ハセガワ 1/48 RF-4E ファントムⅡ 組立③
SAコン向け、ファントムですが、作業をごそごそと進めています。
一回目の塗装が終わったので、組み立てに向けて各種パーツを仕上げています。
こちら、コクピット!
いきなり完成ですが、、、1週間くらいかかりました。
パイロットは、指定のオレンジとグレーで塗り
コクピットパネルもグレーとブラックで塗ったあと、シルバーを上から載せて、メーターを表現しました。
そのあと、適当に赤、黄色を置いて雰囲気だしてみて。

悩んだのですが、パイロットは操縦桿を握って待っすく見据えて
ナビゲーターは、左手がパネルに向かっていたので、首をすこし傾けて画面を見ている感じにしてみました。

うしろから見るとこんな感じ
雰囲気でていますかねえ。

続いてカメラ類です。
Goriさんが、透明レジンを置いてレンズ感を出していたので、真似てみようと思ったのですが
意外とモールドが細かく、レジンを置かなくてもレンズ感でるかなあ。。。
とシルバーで塗ったあと、スモークを乗せて、最後にクリアーイエローを置いて、偵察レンズの感じを出してみました。
ついでに、縁をシルバーで塗って、さらに陰影をつけてみたのですが、どうでしょう?

次はいよいよ本組立です。
一回目の塗装が終わったので、組み立てに向けて各種パーツを仕上げています。
こちら、コクピット!
いきなり完成ですが、、、1週間くらいかかりました。
パイロットは、指定のオレンジとグレーで塗り
コクピットパネルもグレーとブラックで塗ったあと、シルバーを上から載せて、メーターを表現しました。
そのあと、適当に赤、黄色を置いて雰囲気だしてみて。

悩んだのですが、パイロットは操縦桿を握って待っすく見据えて
ナビゲーターは、左手がパネルに向かっていたので、首をすこし傾けて画面を見ている感じにしてみました。

うしろから見るとこんな感じ
雰囲気でていますかねえ。

続いてカメラ類です。
Goriさんが、透明レジンを置いてレンズ感を出していたので、真似てみようと思ったのですが
意外とモールドが細かく、レジンを置かなくてもレンズ感でるかなあ。。。
とシルバーで塗ったあと、スモークを乗せて、最後にクリアーイエローを置いて、偵察レンズの感じを出してみました。
ついでに、縁をシルバーで塗って、さらに陰影をつけてみたのですが、どうでしょう?

次はいよいよ本組立です。
スポンサーサイト