fc2ブログ
2017/06/29

レベル 1/48 ヒューイ イロコイ 製作開始

うちには、長男君と長女ちゃんが居ます。
長男君は、野球ボーイ。長女ちゃんは、ミュージカルガールです。
前回、長男くんをイメージして野球のフィギュアを作りました。
作っている最中、つま・むすめから猛烈なクレームを受けました。
なぜ、いつも長男君ばかりなのか!!

早速反撃開始です。
先日、見に行ったミュージカル映画、ミス・サイゴン。
最大の山場が、ベトナムからのエバキュエーション。
その際、舞台に登場したのが、実物大のヒューイ・イロコイ。
実に圧巻の舞台装置。
で、思いました。
次はヒューイをつくるぞ!
そして、ミス・サイゴン出演の日本人にあやかるぞ~
と半ば強引ですが、ヒューイ(イロコイでなくて、HOG)を作ることにしました。

作るのは、レベルの1/48 HUEY HOG。イロコイのガンシップ、なのですかね?
人生、三回目のヘリコプタープラモです。
価格は、なんと新品で1200円!!
ヨーロッパは、プラモデルが安く買えて天国です・・・

48 イロコイ 箱

期待して?あまり期待しないで?あけたら、案の定、凸モールド。
しかも大量のリベットも凸
うん、これを凹に変更するのは、私には不可能です。
今回は、なれないヘリコプターなので、素組に徹します!

48 イロコイ パーツ1

構成部品は、このライナーについています。
しかし、、、バリがすさまじいです。
しかも細い部品についてるので、処理が大変そう。

48 イロコイ パーツ2

こちらに着てすぐに、レベル製の車を3台ほど作りました(そのうち紹介します)。
3台作って、理解に苦しんだのは、レベルの設計思想です。
なぜなら、、、ボンネットが開閉できない、シャシーにアンダーカバーが一体整形されている。
しかしながら、エンジンを再現している。
組み立てたら、永久に見ることが出来ないからです。
この思想は、理解が苦しみます。
そして、この思想が、このキットにも。
組み立てたら見えなくなるのに、エンジンが再現されています。
うーん、こだわりたい気持ちもありますが、、、今回は素組に徹します!

48 イロコイ パーツ3

しかしながら、このキット、板厚が薄すぎです。
プラスチックも柔らかく、このように透けて見えます。
気をつけないと、簡単に曲げてしまいそうです。

48 イロコイ パーツ4

そして、案の定、曲がっています。。。
尾翼部ですが、もとから曲がっていました。
うーん、箱に入れるときに曲がったのか、、、シールが張られていたから、工場で詰め込んだときに曲がったのでしょう。

48 イロコイ パーツ5

そして、ひけを通り越して、穴が開いています。

48 イロコイ パーツ6

さらにロケートがローターにおもいっきりついています。
しかも、モールドを乗り越えています!!
補助ローターには、企業ロゴが入っているし。。。
どういう型設計をしているのか!

48 イロコイ パーツ7

これは、修正/補修のやりがいがありますね。
でも最低限で終らせます。
凹モールド/リベット打ちなんて私にはできませんから・・・
スポンサーサイト



2017/06/28

タミヤ 1/35 ドイツ歩兵アタックチーム 完成①

ウェザリングして、微修正をしたアタックチームですが、ここで一時完成にすることにしました。

台座を野球盤で!と思っていたのですが、各人形が立てれなかったので、台座を新規作成することにしました。
と言っても、良い台座のベースが見当たらないので、日本に帰った時に購入することにしました。

という事で、今回の製作は、一時終了します。
これ以上の微修正は、私の技量では無理です・・・

アタックチーム 完成1

機関銃士はバッターになりました。
一番加工した人ですね、この方は。
左腕を副指揮官から持ってきて、右腕を真鍮線を使って思いっきり曲げました。
ひたすらパテで加工した気がします。

アタックチーム バッター完成1

擲弾兵は、ランナーになりました。
この子は、あまり大きな加工なく出来ました。
一番大変だったのは、ヘルメットですね。
こうやって見ても、とても野球のヘルメットに見えない。。。
でも、ヘタな私には、これで十分です!
右足を蹴り上げているので、固定が大変そうです。

アタックチーム ランナー完成1

擲弾兵その2は、キャッチャーにしました。
この箱絵を見たときに、野球のシーンが思いついたのですよね。
ヘルメットに、プロテクターに、地味に加工が大変でした。
ヘルメットは、ちょっとキャッチャーに見えないので、この先台座加工のときに、作り直そうと思います。
もっと丸みを帯びた感じにしたいですね。
あと、0.3mmの真鍮線を入手して、ガードを付けたいところです。
こうやって箱絵と比較すると、だいぶ、おめめが大きくなってしまいましたね・・・

