レベル 1/144 エアバス A319 修正①
胴体の下地塗装を終えたので、胴体組み立てに入りました。
客席、ウィンドウが無いので、そのまま張り合わせるだけです。
前回のヒューイでかなり合いが悪かったので、覚悟していたのですが、意外とピタピタはまりました。
接着して、一応パテ埋めして、修正処理を行いました。
少し、右が浮いていたのですが、修正完了です。

下に至っていは、ほとんど修正の必要がないくらい、ぴったりはまっています。
モールドも凹なので、きれいに合わさっています。
うーん、レベルの技術力が2000年過ぎて一気に向上したのでしょうか?

パテ修正の間に、主翼の塗装を行っておきます。
といっても、グレーで塗っただけですが。
下地をシルバーでぬったので、濃いめに塗れますね。
本当は、このグレー、もう少し白みかかっているのですが、シーグレーのような色味になってしまいました・・・

次は、いよいよ本体塗装です!
うまく行くかなあ。。。
客席、ウィンドウが無いので、そのまま張り合わせるだけです。
前回のヒューイでかなり合いが悪かったので、覚悟していたのですが、意外とピタピタはまりました。
接着して、一応パテ埋めして、修正処理を行いました。
少し、右が浮いていたのですが、修正完了です。

下に至っていは、ほとんど修正の必要がないくらい、ぴったりはまっています。
モールドも凹なので、きれいに合わさっています。
うーん、レベルの技術力が2000年過ぎて一気に向上したのでしょうか?

パテ修正の間に、主翼の塗装を行っておきます。
といっても、グレーで塗っただけですが。
下地をシルバーでぬったので、濃いめに塗れますね。
本当は、このグレー、もう少し白みかかっているのですが、シーグレーのような色味になってしまいました・・・

次は、いよいよ本体塗装です!
うまく行くかなあ。。。
スポンサーサイト