フジミ 1/48 T-2 ブルーインパルス 塗装
先週、Twitterで始めた、空自機祭。
フジミにT-2で行くことに決め、パテなど処理を終えて塗装に入りました。
今週末は、コロナ緊急事態宣言でもあり、息子がいよいよ受験なので、どこにも出かけず、おうちでひたすら塗装三昧です。
パテ修正後、ベースホワイトを吹いていつも通り、パネル境界を黒で塗装します。
でも、、、今回ブルーインパルスだから、あまりグラデーションかけてもなあ、、、と思いつつ、いつもルーチンで黒を入れてしましいました。

まずは、ホワイトを塗装します。
今回使ったのは、Mrカラーのスーパーホワイト。
かなり隠ぺい力ありますね、二回吹いたら、グラデーションの黒がほとんど消えました。。。

マスキングをして、ライトブルーを入れます。
ライトブルーは、MrカラーのT-2ブルーインパルス用の塗料を新調しました!
これで、かなりいい色になるはずです。

最後に、濃いブルーを。
本来は、フタロシアニンブルーなのですが、あいにく欠品!
なので、仕方なく限りなく近かったサンダーバーズのブルーを使います
(これでサンダーバースも塗れる・・・)

3色終わったところで、マスキングをはがすと・・・
案の定、塗料が剥がれ落ちました。。。
うーん合計三日の努力が!
油分かな、、、と思ったのですが、よく見るとベースホワイトはしっかり残っています。
どうも、ホワイトの粘着が弱いみたいですね。
普通に、100均で買ってきたマスキングが強すぎるようです。
次から、ペタペタと何度も机で貼っては、はがしてを繰り返して、粘着力を落として使います。

マスキングして、吹いたら、また剥がれて・・・の繰り返しになることを避け、筆タッチアップしました。
ここまでリカバーしました。

組み立て最大の難所、主脚の組み立てを終えて、、、
はい!立ちました!!
複雑なT-2の足回り、崩れること無く組み付けて良かったです。

背面飛行~

この週末で、結構作業を進めることができました。
この後は、アンテナ類や格納蓋を付けやデカールですが、その前にやってみたいことがあるので。
また、次回に。。。
フジミにT-2で行くことに決め、パテなど処理を終えて塗装に入りました。
今週末は、コロナ緊急事態宣言でもあり、息子がいよいよ受験なので、どこにも出かけず、おうちでひたすら塗装三昧です。
パテ修正後、ベースホワイトを吹いていつも通り、パネル境界を黒で塗装します。
でも、、、今回ブルーインパルスだから、あまりグラデーションかけてもなあ、、、と思いつつ、いつもルーチンで黒を入れてしましいました。

まずは、ホワイトを塗装します。
今回使ったのは、Mrカラーのスーパーホワイト。
かなり隠ぺい力ありますね、二回吹いたら、グラデーションの黒がほとんど消えました。。。

マスキングをして、ライトブルーを入れます。
ライトブルーは、MrカラーのT-2ブルーインパルス用の塗料を新調しました!
これで、かなりいい色になるはずです。

最後に、濃いブルーを。
本来は、フタロシアニンブルーなのですが、あいにく欠品!
なので、仕方なく限りなく近かったサンダーバーズのブルーを使います
(これでサンダーバースも塗れる・・・)

3色終わったところで、マスキングをはがすと・・・
案の定、塗料が剥がれ落ちました。。。
うーん合計三日の努力が!
油分かな、、、と思ったのですが、よく見るとベースホワイトはしっかり残っています。
どうも、ホワイトの粘着が弱いみたいですね。
普通に、100均で買ってきたマスキングが強すぎるようです。
次から、ペタペタと何度も机で貼っては、はがしてを繰り返して、粘着力を落として使います。

マスキングして、吹いたら、また剥がれて・・・の繰り返しになることを避け、筆タッチアップしました。
ここまでリカバーしました。

組み立て最大の難所、主脚の組み立てを終えて、、、
はい!立ちました!!
複雑なT-2の足回り、崩れること無く組み付けて良かったです。

背面飛行~

この週末で、結構作業を進めることができました。
この後は、アンテナ類や格納蓋を付けやデカールですが、その前にやってみたいことがあるので。
また、次回に。。。
スポンサーサイト