fc2ブログ
2023/02/25

タミヤ 1/48 F-15A イーグル 組立②

怒涛のスポット打点打ち、終えました。
インターネットでいろいろな画像を見て、あとは自分の想像で。。。

筋彫りも緩い所があったので、ナイフで一応全てなぞりました。

軽くヤスリをかけて、黒サフをかけてみました

20230222222044c09.jpeg


どうですかね?
雰囲気でましたかね?

20230222222102712.jpeg


次はコクピットを仕上げて、機体の張り合わせに移行します。
スポンサーサイト



2023/02/23

タミヤ 1/12 フェアレディZ S30 240ZG 組立④

今日はエンジンを組み込みました。

まずRrサスにドライブシャフトを入れてから、エンジンを入れて、接着したら、マフラーをつけて。。。
結構アクロバティックな組立ですが、なんとか取り付け完了。

20230219155653ce4.jpeg


マフラーがかなり分割されているので、接合部でグラグラしないかな?
と思ったら、意外とかっちりはまりました。
ビックリです

そのあと、ラジエーターやイグナイターをつけて
エンジンルームも完成です!

202302222220225e0.jpeg


一応組み立て図では完成なのですが、何か物足りない。。。

お!バッテリーのハーネスだ!!
これはネットで写真を探して追加配線しないとですね。
2023/02/21

タミヤ 1/48 F-15A イーグル 組立①

作成開始した、イーグル君
古いキットなので、筋彫りを頑張らねば!
と思ってナイフを当てたら、、、あれ?
もしかして、凹モールド?!!!!
ちょっとビックリしました。
でも、水平尾翼は、凸モールド。。。
途中で型を改修したのですかね?

でも、流石に古いキットなので、モールドが甘いので掘り直しました。

そして、怒涛のリベット打ち!
最近、リベット打ちにハマってきました。

20230213233003a59.jpeg


下半分がリベット打った場所
上は打っていない状態です。

うーーーん、どっちが良いのだろう。。。
でも打ち始めたのでこのまま続けて行きます。
2023/02/19

タミヤ 1/12 フェアレディZ S30 240ZG 組立③

フェアレディも作業進めています。
ボディーの塗装中、シャシーの組み立てに入りました。

まずはフロントのサスペンション
結構カチカチはまって綺麗に作れていたのですが、、、
色々な稼働部を組んでいたら、最後にパキ!!!という音と一緒に、見事アームが折れました、、、

慌てて接着剤で修正を試みますが、ダメですね、、、
一応接合できましたが、簡単に外れてしまいます。
まあ、ガンガン動かして遊ぶわけじゃ無いので、とりあえずプラプラしなければ良いか。。。

202302091042015a6.jpeg


続いてリアのサスペンション
こちらは特にトラブルなく組み立てられました。
古いキットなのに見事ですね
さすがタミヤ

202302160007588be.jpeg


この調子で組んでいきたいです。。。
2023/02/15

タミヤ 1/48 F-15A イーグル 紹介

F-117を作り終えたのですが、もう少し現代の飛行機を作りたくなりました。
ということで、次はこれで行きます

202302120842315c7.jpeg


タミヤのオールドキットです。
相当昔、手に入れたのですが、今はF-15Cにバージョンアップして売られているようで、これは廃盤です
F-15Cも手元にあり、違いがわかります。。。
と言っても、機体のモールドが一部違うだけで基本は一緒でした。

少し気が早いですが、このキットで、夏に行われるであろうタミヤのWEBコンテストに出てみようかなあ、と思っています。

まずは、モールド堀からです。
2023/02/13

モノグラム 1/48 F-117 ナイトホーク 完成

すこし製作の紹介が少なかったのですが、F-117完成しました!!

