fc2ブログ
2020/06/24

タミヤ 1/48 ランカスター 塗装⑥

日本に帰ってきて、つくづく思ったこと
100均すごい。。。

とにかく、安く日常的に使えるものが本当にありがたい。
早速買ったのが、こちらカッティングマット。
通常は5mm方眼ですが、細かい眼の入ったマットを買ってみました。
なぜかというと、再びデジタル迷彩(アナログ塗装)に挑戦したいからです!
前回のスピットファイヤーで、ついついもう一回やってみたい!と思ってしまいました。

前回は、目分量でカットしていたものをこちらのドットを使うと、均等に切れるのではないか?と思って買ってみました。

Lancaster mat

早速、カットしてつけています。
うーん、カット幅よりも、そもそものセンスの問題かもしれませんね。。。

Lancaster masking

コンテスト締め切りまであと3週間というのに、こんな事やっている余裕があるのだろうか・・・
スポンサーサイト



2020/06/20

タミヤ 1/48 ランカスター 塗装⑤

先週、調子悪かった父が他界しました。
入院して2ヶ月、日増しに体力がなくなっていき、ついに永眠。
喪主でなく、また次男坊なので気分的に少し余裕が有りましたが、でもパタパタするものですね。
イギリス赴任中に癌を患ったと聞き、一瞬最期に立ち会えないのではないか、と思いましたが、最期を看取れたのは良かったです。

初めてのプラモは、父と一緒に作った山手線103系でした。見かけたら、想い出の一品として作りたいですね。
しんみりする所ですが、父は、私に、好きな事をする様に!と言い続けていたので、合間合間で製作を続けました。

ブラックを塗ったので、二色迷彩のダークイエローを塗りました普通にブラックをマスキングして、イエローを2度塗り。
シャドー打ちをして、再び軽くイエローを吹いて仕上げました。

至って普通の塗装ですね。。。

2020061723450895f.jpeg


次はマスキングしてグリーンの塗装です。

東武モデラーコンテストの案内が出ました!
よし、ここは奮起一発、頑張るぞ!
2020/06/13

タミヤ 1/48 ランカスター 塗装④

またまたスーパー ジャパニーズビジネスマン週でした。
しかも入院中の父の容体が急変。
予断を許さぬ状況になりました。
しかし、我が父、恐るべし。
危篤と連絡が入って三日間、ベッドの上で頑張っています。
付き添いの家族が疲労でダウンする始末。。。
いやいや、困ったものです。

と言うことで、仕事を急遽ペースダウンして暫し看病に専念、と言うか病室で見守っています。
夜は兄弟で交代しているので、逆に自由な時間が取れちゃって。。。
せっかく父がくれた時間、大切に好きな事させてもらいます!

と言う事で、塗装を少し進めました。

20200608230833c33.jpeg


フラットブラックで下回りの本塗装に終了しました。
やはりフラットブラックだと、ちょっと暗すぎですね。あとでクリアー吹いて艶を戻します。

さてさて、こちらのキットですが、実は夏の東武モデラーコンテストにだそう!と我ながら大きく出てみようとしているのですが、うーんコロナで中止になりそうな気配ですね。

じゃあ、もう一つに目標、ろうがんず、にだそう!と思って、今年の応募条件を見たら
単品も40cm四方のサイズに。。。
だめじゃない、、、
うーん、まあ、どこにも出せないかもしれませんが、モチベーション上げて作っていきます!
2020/06/07

タミヤ 1/48 ランカスター 組立⑥

久々の作業です。
真鍮線で再現したブレーキチューブとエンジンケーブルを取り付けてみました。

こちらブレーキチューブ。
黒なのでちょっと目立ちませんが、まあ自己満足の自作パーツです。

2020053022011013b.jpeg


続いてエンジンハーネス。
オレンジで塗ったので、こちらは目立ちますね。
いいアクセントになるかと。

20200530220134837.jpeg


ここから、主翼組立と、本体の組み立て、パテ修正を行いました。
地道に、パテ塗って、紙やすりで整えて、サフ吹いて。
アラが出るのでまた修正。。。
を3回ほど行いました。
ここを一発で仕留められると、ずいぶん違うのですよね、制作日数に。。。

20200607221916024.jpeg


さあ次は、機体下面のブラック、本塗装に入っていいきます。
2020/06/05

タミヤ 1/48 ランカスター 組立⑤

いやいや、日本人働きすぎでしょう。。。
今週も週末の家は寝るだけで。
どうしてこうなのかなあ、イギリス生活が懐かしい。

という訳で、先週の作業結果です。

まずブレーキワイヤを作ってみました。
0.5mmの真鍮線をクネクネ曲げて作ります。

202005242253217fa.jpeg


続いて、エンジンのワイヤーを。
左側のポンプからと前側から二本引きます。
ここは0.8mmの真鍮線で作りました。

2020052422534913a.jpeg


さらに反対側は、1本作ります。

20200524225412709.jpeg


作った線にサフを塗って、プライマーがわりに。
その上から、色をつけていきます。
さあ週末だ。
模型模型!