fc2ブログ
2020/02/25

エアフィックス 1/24 スピットファイヤ 紹介

もう二月も後半ですね。
まもなく3月。
そして、4月になったら、いよいよ日本帰国です。
そう考えると、これがいよいよ最後の製作になるのかな。。。

最後の製作は、イギリスらしいキットを!
と言うことで、これを選びました。
イギリスメーカー、エアフィックスによる、イギリス機スピットファイヤを、イギリスらしいむちゃくちゃな24スケールで!

Spitfire box

主翼のライナーです。
比較用に、皆様おなじみのタミヤセメントを。
どのくらい巨大か、お分かりになるかと。

Spitfire liner 2

左側の機体とエンジン、コクピット類のライナーです。

Spitfire liner 3

右の機体と尾翼類のライナーです。

Spitfire liner 4

こちら、Mk Vb用の追加ライナーですね。
ラジエーター等々が入っています。

Spitfire liner 5

透明パーツに台座、パイロットのライナーです。

Spitfire liner 7

基本的に、48スケールのエンジン付きスピットファイアーキットと構成は変わりません。
意外と作りはシンプルにできるかも知れません。
シロブリさんの1/200大和には、完全に負けますが、飛行機キットで24スケールは最大級だと思います。
最後の製作を楽しみたいと思います!
スポンサーサイト



2020/02/22

モノグラム カマロ 完成

またまた日が空きましたが、カマロくん、完成しました!
実際の製作時間は短かったのですが、色々用事やら出張やらあって進みが遅かったですね。

色は紫!
人生初の車と同じ色です。

Camaro fin1

下からの煽り写真です。
ちょっとボンネットの合いが悪く浮いていますが、やはり迫力ありますね!

Camaro fin2

反対側です。
チョット寄ってみました。
ランプが少しオモチャ感ありますが、これはこれでいいのかな?
スナップキット、ということで。

Camaro fin3

引いたらこんな感じです。
ボンネットのスクープは、特に切り込み入れずそのまま作りました。
何せ裏面は、インシュレーターのモールドがあったので
(単なる言い訳です…)

Camaro fin4

エンジンです。
赤いプラグコードは自作です。
良いワンポイントになりました。

Camaro fin5

エンジンは、他にもパイプを加えたのですが、組み上げるとチョットわかりづらいですね。

Camaro fin6

リアです。
リアのランプは、溝が深かったので、黒ラインが入れやすかったです。

Camaro fin7

リア反対側です。
Z28のマークは、ドライブラシのような手法を使って塗ってみました。

Camaro fin8

フロントのサスペンションです。
部品点数は少ないですが、結構なボリューム感です。

Camaro fin9

リアのサスペンションです。
こちらもシンプルな部品構成ですが、しっかりと再現されています。

Camaro fin10

サイドの絵です
組んでみたら、車高も違和感ない感じになりました。
シルバーのスポイラーがいい感じに車高を低く見せているのでしょうかね?

Camaro fin11

インテリアです。
メーターを白で塗装しました。
雰囲気出たでしょうかね?

Camaro fin12

面白いのはミラーの組み立てです。
ズボ!とさす感じで組み立てます。
ここに入れる血ガッチリハマるので面白いですね。

Camaro mirror

最後に、前回作ったポルシェとのショットです。
うん、アメ車良いですね!!

Camaro and Porsche

少ない部品点数のスナップキット。
でもこのくらいの方が、私には丁度良いレベルなのかも…
シンプルに組み立てられる上、しっかり再現されていて、良い感じですね。
しかもアメ車!
またアメ車、作りたいですね。
2020/02/16

モノグラム カマロ 組み立て④

またまた日が空いてしまいました。
突然のスペイン出張に加え、引越し準備、一番は犬の輸出準備で、てんてこ舞いです。。。

そんな中、少しでもモデルに触りたくて、チョビっと作ってみました。

スナップキットのカマロくん。
部品数が少ないので、ちょっとだけディテールアップをしてみました。

Camaro engine fin

ハーネスなど加えてみました。
やはり赤のプラグコードは目立ちますね。
それに比べてハーネスは黒いから、チョットわかりづらいですね。
もう少し色をつければ良かったです。
まあ、自己満足の世界だから、良しとしましょう!
2020/02/13

木久蔵ラーメン

またまた、日数が開いてしまいました。。。
今回は、急にスペインは、バルセロナへ飛んでいます。
4月に帰国するというのに、こんなに飛び回って良いのだろうか?

