アカデミー 1/48 F-111 アードバーク 組立④
F-111ですが、翼の組立が終わったので、機首部と本体を合わせました。
仮組みした時点で、案の定ですが、うまく合いません。
大穴が開きました。。。
しかも、機首部には、錘も入っているので、簡単にぽろぽろ取れます。
まずは、固定する!をメインに接着剤をつけて、固着させました。
半日固定したあと、さらに接着剤を回しこみ、がっちりと固定します。
固定したら、、、段差修正というより、ガタガタの穴を埋めるのと、完全に出ている断面を均す、という方向で修正していきます。
きれいな面を求めたら、間違いなくザックリと切り込む必要があります。
なので、今回は、最低限穴が無ければいいか・・・という状態に持ち込もうと思います。
一回パテ盛をして、半日乾燥させたら、100番と200番のヤスリで、均し、またパテを盛り。
三回ほど繰り返して、この状態になりました。

下側も同じく、段差が激しいです。

あと2回ほど、パテ盛りとやすりがけをして、少しでも見栄えがよくなればと思います。
季節の変わり目なのか、肌荒れが酷い状況になってきました。
町医者に行き、薬を貰って塗っています。
朝晩、顔(下の小さいチューブ)と体(上の大きいチューブ)、結構強めのステロイド塗り薬を塗っています。
そして、毎回毎回、顔のチューブとパテのチューブを間違えてしまいます。
蓋をあけて、おっと・・・と気がついて、顔用の薬に持ち替えています。
そのうち、完全に間違えて、顔にパテを塗ってしまいそう・・・

仮組みした時点で、案の定ですが、うまく合いません。
大穴が開きました。。。
しかも、機首部には、錘も入っているので、簡単にぽろぽろ取れます。
まずは、固定する!をメインに接着剤をつけて、固着させました。
半日固定したあと、さらに接着剤を回しこみ、がっちりと固定します。
固定したら、、、段差修正というより、ガタガタの穴を埋めるのと、完全に出ている断面を均す、という方向で修正していきます。
きれいな面を求めたら、間違いなくザックリと切り込む必要があります。
なので、今回は、最低限穴が無ければいいか・・・という状態に持ち込もうと思います。
一回パテ盛をして、半日乾燥させたら、100番と200番のヤスリで、均し、またパテを盛り。
三回ほど繰り返して、この状態になりました。

下側も同じく、段差が激しいです。

あと2回ほど、パテ盛りとやすりがけをして、少しでも見栄えがよくなればと思います。
季節の変わり目なのか、肌荒れが酷い状況になってきました。
町医者に行き、薬を貰って塗っています。
朝晩、顔(下の小さいチューブ)と体(上の大きいチューブ)、結構強めのステロイド塗り薬を塗っています。
そして、毎回毎回、顔のチューブとパテのチューブを間違えてしまいます。
蓋をあけて、おっと・・・と気がついて、顔用の薬に持ち替えています。
そのうち、完全に間違えて、顔にパテを塗ってしまいそう・・・

スポンサーサイト