ユーロトンネル乗車
三日連続、キット紹介でなく、すみません。。。
本日もフランス出張しています。
またまた、ユーロトンネルを使って、車で移動しています。
いまとなっては、慣れてしまったユーロトンネルですが日本から来た人を同乗させると”おおお”と感激してくれるので、ここで紹介したいと思います。
ユーロトンネルですが、イギリス側のフォルクストン、フランス側のカレーという街のあいだをつなぐトンネルです。
イギリスーフランスをつなぐトンネルはここしかないので、私がつかうような車を載せるキャリアトレインとユーロスター・新幹線が共同で利用しています。
フォルクストンは、ロンドンから高速道路を使って南下すること一時間強。
高速道路から直接トンネル入り口に向かっていくことができます。
普通に高速出口のようなランプを進んでいきます。

この先に、高速道路の料金所のような、発券所があります。
インタネットで事前登録しておくと、カメラでナンバーを読み込んで、自動的に発券してくれます。
発券後は、いったんサービスエリアに入り、時間調整をします。
乗車時間になったら、車を進めて、パスポートコントロール・ボーターへ行きます(ここは撮影禁止なので・・・)
ボーダーは、イギリス側とフランス側(出国と入国)の二箇所あり、ドライブするーで両方を抜けていきます。
ボーダーを通過したら、いよいよ乗車に向けて陸橋を渡ります。

トラックも同じ電車を使いますが、背が高いので、専用の車両に積み込みます。

レールを超えて、ホームに下りていくと、乗車するコンテナが待っています。
乗用車用のコンテナは二段作りとなっています。

今日は、スロープをあがって、上段に止めます。

車内はこんな感じです。
ここで35分ほど電車に揺られていきます。
人は、車の中で待機する仕組みです。

発車して、35分。
早々とフランス到着です。
今度は前側から降りていきます。

こちらが前側の車両、トラック専用コンテナです。
運がいいと、こちらに留めさせてもらえます。
天井高い!

そしてホームを抜けると、、、あっという間にフランスの高速道路です。

すっかり慣れてしまいましたが、発券から反対側の地にたつまで一時間ほど。
あっという間に左側通行から右側通行にかわってしまいます。
カレーからは、一時間ほどでベルギーにいけますし、パリ中心部も3時間ほどで到着します。
ほんとうに便利なユーロトンネルです
スポンサーサイト