スペインといえば、イベリコ豚に、TAPAに、美味しいものが一杯なくになのです。
バルセロナも当然、美味しいお店が一杯あるのですが、バルセロナに住むお友達に勧められたのが、このみせ!

Kilu

日本では、完全に消失した、木久蔵ラーメンです!
90年代に海外進出までして、開店したお店。
フランチャイズ終了後も、オーナーがそのまま営業を続けているおみせです!

頂いたのは、もやしラーメンです。
味噌が醤油か?と聞かれ、本当は醤油にしたかったのですが、鶏がらなんて取れるかな、、、、と疑問を持ったので味噌を選択してみました。
結果、、、うーん、スペインのラーメンでした。
一応、完食しましたが、ちょっと頂けない味ですね。
コクが無いし、味も薄め。
薄めた味噌汁にラーメンを入れた、という感じです。
次は醤油にチャレンジします!

キクちゃん2

そして、なぜか、ジャパニーズバーベキューが。
思わず頼んでみたら、本当に焼肉でした。
肉は美味しい!

キクちゃん4

最後に、店内に飾られていた1まいの写真。
ここが木久蔵ラーメンなことをしっかり伝えていました。

キクちゃん3

日本では食べることが困難な木久蔵ラーメン。
ちょっとかなりローカライズされているかも知れませんが、一応バルセロナでも味わえます!!
ってわざわざバルセロナにまで行って食べるものじゃないかも!ですか???
2020/02/06

モノグラム カマロ 組立③

塗りわけを終えて、シャシー・エンジンとくみ上げたカマロ君。
内装も簡単に組みあがるので、もうすぐ完成か!
という状況でしたが、ここでエンジンに1手間加えようと思います。

やるのは、、、そうパイピング!
ハーネスとか、軽いパイピングを、見よう見まねで実施してみたいと思います。

まずは、参考となるエンジンルームの写真をネットで探し、大体のパイピング計画を練りました。
いきなり、詳細は難しいので
1)スパークプラグケーブル
2)エアコンチューブ
3)ブレーキパイプ
4)なんだか分からない大きなハーネス
を再現しようと思います。

0.5mmと0.8mmの真鍮線を使って、クネクネまげてベースを作ります。
細いパイプはそのままでよいですが、ハーネスやチューブ類は、マスキングテープを巻いて太さを増します。

そして、形状ができたら、塗装して乾燥を待ちます。
待っている状態↓

Camaro wire

さあ、あとは乾燥したら、組みつけてみたいと思います。
うまくいくかなあ。。。
2020/02/04

モノグラム 1/24 カマロ 組立②

すっかり、一時帰国やら違反だとか、生活記録ばかりのアップになっていましたが、ぼちぼちプラモデル製作に戻ります。

作業は進めていたのですが、どこまでブログに書き込んだか忘れてしまいました。。。
ボディと大きな塗り分けまでやっていたのですね。

続いて細かい塗装を行いました。
ボディーサイド下のスポイラーにZ28、Camaroのロゴがあるのですが、赤で塗ります(ドライブラシでこすりつけ)。
またメーターもなんとなくホワイトメーターに赤い文字表示を行ってみました。
このキット、メーターの表示板までモールドがあって、意外と細かかったです。
エンジンルームも、ウォッシャータンクや各種シリンダー、バッテリーを塗りわけました。
リアランプは、溝が深く掘ってあったので、エナメルブラックを流して黒いラインを出しています。

Camaro paint

ここまで塗り分けると、あとは組立。
さすがスナップキット。サクサク!と組立てができます。
あっという間にシャシーまわりが完成です。
排気菅は、相変わらずの焼き色塗装です。

Camaro chassis

エンジンルームはこんな感じです。
太いハーネスは、なんとモールドで表現されています。
黒で塗っただけなのですが、雰囲気出ていますね!

