ハセガワ 1/48 B-29 組み立て②
いやいや、公私にわたり凄まじく忙しい日々を送っていました。
帰宅は、ほぼ毎日午前様。
朝も6時に家を出て。
全くモデルに向き合う時間がなく、SAコンは、完全に周回遅れ状態。
なんとか巻きを入れました。
これは、先週、わずかな時間にやったウェザリングです。
しかし、いつもながら、モノグラム・レベルって中身にこだわりますね。。。
ほぼ内部全てを再現するような感じです。

そして、いきなりコクピット周りの組み立てを行ないました。
前輪の格納庫とコクピット床面は一緒の構成です。
ここに、おもりの代わりに大量のビスを入れてみました。
でも、まだ足りない感じなので、もう少し追加していきます。

こちら、完成したコクピット
キャプテン、操縦士のシートに加え、爆撃手のシート。
さらに、後ろキャビンの通信士、ナビゲータの座席も再現されています。
結構細かい!

こちら、後方キャビンのベッド。
B-29って旅客機なみにベッドなんてあったのですね。
さすが長距離爆撃機・・・

こちらが後方キャビンです。
遠隔操作の銃撃手がここにいたようですね。

尾部の銃撃手シートです。
ちゃんと、圧力隔壁も再現されています。
前側キャビンと後ろ側キャビンは、細いパイプみたいな通路があり、行き来できるようですが、尾部の銃撃手は一度乗ったら、帰投するまで、ずっとここにいるのですね。。。

さあ、そして、仮組み上げです。
翼半分を組んでみたのですが、やはりでかい。。。
両翼なんてとても付けれません、これだけ大きいと。

さあ、まだ遅れ気味なので、明日も一気に作業を進めていきたいと思います。
しかし、このキット大きいなあ。
どうやって撮影しよう・・・
帰宅は、ほぼ毎日午前様。
朝も6時に家を出て。
全くモデルに向き合う時間がなく、SAコンは、完全に周回遅れ状態。
なんとか巻きを入れました。
これは、先週、わずかな時間にやったウェザリングです。
しかし、いつもながら、モノグラム・レベルって中身にこだわりますね。。。
ほぼ内部全てを再現するような感じです。

そして、いきなりコクピット周りの組み立てを行ないました。
前輪の格納庫とコクピット床面は一緒の構成です。
ここに、おもりの代わりに大量のビスを入れてみました。
でも、まだ足りない感じなので、もう少し追加していきます。

こちら、完成したコクピット
キャプテン、操縦士のシートに加え、爆撃手のシート。
さらに、後ろキャビンの通信士、ナビゲータの座席も再現されています。
結構細かい!

こちら、後方キャビンのベッド。
B-29って旅客機なみにベッドなんてあったのですね。
さすが長距離爆撃機・・・

こちらが後方キャビンです。
遠隔操作の銃撃手がここにいたようですね。

尾部の銃撃手シートです。
ちゃんと、圧力隔壁も再現されています。
前側キャビンと後ろ側キャビンは、細いパイプみたいな通路があり、行き来できるようですが、尾部の銃撃手は一度乗ったら、帰投するまで、ずっとここにいるのですね。。。

さあ、そして、仮組み上げです。
翼半分を組んでみたのですが、やはりでかい。。。
両翼なんてとても付けれません、これだけ大きいと。

さあ、まだ遅れ気味なので、明日も一気に作業を進めていきたいと思います。
しかし、このキット大きいなあ。
どうやって撮影しよう・・・
スポンサーサイト