レベル 1/24 ポルシェ934 組み立て③
エクスペディターが完成間近、なのですが少し横道に逸れてポルシェの状況を。
エクスペディタの組み立て合間に、チョコチョコと作業を進めていたら、結構進んでしまいました。
しかも、写真を撮らずに、進めてしまいました。
エンジンをボディーに取り付けて、同時にリアサスペンションを取り付けました。
RRエンジンなので、ほぼ一体なのですが。
サスペンションのパーツが一体成型だったので、塗り分けがちょっと面倒でした。

続いて、フロントのサスペンションを組み立てて、室内を組み立てました。
室内組み立ての写真を一枚も撮らなかったのが、失敗!
ロールバーが入って、結構見ごたえあるのですが、一枚もない・・・
そして、室内の取り付けが日本のメーカーと異なります。
通常は、シャシーとか下回りのボディーパーツに取り付けたあと、上からボディーをかぶせるのが普通だと思いますが。
このレベルのキットは、室内を上のボディーの取り付けます。
そして、エンジンなどつけた下回りのボディーをはめ込む感じなのです。

いわゆるバスタプ室内と上のボディーを先に組み付けるので、隙間の発生が限りなくゼロになり、非常に良い構成と思います。
が、、、このあと、下回りを組み付けたら、合いが悪くて、エンジン入らない!!
ということを恐れていたのですが、さすが最新のレベル。
ピッタリと一致しました!
すごいですね、レベルの精度も。
次はデカール貼付になります。
エクスペディタの組み立て合間に、チョコチョコと作業を進めていたら、結構進んでしまいました。
しかも、写真を撮らずに、進めてしまいました。
エンジンをボディーに取り付けて、同時にリアサスペンションを取り付けました。
RRエンジンなので、ほぼ一体なのですが。
サスペンションのパーツが一体成型だったので、塗り分けがちょっと面倒でした。

続いて、フロントのサスペンションを組み立てて、室内を組み立てました。
室内組み立ての写真を一枚も撮らなかったのが、失敗!
ロールバーが入って、結構見ごたえあるのですが、一枚もない・・・
そして、室内の取り付けが日本のメーカーと異なります。
通常は、シャシーとか下回りのボディーパーツに取り付けたあと、上からボディーをかぶせるのが普通だと思いますが。
このレベルのキットは、室内を上のボディーの取り付けます。
そして、エンジンなどつけた下回りのボディーをはめ込む感じなのです。

いわゆるバスタプ室内と上のボディーを先に組み付けるので、隙間の発生が限りなくゼロになり、非常に良い構成と思います。
が、、、このあと、下回りを組み付けたら、合いが悪くて、エンジン入らない!!
ということを恐れていたのですが、さすが最新のレベル。
ピッタリと一致しました!
すごいですね、レベルの精度も。
次はデカール貼付になります。
スポンサーサイト