アタックチーム キャッチャー完成1

指揮官は、ショートになりました。
この子も修正が少なかったので、比較的綺麗に出来たほうかと。
右手の人差し指も曲げておけばよかったですね。
このくらいの微修正はやっておこうと思います。

アタックチーム ショート完成1

副指揮官は、ピッチャーです。
地味に、この子も結構手がかかりましたね。
右腕を機関銃士と交換し、左手にはグラブを持たせ。
さらに腕の角度、首の角度を全て変更し。
首の角度は失敗しました。
セカンドランナーを見る、というより、ホームランを打たれてがっくりきているような角度になってしまいました。
まあ、それはそれで単体で飾ると面白いかな・・・

アタックチーム 投手完成1

思いつきでやってみた、ミリタリーフィギュア加工ですが、難しいですね。
小学生時代にミリタリーを作り、パーソナルキャリアー、ホルヒ1でフィギュアを楽しんだ事あったのですが、ここまで手を入れたのは初めてです。
ドリルを使ったり、真鍮線で腕を曲げてみたり、ネットで改造方法を探しながら作りましたが、全てが全て失敗です。
いやー、奥が深すぎです、フィギュア製作は。
今後、パイロットやドライバーモデルの作成に役立つかなあ。。。
2017/06/27

タミヤ 1/35 ドイツ歩兵アタックチーム 塗装⑥

キャッチャーのヘルメットを加工してみました。
あごのガードを追加したのですが、うーん何か変ですね。
いかにもとってつけた感があります。
ヘルメットの形をもう少し丸くすると良いかなあ。。。
もう少しがんばってみます。

他の人たちと違い、横を向く上、パテで結構盛ったので、補強するため真鍮線を埋め込みました。
この作業もかなり慣れましたね。

ドイツアタックチーム キャッチャー首

他の選手にチーム名と背番号を書いたのですが、やはりうねりが気になります。
それ以上に、ブリキのおもちゃ感がぬぐいきれませんでした。
チームの写真や、プレー中の写真を見て、比較してみて、思いつきました。
ウェザリングして汚してしまえば、なんとかなるか?

という事で、まずは薄めたグレーでかるく全体を塗り、テカリを抑えてみました。
そのあと、ブラウンをドライブラシ風にこすりつけ、黒土による汚れを再現。
さらに、ディープグリーンで芝の擦りを表現してみました。
最後にキャッチャーは、土汚れをプロテクター等におなじく擦り付けてみました。

ドイツアタックチーム ウェアリング1

ウェザリングをしていたら、バッターの首がボロっともげました。
うーん、この子も真鍮線を入れてしまえ!という事でこちらも加工します。

ドイツアタックチーム バッター首

こちらはショートの子。
表情が結構気に入っています。
ウェザリングは、もう少し実際の写真を未ながら修整したいですね。
なによりチーム名が曲がっているので、そこを直したいです。

ドイツアタックチーム ショート泥1

ある程度完成してきたので、全体の雰囲気を眺めてみました。
台座が無いので、箱にさしてみたのですが。
箱絵が目だってしまっていますが、、、再現したい風景は、できあがってきたかなあ。

ドイツアタックチーム 全体1

さらなる微修正を繰り返します。
2017/06/26

タミヤ 1/35 ドイツ歩兵アタックチーム 塗装⑤

よたってしまったマチ塗装を、もう少し直してみました。
でも、直せば直すほど、よたり具合が気になるので、スパっと諦めました!!
諦めも肝心!!
(と言いつつ、またチマチマやるのだろうなあ・・・)

チーム名と背番号、帽子のマークを書いてみました。
一応、マスキングで高さを揃えたはずなのですが、やはり大小出てしまいますね。
あとRの文字が難しい!
直線のHなどは、楽なのですが、曲がると難しいですね。

ドイツアタックチーム 詳細塗装2

背番号もチョイ失敗です。
もう少し修正していきたいですが、悪化しないように注意します。

キャッチャーのマスクも難しいです。
パテで盛りながら、実物を見てそれなりの表現が出来たら、と思います。
ランナーとバッターは、胸のマークが失敗したので、塗りなおし中です。
なんとなく雰囲気は出てきましたかね。
2017/06/25

タミヤ 1/35 ドイツ歩兵アタックチーム 塗装④

失敗した、マチ塗装。
白を塗って、もう一回やりまたしたが、あまり変わりませんでした。
マスキングすると、たぶんシミてしまい、もっと大変なことになると思うので、このままで良しとしました。
下手な私には、これで満足!諦めも肝心です。。。

帽子、ヘルメットなど小物類を付けて、組み立ててみました。
なかなか雰囲気でてきたのでは?

