fc2ブログ
2021/06/28

タミヤ 1/24 フェアレディZ S30 組立①

タミヤのモデラーズコンテストに向けて、新しいS30フェアレディZを作っています。
いや、作るのが、楽しくて楽しく更新をわすれてしまいました(写真も・・・)

まずはエンジンから。
ものすごい細かいパーツ割で再現性がすごいです。
キャブレターもマウント、本体、上の配管と3部品構成で
エアクリーナーも3分割で、口が開きます。
なにより、その精度がすごいです!

S30-L24-1

オイルフィルターも別体で、しかもデカールまでついています。
いやいや、Z好きにはたまらないですね。

S30-L24-2

タイヤ・ホイールもすごいです。
ホイールがそもそも3分割。
ベースのホイールには、インレットのシルバーが輝き
中央にはZのデカールと
ものすごい作りこみです。
結構大変で、1時間くらいかかってしまいました・・・

S30-tire

エンジンは、なんとなく色味を増したかったので赤のプラグコードを追加してみました。

S30-L24-21

墨入れしただけで、かなりいい何時に仕上がりました。
さすがタミヤですね。
最新キットは素晴らしいです。

S30-L24-22

あと2週間ですね、完成目指して頑張ります。
スポンサーサイト



2021/06/21

タミヤ 1/24 フェアレディZ S30 塗装①

アマゾンプライムのセールが始まりましたね。
妻が、待ち構えて深夜のお買い物しています。
と言いつつ、真っ先に買ったのは私のヘルメット・・・
もう20年目なので、買い替え時でした。

タミヤ、モデラーズコンテストに向けて、週末はひたすらモデル製作に取り組みました。

まずは、、、ボディーの塗装です。
皆様、色々好みがあると思いますが、わたくしはなんといっても”赤”です。
真っ赤なZ、これが好きなのです。

S30-body

ボディーの塗装をしつつ、パーツ類の塗装も続けます。
とにかく、パーツ数が多いです!
まあ、その分色分けは難しくないですが。
といっても、昭和40年代の車、室内もブラック一色、、、と比較的容易に塗装ができます。

S30-part

そして、土曜日の夜。
よく見るテレビ、ジブチューンという番組がありまして
コンビニやファミレス、量販店がその道のプロに試食してもらい、価格・店舗展開を考慮の上、合格・不合格を出す番組です。
今週は、お菓子のおみせ、シャトレーゼが出ていました。
10品中、7品合格!ということで、早速お店に行って見たら・・・

同じことを考えるのですね、世間の皆様は
いつもは、ガラガラなのに、今日は、もう満員!

そして、売れ筋も分かりやすい
合格は、、、即完売

Chat-2

不合格は、、、在庫の山。

Chat-1

と言いつつ私も合格したプリンとケーキをゲットしてきました。
そして、意気揚々と家に帰ったら、鬼妻から一言
”醤油味のシュークリーム食べてみたかった!”
撃沈した、日曜日の夜でした。。。

2021/06/17

ハセガワ 1/48 リアジェット 組立②

またまた、少し古いのですが、リアジェットの組み立て状況を。
コクピット、キャビンを組み立てたので、機体を貼り合わせました。
ついでに、翼とエンジンも貼り合わせたら、だいたいの形が見えてきます!

Learjet-pat1

意外とピッタリ貼り合わせできたのですが、やはりパテで修正は必要です。
持って持って、削って。
二回ほどパテ修正をして、塗装に入ります。

Learjet-pat2

ベースホワイトで下地を調えたら、パネルラインに黒を入れました。
今回は、機体をホワイトにするので、グラデーションを出していきたいと思います。

Learjet-white

次は、本塗装に入っていきます。
2021/06/13

タミヤ 1/24 フェアレディZ S30 紹介

ついに発表されました、夏の風物詩、東武タミヤモデラーズコンテスト
(といっても、昨年からの参加ですが・・・)
今年は、コロナの影響でWEBで開催され、入賞作品が池袋東武で展示されます。
99.99%入賞できないので、WEB掲載だけなので、少しデモチですが、頑張っていきたいと思います。

ことしの参加は、こちらのキット!
発売されたばかりのS30フェアレディーZで行こうと思います!!

S30-box

模型店で購入したかったのですが、欠品になってはこまるので、アマゾンで予約注文しました。
そして、本日到着!
早速あけてみました。

タミヤのWEBで見ていたので、だいたいわかっていましたが、すごく細かいパーツです。
窓枠は、全部メッキで
そこの透明パーツを貼ります。
間違いなく、接着剤がはみ出て失敗しそう。。。

S30-liner

そして、Gノーズは分割されています。
今後、サファリラリー仕様など、シリーズ化するのでしょうね。

さてさて、あと1カ月。
こちらのキットに取り掛かっていこうと思います。
2021/06/05

ハセガワ 1/48 リアジェット 組立①

今週は、ハードな週でした。
というか、ここ二週間ですが。。。
毎朝6時出発、0時帰り
今日にいたっては、ついに土曜出勤。
もう、モデルに向かう余裕なんてなかったです。

なので、ちょっと前の作業と一緒にご紹介です。

プライベートジェットのリアジェット。
当然、客席がキット化されています。

色は、どうしようかと思ったのですが
赤だとちょっと悪趣味だし、、、
色々見て、なんとなくスターフライヤーをイメージしてブラックでシンプルにまとめてみました。

Learjet-cockpit1

メーターは、デカールがないので、手塗りです。
グレーにパネルをブラックにして、針をシルバーで塗りました。
ちょっと粗いですが、まあ組み込んでしまったら見えないし。。。

Learjet-cockpit2

そして、このキット、せっかくだから乗客を乗せよう!
とアマゾンで1/50サイズのフィギュアセットを500円で買ったのですが。
どうみてもオーバーサイズ。。。
うーん、乗客は断念します。

Learjet-paas

キャビネットは、ブラウン調で塗ってみました。
意外とエアラインではキャビネットをブラウンで塗っていたので、真似ています。

Learjet-cockpit1

そして、胴体に組み込むと、こんな感じに。
うん、なかなか雰囲気出てるのではないですかね?

Learjet-cabin

次は胴体を貼り合わせて、パテ埋め処理です。