fc2ブログ
2022/08/29

ニチモ 1/48 ハンター 組立②

コンテスト用の合間に作っている、ニチモのハンターですが、こちらもちょいと進んできました。

コクピットを作り、機体の合わせも終わり、塗装に入りました
こちらのキット、簡単ですがエンジンが付いています
なのでエンジンの組み立てと塗装を行いました。

こちらがエンジン全体です。
後ろのノズルは、ガンメタで。
燃焼室はシルバーで塗りました。

20220819234950a5d.jpeg


燃焼室は、そこそこモールドが綺麗だったので、焼き色塗装と配管の塗装も加えました。

202208192350108de.jpeg


簡単な感じですが、そこそこ雰囲気も出ていい感じです!!

続いて本体塗装です。
今回は、、、ブラックアローというアクロバットチームを模倣するので、真っ黒に塗ります!!
スポンサーサイト



2022/08/24

タミヤ 1/24 R34 GTR カルソニック 組立①

少し気温が下がってきました。
夜は、扇風機でなんとか作業ができるくらいまでになって、良かったです。

冷静に考えれば、応募を決めたプラモデルファクトリー トレッサ横浜のコンテスト
今週末から受付開始ですね。。。
ピッチを上げていかないと

車体はデカールを貼ったので、ひたすらクリアを塗ってテカテカを目指します。

続いて、下回りを組み立てました。

いつも通り、排気管に焼き色塗装をしてみました。
今回は、情景でも単品でも台座に固定というので
ぶっといボルトを貫通させて、がっちり固定します。

R34cal-engine

リアのサスペンションも組み上げました。
塗り分けがちょいと面倒でしたが、なんとか組みあがりました。

R34cal-rrsus

こちらはフロントのサスペンションです。
すでにシャシーに組み付けてしまいましたが、なんとなく撮っておいてみました。

R34cal-frsus

途中で説明したとおり、今回は台座にがっちり固定されます。
このため、下はあまり見れなくなってしまうので、逆になんとなく写真を撮って残してみました。

というか、見えなくなってしまうのなら、ここまで塗り分けなくても良かったかも・・・

次は室内の組み立てです。
2022/08/21

ニチモ 1/48 ハンター 組み立て①

コンテストに向けたスカイラインの作業合間に、ハンターも作っています。

まずはお決まりの、モールドとスポット打点表現を。
そのあと、コクピットを組み立てて、合わせて、またまたモールドを整えて。

2022081209323811d.jpeg


ここまででも、そこそこ雰囲気出て来ましたね。

さて次は、下地処理をしてから本塗装です。
2022/08/20

タミヤ 1/24 R34 GTR カルソニック 塗装①

今年の夏休みは、少し世間様とずれていて、まだ休み中です。
雨も多く、暑いので、お家でひたすらゆっくり過ごしています。

ということで、コンテストのモデル作成に勤しんでいます。

まずは基本塗装。

20220812093306547.jpeg


まず、ボディーをブルーに。
色は、迷ったのですが、田宮のラッカー、ブルーを使いました。
素材色は、青ですが、サフを吹き、研ぎもしたので3回塗装しました。

続いて、デカールです。

202208172137563fc.jpeg


基本は文字のデカールなので、すぐに出来ました。

と言ってもここまで、5日ほどかかっています。。。

あとはクリアーを重ねて、研ぎ出しにチャレンジします!
2022/08/19

ニチモ 1/48 ハンター 紹介

数ヶ月前の話ですが、突然イギリス赴任時代、娘がお世話になった英語家庭教師の先生から荷物が届きました。
家族全員に突然プレゼントを送ってくれました。
私には、、、なんと1948年発行の飛行機雑誌を送ってくれたのです。

メチャクチャ嬉しいと同時に、これは私に作れ!という指令と勝手に思い込み、キットを探しました。
しかし、ばっちりのキットは、ほぼ入手不可能であったので、代わりにこれを選びました。

202208101347333a9.jpeg


このキット、なんとエンジン付きなのですよね。
古いキットですが、楽しみながら作りたいと思います。
2022/08/18

タミヤ 1/24 R34 GTRカルソニック 紹介

ただいま、夏休みの真っ盛りです。
でも、雨続きでたしてお出かけできず、家でのんびりしています。

休み直前にバタバタと、タミヤのコンテスト作品を作りました。
当然、受賞の連絡なんてなく、後日ホームページに写真が1枚載るのだろうな、と思っています。
でも、受賞作品を見に行くのは、非常に楽しみです!