アタックチーム 塗装組み立て1

このショート君、なんとなく黒目を外向きに塗ったら、なかなか良かったですね。
必死に追いかけているように見えます。

アタックチーム ショート塗装組み立て1

しかし、こうやって写真を撮ると、塗装ががたがたですね。。。
微修正をしていきたいのですが、、、なかなか腕がついていきません。
指のブラウンシャドウも忘れていました。
ここから、どれだけ修正できるかですね。
なにより、最難関のチーム名書き込みが残っていますから。。。。
2017/06/23

タミヤ 1/35 ドイツ歩兵アタックチーム 塗装③

夏至を迎え、一年で一番、陽が長い一日を迎えています。
夜まで明るくて、とても良いです!
そして、ここから長い冬に向かっていきます・・・

塗装は、最難関のマチやマーク、背番号に入っていきます。
が、いきなりマチの塗装で失敗・・・
マスキングもできないので、面相筆でやったのですが、見事よたりました。
しかも、ちょっと間隔が広いですよね。
なんか、出来の悪いブリキ人形みたい。
塗りなおし決定です。

タミヤ アタックチーム まち塗装

うーん、逆にブラックを太めに塗って、マスキングしてベースホワイト/白塗装で、線を細くするか。。。
でも細いマスキングだと簡単に、白が入り込んで余計ダメか・・・
しばらくの間、トライ&エラーが続きそうです。
2017/06/21

タミヤ 1/35 ドイツ歩兵アタックチーム 塗装②

塗装を進めました。
腕の色がちょっと暗すぎたので、明るい色で塗りなおしました。
そこそこの感じになったので、あとはブラウンで影を付けていこうかと思います。

スパイク、ベルト、プロテクター類を黒で塗りました。
黒を入れると引き締まるのですが、ベルトの表現が貧弱ですね。
マスキングも出来なかったので、フリーハンドですが、やはりゆがみました。
金具のシルバーを追加すれば、ベルトらしく見えてくるのか。。。

上着とズボンの境目も表現しないと、ダメですね。

小物類(ヘルメット、バット)も作っていきます。
ヘルメットは、ドイツ軍のヘルメットを野球風にパテで修正しました。
バットは、削りだし!?一品ものです・・・

タミヤ アタックチーム 全体塗装2

バッターの顔ですが、背が高い割りに、細かったので、ふっくら顔に変更します。
パテを薄く盛って、ふっくらとさせていきます。
パテだけを見ると、青髭おじさんですね、、、

タミヤ アタックチーム 顔加工

次は最難関のマーキングです。
ステッカーが無いので、手書きでどこまでいけるやら・・・
2017/06/20

タミヤ 1/35 ドイツ歩兵アタックチーム 塗装① 

表面の処理が、ひと段落したので、塗装を開始しました。
ユニフォームは、白。
ストッキングは、赤で塗ります。

が、ここであることに気が付きました。
キャッチャーのレガース、足首と甲の部分を忘れていました・・・
追加しなくては、いけませんね。。。

タミヤ アタックチーム 塗装1

グラブは、息子が使っていた歴代のカラーを再現してみました。
ブルー、ナチュラル、ブラックで塗ります。

肌の色は難しいですね。
特に腕を出すと、どうやって塗ったら良いのか?
インターネットで調べても、半袖の兵士塗装があまりないので、、、とりあえず、色々調合して、それぞれ塗ってみました。
これも、もう少し修正しないといけません。

でも塗装すると、少し形が見えてきました。
2017/06/16

タミヤ 1/35 ドイツ歩兵アタックチーム 切削研磨④

今まで、サフェーサーは、缶スプレーを使っていました。
渡欧と同時に、スプレー・塗料を全て廃却し、1から買いなおしをしています。
サーフェイサーだけは、こちらの製品が分からなかったので、一時帰国のときに買ったのですが。
持ち帰って良く見ると、ベースホワイトでした。
1000という数字に惑わされてしまった・・・

そういうわけで前回、溶きパテを塗ったので、ベースホワイトで仕上げを見ます。

タミヤ ドイツ歩兵アタックチーム 白サフ1

うーん、やはり細かいところでブツブツが出ますね。ホワイトが濃すぎるのかなあ。
グラブもボコボコですね。もう一度パテを盛って綺麗に削らないと。
袖も線がくっきり見えます・・・

タミヤ ドイツ歩兵アタックチーム 白サフ3

キャッチャーは、プロテクターのエッジを綺麗にしたいですね。
厚み、微妙な隙間は雰囲気出ていると思いますが、エッジを綺麗にしないと。

タミヤ ドイツ歩兵アタックチーム 白サフ2

しかし、ホワイトベースを塗ってみると、ポンペイ火山の石膏型のようですね、、、
もう少し滑らかにしていかないと。。。
2017/06/15

タミヤ 1/35 ドイツ歩兵アタックチーム 顔塗装②

前回失敗してしまった、顔塗装。
洗い流して、再度塗りなおしました。
今回は、
フレッシュ→ブラウン+フレッシュのシャドー→赤味を混ぜた、フレッシュ→さらにベージュを混ぜた口→目(白)
前回より、少しまともに成ってきました。

アタックチーム 顔仕上げ前

しかし、何かが違う。
ブラウンを軽くこすってみたり、赤を調合して、表層につけてみたり。
唇の色を色々調合してみたり
試せど試せど、何かイメージが違う。
で、思いつきました。目玉だ!!

