fc2ブログ
2020/01/28

日本帰国で食べたもの

さて、今回の日本帰国。
やはりいろいろなものもを食べました!
まあ、一日3回は食事をしなくてはいけないので当然ですが。。。

最初はこちら。
って、ロンドンヒースロー空港内なのですが、フォートナム&メイソンのカフェで朝食を頂きました。
ロンドン市内にも何店舗かありますが、そこは大混雑。
しかもアジアン(日本・韓国・中国)が大量に占拠しているカフェです。
が、ここ空港では、イギリスのビジネスマンか、お姉ちゃんしか居ない!
幸せな時間でした。

日本8

帰国した夜は、ちょっと小洒落た居酒屋なんぞに行って来ました。
原酒お試しセットなる日本酒を飲みながら、魚で一杯。
良いですね、日本は!

日本11

帰国した、翌日、一人でふらふらする機会があったので、迷わず食べたのがこちら。
蒙古タンメン中本の北極ラーメン。
最近、このラーメンも物足りないのですよね、水を一切のまず、10分ほどで完食してしまうようになりました。
体がおかしいのですかね、、、

日本9

その後は、受験に仕事にパタパタしていました。
受験が終わった午後、お疲れ様会ということで、埼玉にあるムーミンバレーに行ってきました。

日本ムーミン1

北欧とムーミンをイメージしたテーマパークでしたが、食事がこれまた美味しかった!
選んだのはハヤシライスだったのですが、クリームが効いて、本当に美味しい!
これなら、また来たい!と思いましたね。

日本ムーミン2

地元に戻って、食べたのは、焼肉!
ホルモン焼肉です。
お肉は、イギリス・欧州が美味しいのですが、ホルモン等々臓物系は、食べるの困難極まりないです。
日本の焼肉、最高です。

日本焼肉

そして、最後はラーメン!
つけ麺をチョイスしました。
いいですね、つけ麺。
空港のフライト直前に食べたので、スープを割って飲むこと出来ませんでしたが、最後の最後に満足の一杯でした。

日本ラーメン

わずか1週間、ギュギュっと凝縮して、食べたいものを食べてきました。
欧州もそれなりに食は楽しめますが、やはり日本は良いですね。

また食べたいです!
スポンサーサイト



2020/01/27

日本一時帰国

皆様、ご無沙汰していました。
実は、娘の受験に伴い、日本へ一時帰国していました。

イギリス出国は16日、BA便にての帰国です。
当然ながら、エコノミークラス。
13時間のエコノミーはちょっと厳しいです!

日本6

夕食は、ベジタリアンミールを事前に選択しました。
別にベジタリアンでは無いのですが、イギリス発のBAはカレーが美味しいのです!
調理する工場が、インド人街にあり、たくさんのインド人が調理しています。
なので、カレーが超本格的で美味しい!と評判なので、ベジタリアンメニューを選択しました。
カレーは二種類入っていて、ナンが付いています。
美味しい!

日本行きよる

そして、映画を見ながら、なるべく寝て、8時間後に朝食が出てきました。
朝食も、カレー!
いやいや、結構美味しいかったです。

日本行き朝

日本到着が17日の朝7時。
ちょっと小腹が空いたので、久々の吉野家へ直行!

日本吉野家

ちょっと贅沢に、定食を食べちゃいました。
その後、すぐに会社へ行き、お仕事を済ませて、夜は家族と合流です。
私は、BAの安安チケット。
家族は、マイルでANAの格安チケットで日本到着です。

週末は、ろうがんず展が開催されていたのですが、色々な手続きがあり、残念ながらパスです・・・
来年は見に行きたいですね。

そして、次の週、22日がいよいよ娘の入学試験です。
4年もイギリスに居て、しかもローカルスクールへ通学。
英検もすでに準一級を取得しており、帰国生推薦の基準はバッチリ!
が、自ら帰国生推薦を蹴って、音楽実技で入学試験を選択!!
歌、ピアノ、そして最大の難関作文!の試験を22日に実施しました。

そして、翌日、もう仕事が手に付かない状態で、結果待っていたら、11時過ぎに、合格の連絡が!!
見事に音楽大学付属の高校に入れることになりました。

そして、ここからが大変。
4年放置した、銀行口座を復活させて、印鑑登録やらカード登録、住所変更などなど行い、入学金を送金。
さらに、学校振込用の口座を開設させるも、イギリス在住ということで揉めまくり。。。
なんとか開通させて、無事終了。

