fc2ブログ
2021/03/31

タミヤ 1/24 フェアレディZ Z31 紹介

桜がスゴイですね。
去年の今頃は、コロナの中、イギリスを出国し、3時間かけて日本入国をして
そのままホテル軟禁生活がスタートしていました。

すでに桜は散り始めていたのですが、今年は満開を見ることできました。
一年、色々とありました。
イギリスの生活が遠い昔、夢のようです。

なんて感傷に浸っていつつ、無節操に車キットを作っています。
チャージャーと平行していますが、今度はZ31が作りたくなりました。
大昔、作ったことのあるキットですが、再販を買ってから10年以上保存していたキットです。

Z31-box

子供が幼稚園に入った時、どうしてもスポーツカーが乗りたくなり、ネットで探して0円でゲットした思い出の車でもあります。
(直6 2Lターボの200ZRでしたが)
今となっては、100万円近くで取引されている謎の車です。

ボディーカラーは、80年代ということでツートンを選びました。
まあ、パッケージと同じ色ですね。
シルバーとガンメタのツートンです。

このキット、エンジン半分が付いているのですね。
忘れていました・・・
塗装指示が非常にあいまいなので、ネットで写真を見ながら塗り分けていきたいと思います。

Z31-body

いそいそと塗って、クリアーを吹いたところで事件が起こりました。
ちょっとした拍子でボディーを触ってしまった。。。
見事に指紋が付きました。

Z31-body-error

あまり焦って作っては、いけませんね。
もう一回、シルバーからやり直しです。
スポンサーサイト



2021/03/25

レベル 1/24 ダッジチャージャー 塗装①

パソコンをWindows10にアップデートしたのですが、Office2010が変になってしまいました。
Windows10への更新で、どうもOffice2010も更新されてしまったようで、キーが消えてしまったようでした。
しかし、何度キーを入力しても立ち上がらいので、マイクロソフトへ連絡してみたところ、あっさりと
”Office2010のサービスは終了しました。365を購入してください!”
と。年間20000万円。。。うーん。。。
パソコンも古いから、買い替え考えま~す。といってチャットを終えようとしたら、特別にリカバリー方法を教えてもらいました。
なんてことなく、更新をひたすらしまくったら治りました。
これで、またデカールを作れそうです。

さてさて、こちらチャレンジャーも進んでいます。
こちらブレーキのキットです。
シャシーの箱にブレーキを接着して、シャフトを通してタイヤを付ける!というなんともシンプルな作り。
しかし、キャリパーにはブレンボのデカールが入ったり、、、と相変わらず変なところに凝っています。

Charger-brake

そして、内装です。
とにかく真っ赤!
しかし、単色では単調なので、革のところはシャインレッド。
他は、あずき色で塗りました。

そして、オプションのオーディオパーツは、メッキ!
かなりド派手な感じになっています。

Charger-interia

パーツ数が少ないので、結構簡単に組みあがっています。
2021/03/21

レベル 1/24 ダッジチャージャー 紹介

またまた更新を怠っていたので、少し前の話ですが、ご紹介する次のキットはこちらです。
ダッジチャージャー SRT8です。

こちらのキット、8年以上前にアメリカ出張へ行った際、こそっと買ってきたものです。
たしか、ウォルマートで買ったような記憶が。。。

Charger-box

ボディーのパーツです。
プラスチックが厚く、結構ずっしりとした感じです。

Charger-liber1

内装のライナーです。
こちらは、至って普通、シートと床、ドアの内張で分かれています。

Charger-liner2

ホイール、エンジンパーツとオプションのオーディオパーツが入ったメッキライナーです。
メッキだらけ!!

Charger-liner3

ボンネット、トランク、フロントドアのライナーです。
フロントドアは、ヒンジ部が初めから出来上がっていますが、なんとも荒い接着・・・

Charger-liner4

ブレーキ、エンジンのパーツです。

Charger-liner5

デカールです。
ファイヤーフレーム、これを使いたい!

Charger-decal

で、早速作り出しています
(実際は、もっと進んでいますが・・・)

ボディーは、色々悩んだのですが、ファイヤーフレームが似合う色、ということでブルーを選びました。

Charger-body

シャシーは、簡単です。
下面のすべてモールドされていて、シャフトを通して取り付けて完成!の簡易版です。
ここは、排気管をシルバーで塗るだけにしました。
マフラーはメッキパーツなので、そのまま取り付けてキラキラさます。
ブレーキもシルバーと赤で塗り分けて、取り付けます。
そして、タイヤをつければ下面の完成です。
塗装しなければ、5分で完成・・・
塗装しても二日もあれば、下回りは完成できます。

Charger-shassy

次は内装ですが、Z32でやり損ねたので、とにかく真っ赤!!
全部赤!!
ということで、真っ赤で塗って組み立てます。
2021/03/15

タミヤ 1/24 フェアレディZ Z32コンバーチブル 完成

ボンネットを真っ二つに追ってしまった、Z32コンバーチブルですが。
スペアのノーマルルーフ車からボンネット単体を持ってくることで、完成としました!
としました!