楊枝をさらにナイフで削って針のようにして、黒を入れていました。
うん、見事に漫画チックなってしまいました。
精悍な兵士の顔立ちだったのに、なんかゴジラの第二生態のような目になってしまった。。。

アタックチーム 顔目入れ1

光の加減によりますが、うん、なんともファニーなイメージになってしまった。
どうせなら、クリアーブルーとかで青い目の外人風にすればよかった。

アタックチーム 顔目入れ2

ここいらへんが私の技術的限界なので、これで諦めます・・・
2017/06/13

タミヤ 1/35 ドイツ歩兵アタックチーム 切削研磨③

切削研磨を続けて、一通りプロポーションができあがりました。
ここで、これまた初めて溶きパテをトライしてみました。
ネットで調べたのですが、、、肝心の配分がどこにも載っていない。
筆で塗るくらいだから、ちょっと濃い目の塗装か、、、と自己解釈して濃さを決めました。
削ったところ、パテで盛ったところを中心に、溶きパテを塗っていきます。

うーん、ちょっと濃すぎたかなあ。
ネットで見たときは、もう少し薄く塗っているイメージだったのですが。。。

アタックチーム ときパテ1

表面がざらざらしたので、再び研磨作業に没頭します。
2017/06/12

タミヤ 1/35 ドイツ歩兵アタックチーム 顔塗装①

顔塗装と書いておきながら、切削研磨作業を進めています。

先日、真鍮線を使って、腕の角度を変えたバッター。
パテを盛って、真鍮を隠して、プロポーションを整えました。
さらに、最近話題のジュビロ監督Jrや、わが子のお尻を眺めて、、、ちょっと盛ってみました。
なんとなく、高校球児ってお尻がプックリなので。
プロテクターも付けたら、雰囲気出てきました。あとは、ひたすら削って、埋めて、削って埋めての微修正ですね。

アタックチーム バッタパテもり1

キャッチャーも徐々にプロポーションが出てきました。
こちらもさらに削って埋めて削って埋めてを繰り返していこうと思います。

アタックチーム キャッチャーパテもり1

そして、難関の顔塗装に来ました。
色々とネットで調べるのですが、いくつもいくつもやり方があるようで。。。
参考にした
ブラウン系の影を入れる→白でテカリと白目を入れる→ほほや口の赤を入れる→上から薄めた肌色を塗り重ねていく。
の手法を取り入れてみました。
肌色を入れる前ですが、、、たんなるお面のような感じ。
ネットで見ると同じようなのですが、、、本当によいのか?

アタックチーム 顔塗装2

そして、見事に失敗しました。。。
赤が強すぎです。ネットでは赤はそのまま、と書いてったのですが、全然ダメです。

アタックチーム 顔塗装1

という事で、こちらの顔は、洗い流して、サフ拭いてやり直すことに・・・
次は、フレッシュ→ブラウンシャドー→赤味→口→白目
を試してみます。
2017/06/09

タミヤ 1/35 ドイツ歩兵アタックチーム 基礎組み立て②

旅行から帰ってきて、夜のモデラー復活です。
二週間ぶりなので、前回までの製作をまじまじと見ていました。

投手とバッターは、ちょっと腕の位置を動かそうと思います。
マシンガンを持っている姿なので、バットとボールの行方を見るには、不自然な形なので。

早速電動ドリルで穴をあけ、真鍮線を埋め込みます。
ついに、真鍮線に手を出してしまった・・・
しかし、実際にやってみると、結構スパスパはまって気持ち良いですね。

1/35 アタックチーム 投手基礎組み立て1

続いてバッター。
じつは、右腕をピッチャーと変更しました。
肘の角度がバットを持つのにちょうど良い角度だったので。
右腕を上にあげ、左腕は、肘から曲げます。

1/35 アタックチーム バッター基礎組み立て1

左ひじは、こんな感じ。
真鍮で思いっきりまげて、胸の位置に持っていきました。
かなり雰囲気出てきたかな、と自己満足にひたっています。

1/35 アタックチーム バッター基礎組み立て2

ピッチャーとバッター、キャッチャーを組み合わせると、こんな感じ。
顔がついていないので、なんとも言えませんが、そこそこ雰囲気出てきたかな。

1/35 アタックチーム バッテリー基礎組み立て

次は、パテでモリモリ修正に入ります。
2017/06/07

帰ってきました

無事に北欧旅行から帰ってきました。
何度か、ブログ更新を試みたのですが、やはりクルーズライン、なかなかWiFiが繋がりませんでした。
しかも、旅行中にテロは起きるし。
色々ごたごたがありまして、まったく更新できませんでした。。。
でも、記録だけはつけたいので、さかのぼり更新をいたします。