一方で、タミヤのホームページを見ていたら、こんなコンテストもありました。
横浜のプラモデルファクトリー トレッサ横浜でのコンテストです。

第24回モデラーズコンテスト

さっそくお店に行ってお話をきいたら、全作品展示して頂けるとのこと。
ちょっと、がんばってみたいと思います!

選んだモデルは、これR34のGTRです。
なんで、こんな古いモノを。。。と思うでしょうが、単純に家にあったからです。

R34cal-box

ただ、これ単体だと面白くないので、もう一個作ってみたいと思っています。
意外と時間がないので、、、頑張ります。

2022/08/16

タミヤ 1/35 ピンクパンサー 完成

4月から作っているピンクパンサー、完成しました。
暑さもあって、かなり牛歩の進行度合いでしたが、ようやく完成です。

今回は、野外での撮影をしてみました。

こちらが全体の完成キットです。
SASということで、砂漠を再現してみました。

丘の方から走って戻ってくる兵士を迎えに来たピンクパンサーという感じです。

Pink panther fin1

太陽光の下で撮影すると、あかるいですね!

Pink panther fin2

兵士は、逆に暗く作ってしまいました。。。
汚しすぎましたね、、、ちょっとギャップが激しいです。

Pink panther fin3

長いこと作ってみたかったピンクパンサー
イギリスの博物館で実車を見て、ますます作ってみたかったのですが、良い機会でした。
基本は車のキットなので、シャシーとかシートとか、パーツ構成はおなじなのですが
やはりAFVだとちょっと雰囲気違ってきますね。
ほかにもいろいろ 作りたいキットがあるので、また機会を見て作ってみたいと思います。
2022/08/03

タミヤ 1/48 二式水戦 完成1

暑い日が続いていますね。
私のプラモ部屋も、クーラーがないので地獄のような感じです。
夜温度が冷えてから、扇風機を使っていますが、それでも汗が出てきます。

しかし、なんとか完成させねば、ということで夜な夜な作業を進めて、ようやく完成しました!

こちらが全体図。
パイロットを前側に並べてみました。

Nisui fin11

前から見るとこんな感じです。
ちょっと自作フィギュアは、できが今一でした。。。
雰囲気雰囲気・・・

Nisui fin13

機体も、スポット表現が少しまとまってきた気がしています。
ただ、まだガタガタなので、ここももう少し腕あげたいですね。

Nisui fin12

さあ、あとは炎天下での撮影です。
がんばらねば・・・
2022/08/01

タミヤ 1/48 二式水戦 組立③

8月になってしまいました。
タミヤのWEBコンテスト、受付開始です。

まずい、完全に遅れています。
週末挽回しましたが、まだもう少し・・・

機体の組み立てに入ろうと思ったのですが、ふと思い出しました。
これ、水上機だから足がない=自立しない。。。

ということで先に荷車を完成させました。
何も考えず、オールブラック!

Nisui base

続いて機体の組み立てに入ります。
あまりに急ぎすぎたので、途中写真がありません。。。

基本塗装を終えて、バラバラのうちにデカールを貼りました。
しかし、、、ライン系のデカールがびりびり破れてしまったので、急遽塗装しました。

なので、日の丸とコーションプレートだけデカールです。

Nisui. Asssy

さらにエンジン、カウルプロペラをつけて
機体らしくなってきました。

Nisui assy2

ここから、少し汚し塗装を入れました。

続いて、、、自作パイロットたちです。
今回は、ちょっと人数を増やしてゴチャゴチャとした感じにしたいのですが。

Nisui pilot

うーーーん、、、初めてのレジン、思いっきり失敗しています。
でも、時間がないので、パテで埋めてなんとかごまかします。
これは、ダメだな。。。