Z32-fin1

赤いシートが目立ちますが
どうせなら、全部真っ赤にすればよかった・・・

Z32-fin2

ボディーはホワイトにパールを吹いて、クリアーコートで
研ぎ出しも行いました。
照明が悪くて、なんかあまり写りこまないですね・・・

Z32-fin3

ルーフは、あずき色で塗ってみました。
クローズはこんな感じです。
うーん、やはりオープンの方がいいですね。

Z32-fin4

エンジンは、ちょいとだけパイプを追加して、塗り分けをやってみました。
雰囲気は出ていますが、Z32といえば、ごちゃごちゃエンジンルームなので、ちょっと物足りないかな。

Z32-fin5

スペアパーツを持ってきて、なんとか完成させましたが、やはりちょっとボッテリした感じになってしまっています。
墨入れを追加して、少しキリ!っとさせてみたいと思います。
が、とりあえず完成ということで。。。

2021/03/11

ハセガワ 1/24 ギャルフィギュア1

いきなりですが、完成しました。
ハセガワのギャルフィギュア。
シリーズ1作目のバブリーギャルズです。

バブル期のギャルを再現したキットとか。
ジュリアナ嬢って感じですかね?懐かしい~。

色合いも、バブル期らしいド派手な色を選んでみました。

Gal1-fin1

この1作目だけ目のデカールが入っていません。
2作目以降にはあるので、あまりのデカールを持ってきたのですが、、、うーんサイズが合わないですね。
気合いで手描き勝負かければよかったです。

Gil1-fin2

背景です。
髪の毛の中央部でちょうどパーツが分割されます。
パテ盛りしても良かったのですが、なんとなくそのまま組んでみました。
見事にぱっくり割れていますね・・・
そのうち余裕ができたら、パテ埋めしてみたいと思います。

さて、次は、この子たちと並ぶ車ですね。
バブル期なので、色々な車が合いますよね。
F-50、NSX、BMW。。。
さてさて、何をお供にするかなあ。
2021/03/08

タミヤ 1/24 フェアレディZ Z32 コンバーチブル 組み立て①

すっかり更新を怠ってしまいました。

前回更新から2週間、結構作業が進みました。

まず、ボディー以外に大きな組み立ての一つ、エンジンです。
といっても、特にディテールアップは考えてなく、普通に塗り分けで組み立てました。
素組状態ですが、こんな感じです。
今から20年前のオールドキットですが、いい感じですよね、相変わらず。

Z32-engine

続いて、赤と黒で塗り分けた内装です。
バスタブでなく、ドアの内側が別パースとなっている構造です。
今回は、左ハンドル仕様にしました。
まあ、いい感じかな?と思っています。

Z32-inte1

前から見た図です。
ちょっとテカテカしていますが、それはまた、いい味わいかなと。

Z32-inte2

続いて、フロンドウィンドウの青い塗装です。
バブル自体の象徴的なアイテムですよね。
今回は、塗装で再現します。
先に、グラデーションのベースとなるように、紙を折り曲げて厚みを与え、アーチ状にカットします。

Z32-wind1

その上に、型紙を同じアーチ状にカットして、貼り付けて、クリアブルーを塗ります。
モデルアートで見たやり方ですが、うまく行くのか・・・

Z32-wind2

そして、エンジンを組み込みました。
何も手を加えていない状態です。
これだけで十分ですが、ちょっとだけパイプを追加してみました。
もう少しごちゃごちゃ感が出たほうが良いでしょうが、今の私は、これが限界。。。
でも、リレーケースは、自前デカールを貼ってみたいところですね。

Z32-engine

そして、車体ですが、ホワイト・パールにクリアーを塗って、乾燥させて、磨きに入りました。
いつも通り、2000番、4000番、コンパウンドを磨いていき
最後の仕上げコンパウンドをかけている最中に事件は起きました。
見事にボンネットがぱっくり!真っ二つ。。。

Z32-broken

なんて事だ・・・
もう一つ、ツインターボキットがあるので、そちらから持ってこようと思いますが。
まさかのぱっくりで、、、ショックです。