さすがに旅行疲れ、というか膨大な写真データ処理で、モデラー生活は、今週は無理です。
代わりにさかのぼりますが、ディズニークルーズラインを紹介していますので、お楽しみくださいませ。
2017/06/05

DCL ディズニークルーズ2017 北欧めぐり 9日目

長かったバケーションもいよいよ最終日です。

朝食は、空港ホテルのレストランでいただきました。
またまた朝食ビュッフェ。
朝からよい生活です!

DCL2017 9日目 朝食

娘がDCLのTシャツを着て、オムレツ作りを待っていたら、おなじく待っていたおばさんが話かけてきました。
どうやら、同じ船に乗っていたようです。
”どこから来たの?”
”日本から、、、でも今イギリスに住んでいるの。”
”あああ、どうりで。本国のきれいな英語だからびっくりしたの!”
とおばさんと娘が話を続けています。。。とてもついていけない、、、

朝食を食べた後は、チェックアウト。
荷物を出発まで預かってもらい、コペンハーゲン中心部に出発です。
地下鉄でまたまた、中心地まで行きました。

観光名所、ローゼンボー離宮に行きます。
昨日はあいにくの雨でしたが、本日は、良く晴れています。
太陽がまばゆい!
多くの観光客が来ています。

DCL2017 9日目 城

ローゼンボーをみたら、アマリエンボーの宮殿に、歩いて移動です。
少し待っていたら、衛兵交代式が始まりました。
これでこの旅行、2回目の衛兵交代式です。
しかし、ここデンマークは、ちょっと寂しい交代式ですね。。。

DCL2017 9日目 衛兵1

しばらく見ていたのですが、飽きたので、中心部に向かって歩き出しました。
途中、公園があったので、少し立ち寄ったら、、、なんと衛兵が行進してきました!
最初に行った、離宮に向かって行進をしています。
なんかこんな近くで見れるなら、わざわざ広場で待っていることなかった。。。

DCL2017 9日目 衛兵2

再び、歩き出し、クリスチャンスボー城へ向かいました。
一応現役の城らしく、とっても厳かな雰囲気です。
これで、だいたいの観光名所は立ち寄りました。

DCL2017 9日目 城2

そして、ディズニークルーズ最後の観光地は!
そうです、ディズニーランドのお手本となったチボリ公園に行きました。
たぶん、クルーズのお客様8割は立ち寄ったことでしょう!
さすが、ディズニーランドのお手本。随所におなじようなコンセプトのおもてなしアイテムが沢山ちりばめられています。

単なる階段の手すりなのですが、可愛い装飾です!

DCL2017 9日目 ちぼり1

公園の創設者、カーステンセンが、中央広場の横に立っています。
この存在感、ディズニーランドのウォルトのようです。

DCL2017 9日目 ちぼり2

水辺の風景。
遊園地なのですが、どこか穏やかな感じがします。
緑が多く、建物や自然の中に溶け込み、見たものを優しく包むような感じ、ディズニーランドの雰囲気そのものですね。

DCL2017 9日目 ちぼり3

園内には、沢山のレストランがあります。
何を食べようか、、、と迷っていたら、鼻が利くのですかね。
立ち止まってなにげなくメニューを見たら、BUFFETの文字が!
ということで、食べ放題決定です。
デンマーク料理の食べ放題。
一人2000円くらいでしたが、ふつうのレストランに入っても同じくらいの金額だったので、大満足です!

DCL2017 9日目 ちぼり4

最後に、階段を上って出口に向かいます。
とっても良い公園でした!

DCL2017 9日目 ちぼり5

この後、近くを少しだけ散策して、空港に戻りました。
実に9日にわたるクルーズ旅行。
しかも親子3世代の旅行です。
まあ色々疲れるところもありましたが、良い思い出です!

また乗りたいですね、DCL!!
2017/06/04

DCL ディズニークルーズ2017 北欧めぐり 8日目

いよいよ出発地点のコペンハーゲンに戻ってきてしまいました。
夢のような7泊クルーズが終わります。
最終下船は9時半なので、最後まで楽しみました。

朝食は、前日の夕食と同じ場所。
9Fのブッフェも選べるのですが、サーバーさんに会いたくて、行ってきました。
いわゆるイングリッシュブレックファストでしたが、最後の最後に良かったです。

DCL2017 8日目 朝食

サーバーさんと握手して、別れ、船内の最終散策へ。

こちらは、娘のお気に入り、アイスクリームのお店
毎日毎日食べていました。

DCL2017 8日目 アイス

夜のお友達、ピノキオのピザ。
毎晩11時にここでピザをもらい、デッキで白夜を見ながら食べました。

DCL2017 8日目 ピザ

バーガー屋も最後です。
夕食前後に訪れ、本日のバーガーを食べ続けました!
次乗ったら、からならず本日バーガー写真集を作ります!!

