イタレリ 1/48 F-4G ファントムⅡ ワイルドウェーセル 塗装①
合わせ目処理とサフェーサーとして、スーパーホワイトの塗装を行いました。
いろいろ考えたのですが、合わせがよく、特に修正が不要のように思えたので、インテークの組立前に塗装することとしました。
F-4独特の形状である、スプリッターベーンの塗装・ウェザリングを考えた時、先に塗装したほうが作業が楽と判断しました。
まず、パネル境界に黒を吹き、グラデーションの下地処理を行います。
続いて、下面のライトグレーを塗りました
ライトグレーといいつつ、手持ちのタミヤXF-83ミデアムシーグレー2を使いました。
すこし乾かしてから、3色迷彩の一番明るい、デザートイエローを塗ります。
インテーク内はホワイトなので、先にホワイトを塗り、黒系の塗料でウォッシングをしておいたあと、マスキングをして迷彩色を塗ります。
こちらも組立前なので、単純にマスキングするだけなので、作業的には非常に楽です。

しかし、塗っていて、ひとつ気が付きました。
エグゾーストをシルバー系で塗るための下地として、ブラックを塗ったのですが、見事にデザートイエローの塗料が飛んでいました。。。当たり前といえば、当たり前の結果でした。
迷彩塗装を終えてから、マスキングして、塗りなおしです。

また、同時に事件発生です!
折角塗った、緊急脱出用のレバーですが、なんと折れてしまいました!
風防を取り付けずに塗装を始めたので、見事にポッキリ折れてしまいました。
破損したパーツも見つからないので、0.8mmの真鍮線を使って、新規で作ります。

さて、次は、グリーン系の塗装に入ってきます。
いろいろ考えたのですが、合わせがよく、特に修正が不要のように思えたので、インテークの組立前に塗装することとしました。
F-4独特の形状である、スプリッターベーンの塗装・ウェザリングを考えた時、先に塗装したほうが作業が楽と判断しました。
まず、パネル境界に黒を吹き、グラデーションの下地処理を行います。
続いて、下面のライトグレーを塗りました
ライトグレーといいつつ、手持ちのタミヤXF-83ミデアムシーグレー2を使いました。
すこし乾かしてから、3色迷彩の一番明るい、デザートイエローを塗ります。
インテーク内はホワイトなので、先にホワイトを塗り、黒系の塗料でウォッシングをしておいたあと、マスキングをして迷彩色を塗ります。
こちらも組立前なので、単純にマスキングするだけなので、作業的には非常に楽です。

しかし、塗っていて、ひとつ気が付きました。
エグゾーストをシルバー系で塗るための下地として、ブラックを塗ったのですが、見事にデザートイエローの塗料が飛んでいました。。。当たり前といえば、当たり前の結果でした。
迷彩塗装を終えてから、マスキングして、塗りなおしです。

また、同時に事件発生です!
折角塗った、緊急脱出用のレバーですが、なんと折れてしまいました!
風防を取り付けずに塗装を始めたので、見事にポッキリ折れてしまいました。
破損したパーツも見つからないので、0.8mmの真鍮線を使って、新規で作ります。

さて、次は、グリーン系の塗装に入ってきます。
スポンサーサイト