fc2ブログ
2021/11/29

ハセガワ 1/48 F-16 ファイティングファルコン組立②

SAコンに向けたF-16、組み立ての最終段階に入りました。

大物の、翼、足回りを固定。
あとは、細々としたアンテナ類だけです。

ついでに、作っておいた、お供のメンテナンス兵を配置してみました。

F16 assy

どうですかね、再現できています?
ってこの画像を乗せたら、アメリカ空軍から著作権違反!って訴えられますかねえ。。。

F16 photo
スポンサーサイト



2021/11/22

ハセガワ 1/48 F-16 ファイティングファルコン 塗装②

SAコン締め切りが、微妙に近づいています。
ここ2週間ほどで、本体の塗装を行いました。

まずは、ライトブルーで塗って、軽くクリアーを吹いたら、マスキングに入ります。
塗装パターンは、、、スホーイの迷彩パターンを再現してみたいと。

F16-camouflage

2㎜の幅でマスキングしまくって、マスキングしまくって、、、ここまで来ました。

F16-masking

続いて、ネービーブルーで塗装します。

F16-blue

ゆっくり、慎重に細いテープをはぎ取ると、こんな感じに!

F16-blue-cam

遠巻きで見ると良いのですが、微妙に剥がれが発生したので、修正をしました。
が、、、ライトブルーの色彩が若干変わってしまった!
あーーー3色迷彩状態。。。

F16-camo2

ここでクリアーを吹いて、次はデカール添付に入ります。
2021/11/19

ハセガワ 1/48 F-16 ファイティングファルコン 塗装①

SAコン参加キットのF-16ですが、急ピッチで作業しないと間に合いません。。。
ということで、ピッチを上げていこうと思います。

コクピットの組み立てが終わったので、機体に組み込み、全体の組み上げを進めました。

ある程度組みあがったところで、塗装に入ります。
エアインテークのところ、しっかり塗りたいと思ったので、組み付け前から塗装に入ります。
まずは、黒でパネル境界を塗りました。

F16 black1

なんか、これだけでそれなりの形になってきているので、楽しいですね。

しかし、見えないと思ったコクピットが意外と見えてしまう。
シートベルトの幼稚さが・・・

F16 black2

気分を切り替えて、本体の塗装に入っていきます。
2021/11/16

タミヤ 1/48 戦車整備兵セット 塗装②

すっかり更新が鈍ってしまいました。
超忙しいわけじゃないのですが、ついつい、更新が怠りがちです。

SAコンに向けた作業をこつこつと進めています。
機体の作業と同時にお供の作業も進めています。

しかし、意外とお供の製作が楽しい・・・

ラダーですが、第二次世界大戦ということで木製ラダーなのですが
色をブラウン→シルバーとして、アルミラダーのようにしてみました。

このキット、素晴らしいのは、ラダーの角度が決めずらいので、ちゃんとライナーに位置を決めるジグの役割を持たせている点です。
さすが、タミヤ!痒い所に手が届く!!

Maintenance-rader

で、固定していて気が付きました。
先に部品を切り離してから、位置決め接着をしないと、ここで作業が中断してしまう・・・

気を取り直して、小物類を一気に組み立てました。
フィギュアも塗装・クリアー上塗り、墨入れを終えたところです。

Maintenance pre-fin

今年から、アメリカ空軍の迷彩が陸軍と一緒になったということで、陸軍の迷彩パターンを見ながら塗っていったのですが
ちょっとグリーン、ブラウンの面積が大きすぎですね。
薄いサンデーの面積が足りない気がします。
もう一回微修正をしていきたいと思います

が、肝心なF-16も組み立てていかないと・・・
2021/11/08

タミヤ 1/48 戦車整備兵セット 塗装①

SAコンに向けた製作を進めています。
秋から冬にかけて色々忙しく、週末もそんなにプラモを作れません・・・

本体のF-16の微妙な進みに加えて、お供のキットも進めます。
基本は、第二次世界大戦のドイツ兵ですが、まあ塗装すれば現用アメリカ兵にも見えるか?
ということで、比較的新しい迷彩服の色に似せて塗ってみました。

Maintenance colour

砲弾を担ぐ兵士に、サイドワインダーを担がせ見たり

Maintenance Ian man

砲弾を戦車に乗せる兵士に、スパローを持たせると

Maintenance Ian man2

なんかフィギュア全員がアーノルド・シュワルツェネッガーに見えてしまいます。。。
2021/11/04

タミヤ 1/48 戦車整備兵セット 紹介

製作を続けているSAコン用のF-16ですが、単品でなくてフィギュアを配置したいと思っています。
今回、配置するのは、この方々です。

F16-fig

タミヤ1/48AFVのドイツ戦車整備兵セットです。
48サイズのAFVは初めて作ります。

旧ドイツ軍ですが、まあサイズ小さいし塗装すればそれなりに現代の方々に見えるでしょう。。。
ということで、こちらを組み合わせます。

しかし、やはり48シリーズって小さいですね。
35シリーズをずっと作っていたので、とても小さく感じます。
まあ、48飛行機のパイロットと同じサイズなのですが、妙に小さく感じてしまいます。

小さい分、パーティングラインが目立つので、まずはゴリゴリ削りから入ります。
2021/11/02

ハセガワ 1/48 F-16 ファイティングファルコン 組立①

SAコンに向けた、F-16ファイティングファルコン、製作を進めています。
まずはコクピット周りから

いつもとおり、内装色塗ってから、パネルを黒く塗り、シルバーでメーター類を塗り
赤と黄色で色を追加しました。

今回、なんとなくすこし情報量増やそうかな、、、と酸素マスクのハーネスに、シートのワイヤー、ボックスとベルトを端材で追加してみました。

うーーーん、シートベルトは今一ですね。
平たすぎる・・・

F16-cockpit1

ま、組み込んだら、それほど見えからいいか・・

F16-cockpit2

今回は、パイロットを乗せない仕様で作っていこうと思います。

皆様のブログ・ツイッターを見ると、本当に超絶すぎる・・・
溜め息ばかり出ながら夜な夜なつくります。