fc2ブログ
2020/12/31

2020年を振り返って

あと20分で2020年が終わりますね。
今年は、世の中も去ることながら、わたくしもひどい年でした。。。

今思えば、1年前は幸せだった。

帰国が決まり、1月末から引っ越し準備。
そして、引っ越しの3月末は、コロナでロックダウン。
警察官に尋問されながら、ゴミを捨てに行ったり。
わんこの検疫も、どきどきはらはら

帰国したら、いきなりの隔離生活。

そして、仕事復帰したら、ほぼ毎日が午前様。
雑巾以下の、使い捨てティッシュくらいの扱いでしたね、本当に。

もう散々な2020年でした。
2021年は、、、、少しは良くなってほしいところです。

そんな中ですが、一応13個のキットを完成させました!。
この状況下なのですが、まあまあでしたかね。

一番の思い出は、やはりこちら
AD-1タンデムですね。
プチSAコン参加のキットで、わずか1週間で完成!!
我ながら、スゴイ事をやったなあ。。。と

Ad5-fin1

今年は、旅客機を一つも作れなかったので、来年は作りたいな。
でも、MyカーのFiat 500も作りたいなあ。
あ、せっかくなので、艦船も。
ああ、、、でもせっかく覚えたので、もっとミリタリー系も経験増やしたいなあ。。。
と言いつつ、またまた仕事でおぼれる一年になるのだろうな。
スポンサーサイト



2020/12/29

バンダイ 1/144 エントリーグレード ガンダム

この週末、息子の帰省がてら、車で西の方へ行ってきました。
関東を出て、ひたすら西へ西へと向かい、山口県で一泊
息子を乗せて、ちょいと軍艦島を見たくなり、長崎で一泊
関東へ戻るも、途中岡山で一泊
合計3泊4日で九州往復をしてきました。

高速道路長距離移動の楽しみは、サービスエリアめぐりです。
今回のお目当ては、静岡SA。
そう、ガンダムショップのあるサービスエリアです。

結局行きも帰りも寄ってきました。

戦利品は、こちら!
タミヤのステッカーに、19日発売したばかり、エントリーグレードライトパッケージのガンダムです。

Entrygundam-box

早速あけてみました。
相変わらず、見事な多色成型。

Entrygundam-liner1

よくよく見ると、スゴイゲート数ですね。
さらに色が混じるところは、見事なラビリンス構造に、高圧注入の跡。
まさに、バンダイ技術の結晶ですね。

Entrygundam-liner2

しかも、工具を使わず、ぱちぱち組める。
となると、娘ががぜんやる気を出し。
あっという間に組み上げちゃいました。

さすが最新ガンプラ。
道具なしかつ多色成型で見事な仕上がり。
かつ、ギミックがすごいすごい!!

こんなポーズ、楽々取れます。

題名:プラトーン、エリアス

Entrygundam-platoon

こんなのも
題名:さたでーないとふぃーばー

Entrygundam-Saturday

いやいや、なかなか面白いですね。
2020/12/20

レベル 1/32 P51D ファントム 紹介

SAコン参加に向けたB-29の製作が終えたので、年末最後のキット作成に移ります。
たぶん、来年までかかると思いますが・・・
2020年の最後に選んだのは、レベルのP-51、アクションモデルです。
ちょうど1年前、IPMSのモデルショーで娘が、言葉巧みに20ポンド・3000円まで値切ってゲットしたキットです。

P51-box

ボディー周りのライナーです。
透明パーツで出来ています。
思いっきり凸モールドですが、まあ、クリアーなので、このまま組みます。

P51-liner1

内部構成のライナー類です。
基本は、色ごとにパーツが分かれていて、このまま組んでもそこそこ良い感じに組めるような感じです。
一応、塗装していきますが。

P51-liner2

こちら、赤のベース・機構物のライナーです。
これが、ちゃんと動くやら。

P51-liner3

早速、ベース部の組み立てに入りました。
ついているモーターは、動作チェックしたところ、問題なさそうです。
最初は、歯車組み合わせに、電機配線。
プラスチック接着剤を使わず、瞬間強力接着剤を使って、がっちり固定していきました。

P51-base

最後まで機構部を組み立てて、動作チェックすると。。。
動いた!
ちゃんと動ている!!
うーん我ながら、この手の細かい工作もちゃんとできるようになったものです。
2020/12/15

ハセガワ 1/48 B-29 完成です!