Camaro engine

でも、こんなに簡単に仕上がったなら、少し手を加えてみたいなぁ、と思う今日この頃です。
2020/02/04

イタリア交通違反!

いや、いきなりやってしまいました!
予感はしていたのですが、日本帰国中に、イタリア当局から通知が来ました。。。
しかも、、、違反したのが2018年12月。
一年以上前の違反がやってきました!

6月頃に、レンタカー会社から突然連絡があり、交通違反をしたと。
レコード見ると、間違い無いので当局に通報しました、と連絡がありました
そこからまた半年。。。
なんて気長な当局でしょう。

違反は、スピードと思っていたら、通行区分違反、と言うか混雑税みたいな感じで、事前に都市乗り込みの申請をしないでミラノ市内を走った、という違反でした。
知らないし、読めないし!は通用しません。
大人しく罰金を支払う事に。

その罰金ですが、相変わらずの、早く払ったら、キャッシュバック!の悪徳商法パターンです。
一応、通知が遅れたので、発行日が2020年1月6日に。

発行日から、5日以内は、特別出血大サービス、3割引!!
ってイタリアからイギリス郵送時点で5日過ぎているし。。。

次は発行から60日いないは、10%引き!

最後に90日超えて、異議申し立てがないと、なんと2倍!

なんて凄い商売でしょう。

Italy

この違反は痛いです。
全くの自覚無しにやってくる通知なので、怖いですね。
レンタル会社から連絡があったから良いですが、通常だと詐欺だろう!
と疑ってしまうような内容でした。
次から気を付けます。
2020/02/02

日本でのお話

またまた日が空いてしまいました。。。
日本から帰って一週間以上経ったのですが、イギリスに戻って1週間、フランスへ行かされていました。
厳しい〜
そしてブレグジット当日に、フランスからイギリスに入るという痺れる事までしてしました。
まあ、何も変わりませんでしたが。

さてさて、日本でのお話です。
私のお家は、東京の辺境、町田にあります。
いつも一時帰国すると、文教堂というショップに行って様子を見ます。
こちらでは国内外のキットを扱っているので、ついついヨーロッパ輸入キットを見てしまいます。

最初に見つけたのはこれ!
ずっと欲しいと思って探しているC47です。
欧州だと40ユーロくらい。
最安値は20ユーロ、2500円でしたが、6000円の値が。。。

日本1

続いてこちら、透明なマスタング。
中古1500円でゲットしたのが10000円。
うーん、まあ新品ですからね。

日本2

続いてこちらボーイング787。
イギリスで17ポンド2000円が5600円の値付けがされていました。
デカールがエアバスだけなので、自作デカールで躊躇していたのですが、これはこちらで見つけて買うしかないですね。。。

日本3

最後にJu88。
こちらでは、先の787よりもうーんと高い23ポンド、3000円なのですがなぜか日本は4500円。
これは日本でお買い得品ですね。

日本4

長い日本滞在でしたが、コロナウウィルスが爆発する前に、日本を離れていました。。。
しかもガラガラだったので、ペア席を独り占めです!
いや、今思えば、周り満席で、誰かがこほこほしていたら、発狂するところでしたね、よかった良かった。

日本7

帰りの機内食は通常メニューを選びました。
日本便らしく、サーモンにオニギリです!
ビールと白ワインまで行っちゃいました。

日本帰りよる

朝食はパスタを選択。
意外とクリーミーで美味しかったです。
侮るなかれBA、往復600ポンド8万円!!

日本帰り朝

そして、この日本行きの最中、3月いっぱいでイギリス引き揚げが決定しました。
これから日本帰国に向けて、色々忙しくなって行きます。
チョット投稿数も減ってしまうかも、です。
まあ、それ以上に、欧州の珍しいキットをご紹介するために開設したブログ。
日本に帰ってしまったら、ブログを続ける意味、無くなってしまうのですよね。。。
まあ、チョットいっぱい、こちらで積んだキットを持ち帰るつもりなので、数年は続けられると思いますが。
4月まで考えます。