fc2ブログ
2021/05/30

レベル 1/48 スピットファイヤMKⅡ 完成

すっかり更新がご無沙汰になりつつあります。
5月初旬から作り出していた、レベルのスピットファイヤ完成しました。
Twitter上で開催されている”英国祭り”に参加すべく作っていました。
実は、週間ほど前に完成して、Twitter上では、報告したのですが、ブログを更新するタイミングを逸しまして、本日ご紹介します。

こちらのキット、3回目ということで、またまたオリジナルデカールを作ってのキットです。
ただ、完全オリジナルではなく、二年ほど前に来日した”シルバースピットファイヤ”を再現してみました。

Spit2-fin1

実機は、もっとテカテカ系(クロームメッキのような機体)だったのですが、クレオスのシルバーにクリアー重ねだと、ちょっと落ち着いたシルバーになってしまいました。
本当なら、お金かけてメタルカラーを買えば、、、

Spit2-fin2

デカールは、またまた、自作です。
下地がシルバーなので、マークと機体番号は透明地のデカールを
英国旗は、ホワイト地のデカールとしました。

じつは、イギリス国旗を自作デカールで作るのは初めて。
で、ネットで国旗を持ってきたのですが、ん?何か違う。
後ろのバッテン赤十字、アイルランドのセント・パトリック・クロスがなんかずれている。。。
ネットでさらに調べてたら、イングランドの立て十字セント・アンドリュー・クロスと重ならないように、あえてずらしているとか。
イギリスに4年も住んでいたのに、知らなかった・・・

娘に聞いたら、”は?知らなかったの?恥ずかしい・・・”と一蹴されました。

Spit2-fin3

フロントのIWCマークも、白地デカールを作りりました。
しかし、やはり色が合いませんね、残念。
ここは、自作デカールの限界かと。

Spit2-fin3

機体した面も非常にシンプルです。
機体番号があるだけで、他はシルバー。
今回は、凹モールドを深めに掘ったので、墨入れはせずにあえてシルバー地のみとしました。

Spit2-fin4

実質二週間ちょっとで作ったスピット。
うーん、完成度はそれなりですね。
まあ、わたくしの技量の限界もあるので、これはこれで満足です!

ぼちぼちハセガワキットに戻ります。
スポンサーサイト



2021/05/25

クレオス 1/144 熊本城 塗装①

またまた、更新の日が開いてしまいました。
前回ご紹介した、熊本城ですが、ぼちぼちと作業を進めています。

説明書を読むと、下から組み上げていくと良い、とあったのでまずは石垣とその内部から。
石垣は、グレーで塗った後、ところどころを茶色やダークグレーで塗って、メリハリを付けました。
そして、目地となるところは、ガンダムマーカーのグレーで色を付けます。

石垣の中は、、、柱の嵐です。
一応キットは、築城当時を再現しているとのことで、この柱の数となっています。
色は、、、手元にあったフラットアースを使いました。
いやいや、結構大変大変。。。

Kuma-pillar2

去年の6月、父が亡くなり、間もなく1年。
東京のうちは、母が受け継ぎ、ゆくゆくは兄が受け継ぐのですが
栃木の山奥に、もう一軒家がありました。
資産価値は、、、この熊本城キット500個程度なのですが、こちらのおうちは私が引き継ぐことにしました。

で、この熊本城も栃木のおうちに置いてありまして、、、月に1回程度造りに行く感じです。
そして、柱を縫っていたら、本物が塗りたくなって。
同じ色合いで塗ってみました。

Kuma-pillar1

一体、どれだけ柱の塗装が好きなのだろう・・・
2021/05/18

クレオス 1/144 熊本城 紹介

ゴールデンウィークの長期連休後、在宅勤務が続いています。
在宅だと、ちょっとした空き時間に、ついついプラモデルが気になって、キットをのぞいたりしちゃいます。
パソコンも、会社用と個人用を横に並べているので、ちょっとした合間に、色々調べたり、こんな感じでブログアップしてしまったり。。。

本日は、珍しいキットのご紹介を。

クレオスの1/144熊本城です。
これを購入したのは、イギリスに渡る前、たしか2015年です。
娘が代々木で練習があったので、連れて行ったついでに新宿をプラプラしていたときです。
なんとなく入った、新宿西口駅の前、カメラのヨドバシカメラで、
限定2個、5000円!!
を偶然手にしました。

段ボールに入った状態で売られていまして。
新宿で購入して、代々木まで担いで持っていったのを覚えています。

Kuma-box

段ボールの中は、このようにパッケージボックスが。
信長の野望チックなボックスアート、この手のファンは、つい手を出しそうですね。

Kuma-box2

1/144スケール、かつ、内部完全再現ということでものすごいパーツ数です。
そして説明書も、色見本と組み立ての2本立て。

Kuma-setu

さらにさらに、組み立て書は、なと94ページの豪華本仕立て。
これだけで、もうお腹いっぱいな感じです。。。

Kuma-setsu2

6年前の購入キット、時間をかけてゆっくり作っていきたいと思います。
2021/05/17

レベル 1/48 スピットファイヤMKⅡ 塗装①

Twitter上の英国祭りに向けて、スピットファイヤを引き続き作っています。

基本組み立てが終わったので、塗装に入りました。

まずは、ベースホワイトで白く塗装して、傷を確認しました。

Spit2-white

続いて、メタルブラックを使って、全体を真っ黒に。

Spit2-black

そして、全面をシルバーで塗りました。
シルバーの下地には、ふつうブラックですが、なんとなくメタルブラックを使うとどうなるか?
と思ったのですが、あまり変わりませんでしたね。。。