私のヒップアタックにより、あえなく撃墜されたB-29.
さすがに、もう駄目だ~と思ったのですが
せっかく二カ月近く作ってきたのですから、最後まで頑張るか!
と復活させてみました。

で二日で完成です!!
で、でかい、大きすぎる。
完璧に撮影ブースをはみ出している。

投稿の規定1は
全体を写すこと。
うーん、仕方ない、一枚目はこれでいくか・・・

B29-fin

二枚目以降は、一応全体雰囲気が出ているのと、ピンポイントを撮影してみました。
でも、角度限定の撮影だから、一次通らないだろうなあ。。。


ということで、いきなり完成ですが、少しだけ製作をさかのぼります。
先週末、シルバーまで塗装を終えたので、デカール添付です。
さすがに古いモノグラム。
デカールが相当やられていました。
なんとか、貼りましたが、ところどころでヒビ、剥がれが。
ここは、ブラックでタッチアップしておきます。

B29-decal1

機体番号82は、自作プリントです。
ちょっとこちらも印刷品質悪く、ひび割れた感じになってしまいました。
うーん、ここは仕方ないか。

B/9-decal2

エノラゲイの文字は、ネットで転がっていたデカールをもとに作ってみました。
文字はいい感じにできたのですが
貼る位置を間違えてしまった。
もう少し下なのですよね、ウィンドウの真下には注意書きがありました・・・
仕方ないので、横に注意書きをずらして貼ります。

B29-decal3

マスキングして、シルバーの色味違いを出そうとしたのですが、ところどころ剥がれてしまいました。
ここはタッチアップして、補修してきます。

が、、、この補修が全ての原因でした。
機体を作業台に置いて、グレーを取ろうと立ち上がり、後ろの塗料を取ろうと思ったら。。。
見事にお尻と尾翼が当たり、墜落・・・
この剥がれさえなければ、事故はおきなかったのに~

B/9-gray

墜落して思ったこと
来年は、痩せよう・・・
2020/12/13

ハセガワ 1/48 B-29 墜落

SAコン、締め切りが明日です。
最後気合れて組み上げるぞー
と意気込んで作業をしていたら、まさかの。。。
お尻に機体が触れて机の上から真っ逆さま
見事に機首部クラッシュです。。。
もうダメだ、、、あとは個人的に楽しもう。。。

20201213173440464.jpeg
2020/12/06

ハセガワ 1/48 B-29 塗装②

締め切りまで、あと1週間
うーんしびれます。

朝から塗装を急ぎました。
まずはサフを。
いや、しかし、合いが悪いですねこのキット。
巨大なキットだけに、合いの悪さが目立ちます。
特徴的な前もキャノピーも段差・穴があき、大変です。
でも、このまま行くしかないので、とりあえず、このまま。

B29-suf1

翼も合わせが大変です。
大穴が空き、とりあえずパテで埋めました。
サフを吹いても、目立ちますが、、、もういいです。このまま行きます。

B29-suf2

そして、B-29といえばオールシルバー!
今回は、調色しているひまがないので、金で解決!
って、結局巨大な機体だから、1本で足りるわけないので、とりあえず、色調が違うシルバーを3つほど使います。

B29-silver

結局週末、シルバーを塗り切らなった・・・
終わるのかな、、、本当に。
2020/12/05

ハセガワ 1/48 B-29 組み立て③

いやいや、完全に周回遅れです。
仕事がすさまじく、平日全くモデルに向き合えない。
週末頑張るしかありませんが、週末も色々あり・・・
あと1週間で完成するのでしょうか。。

先週、接着して一週間放置し、昨晩からパテ埋め修正をしました。
かるく組むとこんな感じ。
もう完全スケールオーバーですね。。。
いやいや、大変だ。

B29-assy1

そして、案の定、合いが悪いです。
パテでモリモリ修正します。

B29-pat

しかし、時間がないので、一回限りで微修正はしません。
あらが出まくりですが、仕方ない。。。
特徴的な機種部も、、、ちょっと微妙な出来栄えですね。

B29-had

修正が終わったので、一気に塗装に入っています!
なんとか、明日中に基礎塗装を終えたい。