4月から、新しい生活が始まります!
父、働かないと・・・
2020/01/10

モノグラム 1/24 カマロ 塗装②

ボディーを紫に塗った、カマロ君。
次は、ブラック塗装に入りました。

よくわからなかったのが、下面ですね。
全面黒なのか、それともサスペンション類だけ黒なのか。。。

80年代の車なので、下面はブラックコートにような感じもしたのですが、なんとなく紫が良い色合いだったので、サスペンション類だけを黒くすることにしました。

ついでにヘッドランプとボンネットのダクト、エンジンルームも塗ります。
(エンジンルームは、先に白を吹いてマスキングしてから紫を吹きました。)

Camaro black

ここまで塗って、気がつきました。
ワイパーカウル部とウィンドウモールドを塗るの忘れた・・・
もう一回マスキングして、追加塗装します。

さらに、ここまで塗って思い出しました。
人生はじめて買った車が紫のS130Zだったことを。
当時13万円で買ったのですよね、S130Z。
いい時代でした。。。
2020/01/09

モノグラム 1/24 カマロ 塗装①

年末年始の空き時間にやった作業をまとめて、掲載します。

ボディの修正を行い、白でベースを塗ったあと、本塗装を行いました。
今回のボディーカラーは紫!
なんで、紫か?というと、単純に、この前のタイフーンで使った紫カラーが大量に余っていたからです。
ボディー、シャシーとボンネットに吹きました。
樹脂カラーが黄色だったので、下塗りとして白を選択しましたが、直接塗ってもあまり変わらなかったかなあ。。。

Camaro purple

実は、製作を12月頭から始めていました。
一週間ほど、紫を塗って放置(乾燥)させたのち、マスキングして細部を塗っていきます。

こちらは、ボンネット裏。
実車はエンジンの防音材が張り付いていますが、こちらのキット、ちゃんとモールドで再現されている!
と言うことで、グレーで防音材部を塗りました。

Camaro hood

ついでに、車内を同じグレーで塗ります。
先に、シートを白で塗り(なんとなくアメリカンはホワイトレザーという感じがしていまして・・・)、マスキングしてグレーで塗ります。

Camaro gray

一日待って、マスキングを取ったら、こんな感じです。
少し食み出しがあるので、タッチアップが必要ですね。
白レザーにグレー、なんとなく雰囲気出てきたような気がします!

Camaro interio1

しかし、本当に部品点数少ないですね。
上のインテリアですが、ここまで5部品(シート前後×2、バスタブコクピット)です。
私の技術レベルでは、十分なのですけどね、この部品点数で。。。

続いて、シャシーとエンジンの塗装に入っていきます。
2020/01/09

モノグラム 1/24 カマロ 組立①

昨年の年末に作業を開始した、カマロ君。
かなり進んでしまっていたので、またまた駆け足に紹介しています。

車モデルの第一ステップは、ありきたりのパーテーションライン削除からです。
こちらのキットは、、、ドア後ろのピラーとルーフの間に薄い線が見えます。
こちらを100番から2000番までのペーパーを使って消していきました。

Camaro-body11

ヒケをチェックすると、、、フロントスポイラー部にヒゲがありました。
うーん、さすがに、これは駄目ですね。
パテで埋めて修正しました。

Camaro-hike

続いて、下塗りですが、ホワイトで表面を塗ります。
樹脂の色がイエローだったので、とりあえずホワイトで塗って、下塗りとしました。

ここまで来て、軽く仮組みします。
スナップオンキットなので、仮組みのつもりがばっちり爪が勘合してしまったり、結構大変でした。。。

Camaro assy11

ひっくり返して、タイヤとボディーの隙間を確認しました。
見事に前輪が低く、後ろタイヤが高いホットロッドですね!

Camaro assy12

皆様がやっているように、車高を落とすか、それともこのまま行くか、、、
悩みながら、次の工程に入っていきます。
2020/01/07

アイルランド旅行

年始の2日間をつかって、アイルランド旅行に行ってきました。
今回は、飛行機を使わず、車でアイルランドに向かいます。

まずは、リバプールまで車で向かい、そこから船に乗ります。
リバプール出航が夜10時。
船室で爆睡したら、ベルファストに到着します。

ベルファストといえば、、、そう、シャアがマッドアングラー隊長として復活、登場する重要な町です!
きっとこんな感じで、ドッグに入るホワイトベースを見ていたのでしょう。