DCL2017 8日目 バーガー

名残惜しくも下船しました。
コペンハーゲンのポートは、いままでの中で一番寂しいポートです。。。
倉庫ステーションにあるようなポートで、移動も大変です。
シャトルバスが走っているので、空港まで荷物をかかえて、行くことにしました。
お昼前に空港に到着。宿泊ホテルは、空港のホテルを取っておきました。
これが大正解!大量の荷物をホテルに運んで、預かりをお願いしたら、なんとチェックインさせてくれました!

空港ホテルなので、飛行機がよく見えます。

DCL2017 8日目 飛行機

あいにくの雨だったので、少しばかりホテルで休憩し、お昼ころに街中へ向けて出発。
空港から街中までは、地下鉄1本なので、非常に楽です。
地下鉄のチケットが難しく、1時間乗り放題券が500円くらい。
24時間乗り放題だと、1000円くらいです。
買ったときから24時間なので、明日の行きまでは乗れる!と判断して24時間券を購入しました。

地下鉄でNyhavnという街へ。
非常にカラフルな建物がきれいな街でした。

DCL2017 8日目 運河

そして、本日のメインイベント!ニシンの食べ放題です!!
色々なニシン料理が食べ放題!

DCL2017 8日目 にしん2

やいたものからマリネまで、沢山ありました。
結構おいしいです。(最後はあきましたが)
ワインかシャンパンと一緒だったら、もっともっと最高でしたね。

DCL2017 8日目 にしん1

たらふくニシンを食べたあとは、市内観光を
観光船に乗って、運河沿いからコペンハーゲンを観光しようと思っていたのですが、あいにくの雨。
一応、船に屋根があるのですが、うーん、どうしよう。。。

ということで、市バスを使うことにしました。
市バスといっても、水上バスなのです!
朝購入した、24時間チケットで乗れることがわかったので、スゴイ技で水上観光を楽しむことにしました。

DCL2017 8日目 水上バス1

バスはこんな感じです。
雰囲気はないですが、追加で一人2000円も払って観光バス乗るなら、これで十分です。
雨模様だし。
運河から街並みが見えて、以外と良かったです!!

DCL2017 8日目 バス2

しかもバスですから、途中下船もし放題。
人魚姫も、一番近い所まで行って10分もあるけば正面に行くことができました!

DCL2017 8日目 人魚姫

人魚姫を見た後は、再び水上バスに乗り、Christianshavnへ行きました。
ここで、教会の塔に登ろうとしたのですが、あいにくの雨で閉鎖。
仕方がないので、ヒッピー誕生の地、Christianiaへ向かいました。
近づけば近づくほど、怪しい感じが・・・

DCL2017 8日目 ヒッピ

入口まで来たのですが、空気が明らかに違う。。。というのもマリファナが堂々と売られていて、そこいらじゅうで吸っているので街全体がマリファナ臭い。
一人ならば入るのですが、3世代も引き連れているので、入るのを断念。
ホテルに戻りました。

あいにくの雨模様だったのですが、それはそれで、なかなか楽しむことができました。
明日はいよいよ帰国!?です
2017/06/03

DCL ディズニークルーズ2017 北欧めぐり 7日目

最後の寄港地 ストックホルムを後にして、一路コペンハーゲンに向かいます。
7日目は、洋上移動日。最後の最後にクルーズ船を楽しみます。

朝は、いつも通り、9Fのバイキング。
外を見ながらのんびり食事を楽しみます。

そのあとは、プールに入り、また一あそび。
さすが、6月の北欧は寒いですねえ、、、プールといってもほとんどジャグジーに入っていました。

午前中、プールで目いっぱい遊び、着替えた後、色々なキャラグリを楽しみました。
さらに、映画見たり。
映画は、最新の映画をやっていました。パイレーツ・オブ・カリビアンに、美女と野獣に。
もちろん、英語ですが、、、
子供たちは、すっかり英語を聞き取れるようになり、楽しんでいたみたいです。

ゆっくりした後は、ルミエールでランチです。
フルコースついてくるランチは、洋上日しかなく、結構混雑していました。
12h00-13h30までだったのですが、13h30になっても、人が外にあふれている状態。
サーバーさんたちも大忙しで、なかなか料理がやってきません。。。

