SMER 1/48 ウォーラス キット紹介
9月末になり、涼しくなりましたね。
模型作業部屋(ガレージですが。。。)も、暑さが抜け、作業に快適な状態になりました。
そして、11月に受付開始の、ろうがんず。
現行品キット(基本購入して作る)ということで、帰り際に購入してきた、向こうのキットで投稿することにきめました。
夏から細々と作ってきたのですが、ようやく完成!
次のキットに移ろうと思ったのですが、なんとイギリスでお世話になっていたIPMSの日本版が創設され、コンテストを実施すると!
IPMS JAPAN
ということで、こちらのコンテスト用のキット製作に入ることにしました。
選んだのは、、、ブロ友の、しおじいさんが、やたらとRAFの複葉機を作っていたので、手持ちキットの複葉機(ちょっと違う分類かもしれませんが)を作ることにしました!
スーパーマリン ウォーラスです。
スピットファイヤで有名なメーカーであり、かつスピットファイヤの設計者ジョーゼフ・ミッチェルの設計した機体です。

最近だと、それこそAIR FIXでとても良いキットが出ていたのですが。
ついつい、中古で安いキットを購入して持ち帰ってしまいました。
今思えば、ちょっと高くてもAIRFIXを買っておけば良かった・・・
こちら、二枚の翼です。
はい、バリがばりばり。

機体のパーツです。
基本は50年代の型なのですが、修正したのですかね?
完璧なる凹モールド。
パネルもリベットも凹モールドで再現されています!

フロートとエンジンのパーツです。
推進式と呼ばれる、後ろ向きのエンジンなのですよね。
しかし、エンジンがかなりデフォルメされています。
やはり最新のAAIRFIXにしておけば、良かった・・・

その他のパーツ類です。
ライナーごとに紹介、と行きたかったのですが、古いキットなのですかね?
いったい、どうしてこんなにバラバラになってしまうのでしょうか??

締め切りが12月と長いので、のんびり作れます。
今回も少し塗装で遊んでみようかな?
と思います。
模型作業部屋(ガレージですが。。。)も、暑さが抜け、作業に快適な状態になりました。
そして、11月に受付開始の、ろうがんず。
現行品キット(基本購入して作る)ということで、帰り際に購入してきた、向こうのキットで投稿することにきめました。
夏から細々と作ってきたのですが、ようやく完成!
次のキットに移ろうと思ったのですが、なんとイギリスでお世話になっていたIPMSの日本版が創設され、コンテストを実施すると!
IPMS JAPAN
ということで、こちらのコンテスト用のキット製作に入ることにしました。
選んだのは、、、ブロ友の、しおじいさんが、やたらとRAFの複葉機を作っていたので、手持ちキットの複葉機(ちょっと違う分類かもしれませんが)を作ることにしました!
スーパーマリン ウォーラスです。
スピットファイヤで有名なメーカーであり、かつスピットファイヤの設計者ジョーゼフ・ミッチェルの設計した機体です。

最近だと、それこそAIR FIXでとても良いキットが出ていたのですが。
ついつい、中古で安いキットを購入して持ち帰ってしまいました。
今思えば、ちょっと高くてもAIRFIXを買っておけば良かった・・・
こちら、二枚の翼です。
はい、バリがばりばり。

機体のパーツです。
基本は50年代の型なのですが、修正したのですかね?
完璧なる凹モールド。
パネルもリベットも凹モールドで再現されています!

フロートとエンジンのパーツです。
推進式と呼ばれる、後ろ向きのエンジンなのですよね。
しかし、エンジンがかなりデフォルメされています。
やはり最新のAAIRFIXにしておけば、良かった・・・

その他のパーツ類です。
ライナーごとに紹介、と行きたかったのですが、古いキットなのですかね?
いったい、どうしてこんなにバラバラになってしまうのでしょうか??

締め切りが12月と長いので、のんびり作れます。
今回も少し塗装で遊んでみようかな?
と思います。
スポンサーサイト