ベルファスト1

あまりの早朝着だったので、近くのマックで朝食と時間調整します。
朝8時ころ、ベルファストの街を出て、北の地へ向かいます。
ここには、ジャイアンツ・コーズウェイという、不思議な海岸があります。
六角形の岩が敷き詰められた非常に面白い地形です。
溶岩が急速に冷え固まった痕らしいです。

Giant

海岸でちょこっと散策した後は、再びベルファストの街に戻ります。
ここは、70年代にプロテスタントとカトリックが激戦を繰り広げた地区です。
ベルリンの壁のように、プロテスタントとカトリックの居住地区を分割する壁が今でも存在します。
その昔(壁ができるまえ)は、ここを超えると銃で撃たれたとか。。。

Belfast1

いまでは、平和な街ですが、悲劇を忘れないようにモニュメントがありました。
多くの観光客が訪れていましたので、いまはかなり平和な状況かと。

Belfast 2

街の悲劇的な場所を訪れたあとは、一番の目玉である、タイタニック博物館へ!
ベルファストは、タイタニックとブリタニアを作った港なのです。

Titanic1

いまでも、タイタニックを作ったドッグが残っていました。
かなり大きいですね、タイタニック!

Titanic2

博物館には、建造時の写真や、建造方法が展示されていて、本当に興味深いところでした。
こちらは、一番最初に検討した、船の断面決定の図面だそうで。
オリジナルの図面が残っていました
(全体の写真をとったのですが、インクが薄れていて、紙しか写っていませんでした・・・)

Titanic3

さらに、大きなタイタニックの模型があったり、1等~3等船室が再現されていて、非常に面白かったです。

そして、アイルランドといえば、海鮮!
牡蠣なんぞ頂いちゃいました

オイスター

そして、車で3時間ほどかけて、ダブリンの街へ行きます。
ダブリンで一泊したあと、トリニティーカレッジという大学を見て、早々とアイルランドを後にしました。

人によっては、飛行機で日帰り旅行するらしいですが、車でちょっと延々と走っていってきたアイルランド。
結構面白かったですね!
これで、イギリス、4カ国(アイルランド、ウェーズル、イングランド、スコットランド)を制覇しました!!
2020/01/06

年末年始 その1

気が付いた、2020年に入って、ほぼ一週間経っていました(1月6日)。
年末年始は、いろいろとありまして、と言うかほとんど出歩いていました。

まず12月30日に、ロンドン中心まで出て行き、メリーポピンズのミュージカルを見てきました。

メリー

ストーリーは、ディズニーの映画と全く一緒なのですが、その分凄いですね。
ダンス・歌は、当然ウェストエンドのトップレベル。
そこに加えて、メリーポピンズといえば、魔法!
マジックの連発です。
マジックなのか、ダンスなのか分からんくらいに、面白いです。
これは、いいミュージカルでした。

そして、31日は、大掃除をして、1月1日はハリーポッターを見に行きました!
こちらは、ミュージカルでなく、お芝居です。
4部構成になっており
昼公演;1幕、2幕
夜公園;3幕、4幕
です。

Harry potter

ハリーポッターの息子がメインのキャラになっています。
いわゆるタイムマシーンを使って、過去に戻り、現在を変えてしまうというストーリです。
時間軸が変わるので、若干複雑ですが、なかなか面白いです。
とはいえ、映画7部作を全て見ていないと(覚えていないと?)、ストーリー展開がイマイチつかめない、微妙なお芝居ですね。
詳しくは、ウィキペディアに出ているので、ストーリは、確認してみてください。

いやいや、ロンドンは、ミュージカルにお芝居に非常にいいところですね。

ちなみに年末年始は、全く模型に触る余裕がありませんでした。。。
2020/01/01

2019年のこと

皆さま、一年間、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
って、日本はもう来年ですね。

2019年は、以外と平凡な日々だったような気がします。
ブレグジットで騒いで、ブレグジットで終わった一年のような気もしますが。

2019年は、全部で15個もキットを作ったようでした。
今年の一番思い出に残る作品は、こちらですね。

レベルのA380インテリア。
ANAのフライング ホヌを手描きで頑張りました。
完成度は、かなり低いですが、満足度は最高でした。

A380ana-fin1

当然、シートも500席も塗って大変だったのですが、かなり楽しめましたね。
もう作りたくないですが。

来年も、楽しみながら作れれば良いのですが、個人的に大変忙しくなる予感がしています。

では、皆様!
2020年も宜しくお願い致します。