今回頼んだのは、パスタです。
ひさびさ、パスタを味わいましたが。。。ちょっと物足りない。

DCL2017 7日目 昼1

あまりに物足りなったので、9Fのカバナで追加補充。
こんなに食べるからぶくぶくするのだろうなあ。。。

DCL2017 7日目 昼2

お昼を食べた後は、お昼寝タイム。。。と行きたいのですが、荷造りがあるので、息子と船内をうろうろ
キャラグリをしたり、日本人スタッフのYUKIさんに会いに行き、世間話をして。
今回、YUKIさんは、先日のBA事件ですったもんだだったそうで。
なんでもロストバゲージが2万個あり、タリンやサンクトで引き取ったり
コペンハーゲンにたどり着かなかった方も40名ほど居たそうで。
タリンでの乗船に向けて準備していたり、乗客と話す機会が全然なかったそうです。

最終の洋上日は、19h30から、乗客が出演できるタレントショーがあります。
17h00からリハーサルがあり、前回同様、娘はチャレンジ!
日本語でモアナを歌ってみました。
なんとかリハーサルをクリア!

ほっとしたところで、夕食です。

サーバーさん、サブサーバーさんとの夕食も最後です。
色々と面倒を見てくれて、本当にありがたかったです。
サーバーさんは、日本語単語を知っていて、色々話かけてくれました。
毎日毎日、リコメンドを教えてくれ、迷ったら、こっち!と教えてくれました。

そんなサーバーさんのリコメンドは、こちら
ツナたたき。

DCL2017 7日目 たたき

さらに、昼間のパスタがちょっと、、、と話したら、これは食べろ!と勧めてくれたのがこちら。
絶品でした!

DCL2017 7日目 ぱすた

そして、メインは、カツレツ。
さいごまで肉を食べつくします。

DCL2017 7日目 かつ

食事を終えたら、部屋に戻り、至急着替え
ベッドメイクさん、いつもいつも人形にタオルケットをきれいに飾ってくれます。

DCL2017 7日目 ベッド

さらに、タオルでデコレーションしてくれます。
毎日毎日、違う動物を楽しみました!

DCL2017 7日目 ベッド2

慌てて着替えて、タレントショーへ。
入って打合せをしたら、なんとおおとり!
前回もそうでしたが、今回もオオトリに選ばれました!!
全部で7組ほどでしたが、ピアノと歌で非常に楽しいタレントショー
娘は、最後に日本語で歌い、拍手喝さいを浴びていました。
良かったよかった。

そして、最後のさいごは、名残惜しいおわかれ。
キャラクターグリーティングです。
しかし、ここは、ディズニーキャラクターでなく、ミュージカル出演者の方々と写真を撮りまくりました!

DCL2017 7日目 最後

ついに最後の夜です。。。
寂しい限りですが、とても楽しい一週間でした!
2017/06/02

DCL ディズニークルーズ2017 北欧めぐり 6日目

ヘルシンキを後にして、一路スウェーデンのストックホルムを目指します。

この日も9時過ぎ入港と遅いため、デッキ9で朝食。
バルト海の島々を縫って進むため、緑と青のコントラストを堪能しながらの朝食でした。

DCL2017 6日目 海1

船から、ストックホルムの中心部までは、シャトルバスで移動。15分少々で中心に到着です。
中心部から、まずは歩いてノーベル博物館を目指します。
こちらも緩やかな坂で景色もよく快適に歩いてすすめました。

ノーベル博物館は、その名の通り、ノーベル賞受賞者をたたえた博物館です。
科学博物館、といったイメージでいろいろな展示がありました。

入ってすぐに、今年の受賞者(といっても2015年ですが)がパネルになって表彰されています。
日本字の梶田博士も当然表彰されています。

DCL2017 6日目 ノーベル1

博物館内は、色々な物が見やすく展示されています。
アインシュタインの論文や、キューリー夫人の実験器具、なぜか野球のグラブまで展示されていました。
娘が日本語で”これは何でしょう!”的なクイズがあったので、クイズをやりながら、全ての展示物を見ました。
うーん、英語表記だからちょっと難しいかな。。。

DCL2017 6日目 ノーベル4

ここの博物館の目玉はふたつ
一つは、メダル型のチョコレート
もう一つは、受賞晩さん会で出されるアイスクリーム。
アイスを食べようとしたのですが、一人2000円と高値だったので、断念・・・
椅子の裏のサインは、ちゃっかり撮影しました。

DCl2017 6日目 ノーベル5

しかし、ここノーベル博物館、日本人観光客がめちゃめちゃ多いです。
ギフトショップには、日本人職員がいるし、レジも日本人しか並んでいない・・・
そんなに日本人ってノーベル賞好きだったのでしたっけ??