Spit2-silver

それより、シルバーだと、表面処理がよくわかってしまいます。
やすりの線傷や、モールド掘り直しの不均一さとか、目立って目立ってしかたありません。
まあ、ここから修正するのも大変なので、今回をご容赦のほどを!
(って、そんなにきれいに仕上げる腕が付いてきていきませんが・・・)

さて、次はデカール貼りに入ります。
2021/05/12

タミヤ 1/24 フェアレディZ Z33 完成!

唐突感がありますが、Z33君が完成しました。
最近、色々なキットに手を出しすぎたので、整理がてら一気に完成させてみました。

メタリックブルーにパールを吹いて、クリアーを重ねた感じです。
まあ、なかなか良い感じに仕上がったかな??

Z33-fin11

コンパウンドで磨いたのですが、あまり鏡面ピッカピカという感じではないです。。。
この後、モデリングワックスを塗ると、少しは変わってきますかねえ。

Z33-fin12

今回もZ32noコンバーチブルに続いて左ハンドル仕様でつくってみました。
北米が主戦場の車なので、これも良いかな?

Z33-fin13

サスペンションやマフラーなど部品取り付けで無くて、モールドで仕上がっているキットだけあり
結構簡単にサクサクと作れました。
でも、それなりのボリューム感もあり、やはりタミヤはなかなか良いキットを出しますね。

来月はS30が発売されるので、楽しみです!!

いろいろなキットに手を出しているので、整理は続けていかないと・・・
2021/05/10

レベル 1/48 スピットファイヤMKⅡ 組立②

5月いっぱい締め切りの英国祭り。
一か月延長は、認めてもらえるとか。。。
でも、5月いっぱいの作りこみで頑張ろうと思います。

コクピット塗装が終わったので、早速組み立てに入ります。
やはり士の字になると、いい感じに見えますね!
まだまだ、やること山ほどありますが・・・

Spit2-assy

接着剤が乾いたところで、パテ盛りです。
相変わらず、穴が大きいです。
パテで穴をふさいでいきます。

Spitfire2-pat

あと3週間、なんとかなるかなあ。。。
2021/05/08

レベル 1/48 スピットファイヤMKⅡ 塗装①

ツイッター上で、”英国祭り”が開催されています。
イギリスの関する模型ならなんでもOK!
5月いっぱいで作品をアップして!という内容です。

ブロ友の、Goriさん、ひるまさん、が参加表明し、着々とモデルを作り上げています。
4年もイギリスに住んでいた身としては、出るしかない!と思い、こちらのキットで参加表明しました。

Spit2-box

どうせなら、AIRFIXにしたかったのですが、あいにくキットがなく、こちらで。
すでに、二回も作ったこのキット、ある程度、勝手はわかっています。
まずは、モールドの掘り込みから。
3回目ともなると、さすがになれました。

Spit2-mod

続いて、機内塗装です。
模型店に行ったら、、、もう塗装が売り切れまくり。
皆さん、外出自粛でプラモ作りがめちゃめちゃ流行っているのですね、本当に。
仕方なく、アメリカ機の機内色を購入して塗りました。
かなり黄色味が強いなあ。。。

Spit-cockpit

続いて、細かい所を塗り分けます。

Spitfire2-cockpit-black

さあ、組み立てるか!!
と思ったら、思いっきりデカール糊を床に落とし、たたき割ってしまいました・・・
泣く泣く、アマゾンでセッター購入です。
到着まで二日
しばらく作業中止です・・・
間に合うかな、、、、
2021/05/06

タミヤ 1/24 フェアレディZ Z33 組立②

ゴールデンウィークもおわってしまいましたね。
すっかり更新を怠っていました。

休みの間にそこそこ作業を進めたので、ご紹介します。
Z33は、ボディーをブルーメタリックで塗り、パールを吹いて、その上からクリアーを4回吹きました。
研ぎ出しを行ったのですが、、、パールの塗装がムラムラでちょっと見栄えが悪くなりました。

さてさて、ライト類を組みつけようと思いますが、タミヤもすごいですね。
テールランプとウィンカーは有色クリアー素材を持ってきました。
これは便利ですね。

Z33-light

さてさて、そうこうしているうちにタミヤから新製品情報が出てきましたね。

S30フェアレディーZも公開されました。
スゴイ分割ですよね、ドアサッシュもメッキパーツなんて。。。
エンジンもすごくリアルで、デカールも細かそう。

さらにさらにF-4ファントムもスゴイですね。
なんといっても、ミッドウェイに搭載されていたVF-161も作れるのですね!
これも買わねば・・・

欲しいものばかり増えていく今日この頃でした。