fc2ブログ
2022/12/31

2022年を振り返って

今年も終わりますね。
今年も、色々と仕事大変でした。
しかし、それでも12個ちかくのキットを作りました。

今年は、久しぶりにバイクのプラモも作りました。
ちょっと大型のC-47も作れ、楽しかったです。

その中で、今年1年の一番思い入れがあったのは、スカイラインGT-Rです。

R34-fin2

とくにカルソニックは、実は10年くらい前に購入したキットです。
息子が、まだ小学生だったとき、これ格好いい!といって買ったキットです。
いつか作ろう作ろうと思ってずっと置きっぱなしにしていたキットです。
ようやく作ることができました。

家にいっぱい積みキットがあるので、次々と作っていきたいですね。
来年も、楽しく作っていきたいと思います。

スポンサーサイト



2022/12/28

モノグラム 1/48 F-117 紹介

今年も、あと少しですね。
今日から、会社もお休みで年末年始に備えてモードです。

今年の年始は思い切って、海外旅行!と思っているので、準備が大変です。

そんな中、今年最後に組立スタートするのがこちらです!
SAコンでファントム作って、また違うファントム行きたくなったのですが
ちょっと急にこのカクカクした飛行機が作りたくなったので、こちらを作りたいと思います。

F117-box

F-117はタミヤからも出しているのですが、こちらはモノグラム製です。
ずいぶん前に、イギリスの模型ショーで手に入れたものです。
中古で20ポンドの札が付いていたのですが、交渉したら12ポンドまで下げてくれました。

こちら機体のパーツです。
タミヤと違って、兵器の格納扉は閉められています。
その分、あっさり作れるのかな・・・と

F117-liner1

こちら、翼と垂直尾翼のパーツです。
一応、垂直尾翼は可動式のようです。

F117-liner2

こちら、翼と足回りなどのパーツです。
結構あっさりした感じですね。

F117-liner3

こちらは、外れたパーツと最大の特徴である、エッジングです。
機体の網部がエッチングパーツとなっています。

F117-liber4

本当はブラックですが、ちょっとメタリックを入れた感じで作ってみたいと思います。
2022/12/26

ハセガワ 1/48 RF-4E ファントムⅡ 完成

だいぶ前ですが、完成していたので、写真をアップします。
今回は、初めて一眼レフカメラで撮影してみました!
(娘が義父から奪ったのを借用しました)

まずは、全体像。
若干明るく写っていますかね?

RF4E-FIN1

後ろからです。
レフ板として、100均でA4サイズの鏡を買って使ってみました。
やはり、明るくなった気がします。。

RF4E-FIN2

今回、なんとなく試してみたバーナー塗装。
塗装だけだとやはり何ですね。中にLEDランプを仕込めば、かなり雰囲気出るような気がします。

RF4E-FIN3

前側のアップです。
リベットラインがよたっていますね。
ここは、まだまだ修行が必要です。

RF$E-FIN4

パイロットです。
脱出用のレバー、黄色と黒、そこそこ塗れるようになってきました。
ってマジックペンという反則行為をおこなっています。。。

RF4E-FIN5

後ろ側のアップです。
赤ラインは、塗装でやってみましたが、まあそこそこですかね?
こちらは、比較的リベットラインが良いかもです。

RF4E-FIN6

下回りの全体像です。
オイルが吹いた後を表現してみましたが、こうやってみると、ちょっとオーバーな感じですね。。。
もう少し薄く細く書くべきでした。

RF4E-FIN7

無塗装部の表現です。
結構あっさりと仕上げてみました。
これは、これで良いのかな?