博物館を後にして、市庁舎を目指したのですが、11時45分から衛兵交代式がある、との事だったので王宮に向かいました。
11時30に到着したのですが、最前列をキープ。
15分ほど待ちましたが、まったく始まる様子もなく。近くの人にきいたら、12時から。。。との事で30分ほど待ちました。
12時になると、一人の軍人がマイク片手にアナウンスを開始。
衛兵が出てきて、交代の儀式が始まります。
ここの衛兵交代式、素晴らしいのは、騎馬マーチング。馬に乗りながら、マーチングを披露していました。すごい!

DCL2017 6日目 衛兵交代

衛兵交代を見た後は、ノーベル賞授賞式が開催される市庁舎に移動します。
歩いて20分ほどで到着、ストックホルム、主要ポイントは歩いて回れます。
川沿いの非常に雰囲気ある、良い建物でした。

DCL2017 6日目 市庁舎

この日は、少し早めに船に戻り、疲れを取りました。

夕飯は、再びアニメーターズパレット。
スープに、子供用のチキンヌードルスープを選びました。
娘いわく、学校給食の味。。。たしかにその通りでした。

DCL2017 6日目 ヌードル

そして、メインは、またまたステーキ!
一体どれだけステーキを食べるのでしょう。

DCL2017 6日目 肉

食事が終わったら、デッキ9でアナ雪のショーです。
今日はアナ雪デー
夜はアナ雪で盛り上がります。(って明るいのですが・・・)

DCL2017 6日目 アナユキ1

アナとエルサも登場して、会場はMAX盛り上がります。
私は、いつも煙突前のデッキで全体を撮ります。
全体が撮れるうえ、画面も見え、たまにカメラも向いてきて、格好のスポットなのです!

DCL2017 6日目 アナユキ2

アナ雪で盛り上がった後、いつもの通りショーを見ます。
今日は、ブロードウェイ俳優さんのトークショー。
ミュージカルでないので、それほど期待していなかったのですが、、、スゴイ人だった!!
歌もパフォーマンスも、そしてトークも最高!!
娘もめちゃめちゃ気に入り、CDを買ってサインまでもらっちゃいました。

DCL2017 6日目 ショー

最後の寄港地を後にして、一路出発地、コペンハーゲンを目指します。
2017/06/01

DCL ディズニークルーズ2017 北欧めぐり 5日目

サンクトを出航し、クルーズも折り返していきます。
バルト海の北側、フィンランドのヘルシンキに向かいます。
昨日、夜11時までサンクトに居たので、今日は、10時寄港とゆっくりです。

なので、遅めのブランチを、大人専用のダイニング、パロで頂きます!
子供たちは、自由に船内で遊ばせて、大人だけシャンパンブランチを楽しみます。

DCL2017 四日目 パロ

席に着くと、シャンパンかミモザかレッドワインを選べました。
私はシャンパンをチョイス。
オードブルは、ブッフェ形式になっています。
いつもとは違うメニューで、大人向けの食事です。

DCL2017 四日目 パロビュッフェ

メインは、フィッシュを選びました。
レッド スナッパーというフエダイ、白身魚で油が乗ったとてもおいしい魚でした。

DCL2017 四日目 パロフィッシュ

そして、最後には、セレブレーションプレートを渡してくれました。
結婚18周年とちょっと微妙な節目でしたが。。。

DCL2017 四日目 パロプレート

食事を終えたら、寄港地ヘルシンキへ観光に行きます。
今回は、寄港時間が11時から4時までと非常に短いので、バスツアーを利用しました。

かつてのヘルシンキオリンピックスタジアムをぐるりとバスで回ったあと、岩の教会をまわり、こちらヘルシンキ大聖堂に来ました。
白い聖堂で、ヘルシンキの象徴です。

DCL2017 四日目 ヘルシンキ大聖堂外

中に入ることもできました。
後ろにパイプオルガン、正面にキリスト降架、そして中央にはシャンデリアと非常に重厚感あるれる教会です。

DCL2017 四日目 ヘルシンキ大聖堂中

3分ほど歩くと、港に出れました。
普段はマーケットが開かれるらしく、活気のある港でした。
岸壁になぜか停泊していた、哨戒艇。迷彩に興味あったので、思わず撮ってしまいました。

DCL2017 四日目 ヘルシンキ迷彩

滞在時間4時間と非常に短い期間でしたが、ぐるりをヘルシンキを回ることができました。
帰りも早かったので、キャラグリを少ししてから、夕飯です。

本日は、再びルミエール。
アペタイザーは牡蠣グラタンをチョイス。
牡蠣はどこでも美味しいものですねえ。

DCL2017 四日目 牡蠣

そして、メインはロブスターテール。
このサイズのロブスターを日本ではなかなか食べられないです。
身が詰まって、とてもおいしく頂きました。

DCL2017 四日目 ロブスター

そして、いつも通り、ショーを見て、9Fでピザを食べながら白夜を楽しみました!
折り返しを過ぎ、徐々にクルーズが終わっていく寂しさを感じながら、明日の観光に期待を寄せます!