全体の感じです。
この凹凸感がF-117という感じですよね。

F117-fin1

少し下からの写真です。
光の加減で、若干白っぽく見えてしまいますが、メタルブラックで塗っています。
おもりを適当ですが、入れたのでしりもちはつかずに済みました。

F117-fin2

後ろからの写真です。
排気口が独特ですよね。
ステルスということですが、この飛行機だけで終わったノズル形状ですね。

F117-fin3

コクピットは、塗装で仕上げました。
といってもデカールが付いていなかっただけですが。
スクリーンはグリーンを使い、赤を随所にまぶしてみました。
それなりに雰囲気出ているのではないかな?と

F117-fin4

シートとサイドパネルです。
バックルが、エッチングパーツなのですが、あまりきれいに作れませんでした。。。
ここ、もう少していねいに作っていきたいですね。

F117-fin5

下側の写真です。
翼の付け根に、合わせのピンが出ています。
切って穴埋めればよいのかもしれませんが、今回は、このままとしてみました。。。

F127-fin6

古いモノグラム、結構作ったのですが、相変わらず足回りのモールドが絶妙ですよね。
ブレーキラインまで再現して、結構気に入っています。

F117-fin8

すこし駆け足の製作、紹介でしたが、ずいぶんと楽しめた機体でした。
イギリスの模型ショーで娘が値切って20ポンドを12ポンドで買った機体。
2000円弱の割に結構楽しめたかな、と思います。

コクピットは結構精巧にできていますし、F-117の特徴を結構とらえているかと
メッシュ部分は、エッチングパーツが付いていたので、結構きれいに表現できました。

タミヤのF-117、作ったことないですが、モノグラムでも十分楽しめるのでは?と思ってしまいます。
まあ、弾倉が開かないので、そこは大きな点ですが・・・

それでも巨大で黒い特徴的な機体は十分楽しめました!!

さてさて、次は何を作りますかね。
2023/02/12

F117-組立③

しばらく製作が滞っていましたが、下痢も治まってきたので、再開しました。
タイに行く前、全体組立が終わっていたので、まずはもう一回機体塗装を。
久々に見ると結構大きな機体ですねえ。

続いて、デカールを貼ります。
本物の機体がそうなのか!?注意書きとか少なく、あっさり終わりました。。。

2023012700334769e.jpeg


こちらキャノピー
そういえば、サラエボに撃墜された機体のキャノピーだけ博物館に展示されているらしいですね。

2023012700340283b.jpeg


少し古いデカールなので、余りのノリが分離して貼りついちゃいました。
乾いたら、ひたすら綿棒で汚れを拭い去りました。

最後にクリアーでコート!!

20230209104047d22.jpeg


メタル調のF-117
ピッカピカになると良いのですが

2023020910411218c.jpeg


この後、クリアーを数回吹いて軽く磨けば完成です!!
2023/02/08

ろうがんず杯2023

先日のことですが、突然メールが来ました。
1月にエントリーした、ろうがんず杯。
凄腕があつまるので、予選突破できないだろう、、、と思っていたら。

見事、WEB審査通過です!!
快挙です、この上ない快挙です。

と同時に、わたくしごときの作品が並んで良いのだろうか。。。
めちゃめちゃ恥ずかしいかもしれない。

ということで、3月19日、展示してきます!

Rougans23">

いやいや、恥ずかしいことになりそうな気がしてたまりません・・・
2023/02/06

タイ出張

先週のことですが、タイまで出張に行って来ました。
日本に帰国後、1番一緒に仕事をして来たのがタイのチームだったので、ものすごく楽しみにしていました。

飛行機は、ANAの787です。

20230206191822508.jpeg


片道8時間と少し長旅ですが、昼間のフライトということで、富士山、奄美大島、台湾など風景を楽しみながら行けました。

到着後は、空港ホテルでゆっくりできました。

翌日は、会社へ出社して皆さんとご挨拶!
お昼に夕飯に皆さんと楽しみつつ、お仕事も

三日目には、役員様をお迎えして、現地人と会議。
ここまでは良かったのですが、三日目の夜から異変が。。。

夜、強烈な腹痛に加えて、下痢。
やってしまった〜
と思ったら最後
四日目は体調不良でダウンしてお休み
五日目六日目はなんとか出社するも、1時間に一回、トイレで下痢タイム。。。

最後は、現地のマツキヨでオムツを購入して、なんとか帰国。
検疫で下痢申告しましたがコロナ陰性で解放されました。

ほとんど写真も撮らず、ぐったり帰国。
思考回路も回らず、お土産も買えず。。。
これだけでも買って来ればよかった。。。

20230206191841224.jpeg


そして、いまだに下痢は続く。
今日は病院へ行って抗生物質もらいました
効くと良いなあ。。。