RF4E-FIN8

メインギアは、ブレーキラインを追加してみました。
本当は、白だったりグレーなのですが、ちょっと目立たせようか?と思って黒で塗ってみました。

RF4E-FIN9

同じように、前側にもブレーキラインを追加しました。
写真で色々調べましたが、ファントムも意外と足回りってあっさりしているのですね。

RF4E-FIN10

こちら、カメラです。
さすが、偵察機のキット。
カメラがちゃんと付属して、いい感じです。

RF4E-FIN11

ということで、初めて、ハセガワの比較的新しいキットを作りました。
しかもファントム!
いいですね、ファントム。
結構あっさり作れるのですが、雰囲気良く楽しめます。
まだ、他にもファントムがあるので、引き続き作りたいですね!
2022/12/25

ハセガワ 1/48 RF-4E ファントムⅡ 組立⑤

ものすごく古い話ですが、ハセガワのファントム、完成してます。
SAコンにも間に合っています。。。
作るの手一杯だったのと、仕事やら色々忙しくアップが遅くなりました。

なのですが、作製を個人的に残したいので古い新聞にお付き合いを。。。

混ぜてデカールを貼りました。

2022120508354970b.jpeg


このキット、一体のデカールなので、透明フィルムが多いのですが、切る暇が無かったので、そのまま使いました。

こちらは下回り。

20221205083610732.jpeg


ごちゃごちゃ感は出ていますね。

上もデカール貼り終えたあと、クリアーを吹きました。
段差を無くそうかと思ったのですが、よく見るとやはり目立ちます。

20221206234908984.jpeg


ご存じの方も多いと思いますが、こちらのキット、5種類の機体を再現できます。
選んだのは、やはり隊長のキリンです!!

2022120623492558b.jpeg


そして、完成です!!

202212102226432bd.jpeg


長かったような短かったような。。。
バタバタした年末でした。

Merry Christmas!!!
2022/12/11

ハセガワ 1/48 RF-4E ファントムⅡ 組立④

SAコン、締め切りが迫ってきました。
先週そして、この週末で一気に作業を進めました。

まず組立が終わったので、最終塗装に入ります。
合わせ部にサフを吹き、黒を吹いてから、同じカラーで合わせていきました。

RF4E-3colour

やはり、色が回ってしまいます。
何度かエア圧を変えて、調整ていきます。

RF4E-3colour2

さらに、白を加えて調合した色で退色表現を。
これで塗装は終了です。

RF4E-mark1

日の丸のマスキングを外しました。
うーーーん、ちょっと微妙・・・
まだまだですね、ここは。

RF4E-mark2

続いて、無塗装部の色を塗ります。
マスキングして、ブラックで下塗りし、シルバーを吹きました。
今回は、ネットで調べた縞々模様の塗装を試したいと思います。
基本をシルバーで塗った後、マスキングテープを細切りして、パネル合わせ部に貼ります。
そして、上からガングレーを軽く吹きました。

RF4E-burn

はがすとこんな感じです。
ちょっと境界がはっきりしすぎちゃいましたね。。。
もう少しぼかしかったのですが。

RF4E-burn2

続いて、ノズルの塗装です。
外は、普通にガングレーで塗りました。

今回試したのは、中の色です。
通常のシルバー・ガンクレーでなく、バーナーの色をやってみたかったです。
ネットで、色々な塗装や実際の写真を見て
中心、白に薄くクリアーブルー
外、ガングレー
中、イエローとレッドのグラデーション

RF4E-nozzle1

がんばってみましたが、、、
うーーん、こちらもちょっとイメージと異なります。
もう少し、何度か塗って、ものにしたいですね。。。

RF4E-nozlle2

実際に組むと、、、やはりくらいですね。
たぶん、中心にLEDランプを入れると、これまた全然違った感じになるのでしょうが
そこは、お小遣いと相談です・・・

RF4E-rear

この後、デカールを貼ってクリアーを吹けば完成です!
2022/12/05

ハセガワ 1/48 RF-4E ファントムⅡ 組立④

SAコン、締切が迫ってきました。
ピンチです。。。
ペースを一気に上げていきたいです。

まずは組み立て。
コクピットを作ったので、普通に貼り合わせた後、パテでの修正。
モールドとリベットを打ち直し、サフで確認します。

2022112023191214b.jpeg


荒いところをもう一回修正して、再確認。

さらにクロを吹いて、塗装を揃えました。

20221120231930bad.jpeg


続いて、コクピット周りも確認。

2022112023195245b.jpeg


とりあえず、良いですかね、こんな感じです。

一度塗装はやっているので、合せ部だけこの後,塗っていきます。
頑張ります