305082256072c8.jpeg


テール部です
またまた焼き色塗装してみました
最近クリアーレッドも入れえるようにしているのですが、あまり変わり映えしないですね。。。

20230508225626365.jpeg


最後に付属していたRS用のグリルをつけてみます
ちょっと雰囲気変わりますね
でもRSだったら間違いなく赤黒ツートンにしていただろうなあ。。。

20230508225647fa8.jpeg


今回は、特にコンテストとかイメージせずに作りたい車を作ってみました
代わりにかなり雑に仕上げてしまいましたが、、、これはこれで良いかな?
サクサク組めて楽しいキットでしたね。
40年近く前のキットですが実に面白かったです。

しばし車のキットをいくつか作っていきたいと思います。
2023/06/05

タミヤ 1/24 R30 スカイラインハードトップ 組立②

塗装終えたスカイライン
組立ていきます

シートにベルトキャッチャーを自作で組み付けて
ランプ類をつけたら。。。
あれよこれよで完成です。。。

20230507233639951.jpeg


セリカと同時進行で作っていたら、あっと言う間に完成しました。

20230507233620001.jpeg


特に手を加えたところは何も無く、黄色で塗っただけなのでこんなものでしょうか。。。

すごくシンプルな作りだったので、あっさり出来てしまいました
セダンもあるので、そちらは、今回の組立を生かして少し手を加えたいと思います。
しかしあっさりすぎる。。。
2023/06/01

タミヤ 1/24 R30 スカイライン ハードトップ

作り始めた、オールドキット、スカイライン

ボディーを黄色く塗りました。
シャシーは、どうやら黒らしいので、真っ黒に塗り、排気管をシルバーで塗ります。

202305032356242a0.jpeg


同時に、内装色も塗っていきます。
普通にグレーらしく、とりあえず塗っておきました。
乾いたところで、組み付けます。

20230505225608265.jpeg


サスペンションもすごくシンプル、、、
あっという間にここまで組み上がりました。

ちょっと寂しいので、またまたシートベルトキャッチャーつけようかな。。。