fc2ブログ
2022/11/25

ハセガワ 1/48 RF-4E ファントムⅡ 組立③

SAコン向け、ファントムですが、作業をごそごそと進めています。

一回目の塗装が終わったので、組み立てに向けて各種パーツを仕上げています。

こちら、コクピット!
いきなり完成ですが、、、1週間くらいかかりました。

パイロットは、指定のオレンジとグレーで塗り
コクピットパネルもグレーとブラックで塗ったあと、シルバーを上から載せて、メーターを表現しました。
そのあと、適当に赤、黄色を置いて雰囲気だしてみて。

RF4E-cockpit1

悩んだのですが、パイロットは操縦桿を握って待っすく見据えて
ナビゲーターは、左手がパネルに向かっていたので、首をすこし傾けて画面を見ている感じにしてみました。

RF4E-cockpit2

うしろから見るとこんな感じ
雰囲気でていますかねえ。

RF4E-cockpit3

続いてカメラ類です。
Goriさんが、透明レジンを置いてレンズ感を出していたので、真似てみようと思ったのですが
意外とモールドが細かく、レジンを置かなくてもレンズ感でるかなあ。。。
とシルバーで塗ったあと、スモークを乗せて、最後にクリアーイエローを置いて、偵察レンズの感じを出してみました。
ついでに、縁をシルバーで塗って、さらに陰影をつけてみたのですが、どうでしょう?

RF4E-camera

次はいよいよ本組立です。
スポンサーサイト



2022/11/20

ハセガワ 1/48 RF-4E ファントムⅡ 塗装③

リベット打ちがおわったので、塗装にはいってきました。

まずは、前回初めてやった、日の丸塗装。
赤を塗ったところです。

RF4E-reds

このあとは、マスキングのあと、白を塗り、機体塗装に入ります。
最後までマスキングをはがせないので、出来は一番最後に。。。

続いて、今回も迷彩塗装を組み立て前に実施しました。
というのも、カメラのウィンドウがあるので、今回も先に全体的に塗装し
組み立てた合わせ部のみ、あとから塗装していく作戦です。

RF4E-3colour

さてさてうまくいくのか?

続いてコクピットの組み立てに入っていきます。

周りの方々が、サクサク進めているので、ちょっと焦っています・・・
2022/11/08

ハセガワ 1/48 RF-4E ファントムⅡ 組立②

週末、コロナワクチンの4回目接種をしてきました。
色々な考えがあると思いますが、シンプルに”無料だからいいや”で打ってきました。

が、案の定、体調不良極まりないです。
在宅なので、半分ベッドで横たわりながら仕事しています。

横たわりついでに、ブログ更新を・・・
先週、ひたすら続けていた、リベット打ち、ようやく終わりました。
やはりいっぱいありますね!
昔なら、こんな作業すること考え付かなったのですが、やっていると面白いですね。
って、ここまでやる意味あるのか?という以前に、こんな事やってよいのか?が先かもしれませんが。。。

RF4E-ruvet21

機体部の拡大です。
上のピッチが少し大きいのが、もともとあるリベットのモールド
下の、縦横無尽に打たれたナミナミなのが、私が打ったリベット
まだまだ、ガタガタですね。
修行が必要です。

RF4E-rivet22

次は、一次の塗装に入っていきます。
前回の零式輸送機同様、日の丸は塗装で行きたいと思います。
2022/11/04

ハセガワ 1/48 RF-4E ファントムⅡ組立①

SAコン用に購入したRF-4Eですが、新しいキットですね。
ハセガワの48ファントム、2機持っていたのですが、昨年に引き続き、新しいキット購入がレギュレーションなので一個追加で買いました。
手持ちの48は、F-4BとF-4Sなのですが、どちらも凸モールド
今回のは凹モールドと、アップデートされたキットでした。
たぶん、最近限定販売された、ジョリーロージャースースや、チャージャースも凹なんだろうなあ、、、と思いつつ
そのうち古いの作ったら、凹モールド化で苦労するんだろうな、、、と思いつつ、しげしげと眺めていました。

リベット表現も、ところどころ入っていて、最新のタミヤと比べてそん色ないじゃない!
と思ってこのまま作り出そうかと思ったのですが、となりにある、先月のSA特集、リベットマニュアル2022を見ていたら、、、打ちたくなってしまいました。

ということで、リベット打ちを行うことにしました。
まだまだ、きれいに打てないので、結果として、余計に悪くなる、、、とわかりつつも、ここは場数を踏んでリベット打ちのスキルを上げねば!ということで打ちまくります。

まずは、指示通りに、埋めるべきパネルラインを埋めて均してから
私なりのやり方で、100均のメジャーマステに、0.3㎜のドリルでぶんぶん打っていきます。

RF4E-rivet1

機体と主翼下側が終わりかけています。
まだまだ、ガタガタですが、初めてやりだした、春先のゼロ戦よりかは、少し真っすぐそれなりに打てて来たかなあ。

RF4E-rivet2

まだまだ主翼に尾翼に、インテークにと
リベット打ちは続きます。
2022/11/03

タミヤ 1/12 フェアレディZ S30 240ZG 塗装①

作業を開始した、12スケールのZですが、やはり大きいですね。
塗るのも大変です。

まず塗る前に、全体のヒケを確認
さすがに古いキットかつ大きなキット
ところどころにヒケがあります。

あとあらゆるコーナー部と裏に突起があるところにパテを盛って
ペーパーかけして、均して
サフ塗ってチェックして

を3回ほど繰り返して、修正を終えて塗装に入りました。
ボディー色は、初期にはなかった黄色!!
赤にしようか迷いましたが、ひさびさ黄色車にしたくて、イエローを選びました。
3回ほど塗った状態です。

S30-yellow1

Gノーズの下も、今回は黄色にしました。
指示図を見ると、メタリックグレーなのですが
実車写真を見ると、初期の赤やマルーンはグレーですが
追加されたイエローとかは、下まで塗っていたようです。

ま、あまり考えず、自分の好みで全部黄色にしてみました。

S30-yellow2

車体と同時に、部品類も塗りました。
こちら、ドライブシャフトとプロペラシャフト
色は黒で単調ですが、さすが12サイズ
しっかりパーツがわかれています。

S30-drv-shft

いやいや、12サイズ大きいし色々部品もあって、これは長く楽しめるぞ~
と思っていたのですが、ちょっと作業中止します。

SAコンに、ボチボチろうがんずも始まると思うので
すこしそちらの作業を進めたいと思いおます。
2022/11/01

ハセガワ 1/48 RF-4E 紹介

SAコンの季節になりました。
今年のテーマ箱、ファントムです!
超絶な作品ばかり集まるので、もうやめようかなあ、と思っていたのですが、大好きなファントムだし、盛り上がっているし。
何よりコンペティションでなく、コンベンション何で出るか!!と奮起しました。

です選んだのがこちら

202210241946451d3.jpeg


超オーソドックスなものです。
ま自分なりに楽しめれば!!
と言う事で、一時通過目指します。