DCL ディズニークルーズ2017 北欧めぐり 4日目
いよいよメインイベントの日が来ました。
ロシアのサンクトへ入国です。
日本からロシアに入る場合、通常は観光でもビザが必要です。
しかし、船で寄港して、団体で入国する場合、ビザ発給手続が簡素化されます。
船上で、バウチャーをもらい、船を降りたら、パスポートコントロールに向かいます。
ここでパスポートをバウチャーを見せれば、すんなり通過するはず!
だったので、見事に引っかかりました。
会社の仕事でロシア就労ビザを取得し、まだ一度も入国していませんでした。
なので、観光ビザでいいのか?それとも就労ビザを正式発給するのか??で係員が混乱していました。
というか、窓口の担当では、判断できず、上司が登場。
どこに行くの?どれできたの?今夜はどうするの??とありきたりの事を聞かれました。
事情を説明したら、色々マニュアルを見て、、、結局本部に電話して、確認して。。。
5分くらいお話していたら、観光ビザを発給して良い、ということになり、無事通過しました!
こちらが、観光用のビザです。

今回は、バスでサンクト市内をめぐります。
あいにくの雨だったので、まあバスで良かったです。
最初に訪れたのは、イサック大聖堂。
今は、金のドームがきらびやかで目立ちますが、70年前は、全てグレーに塗られていました。
レニングラード包囲中、格好のターゲットになる、との事でグレーに塗られていたそうです。

イサック大聖堂を見た後は、メインのエルミタージュ美術館!
最初は、宮殿の中を見学します。
ベルサイユ並みに豪華な内装です。

そして、ありました、有名な中庭。
ヨーロッパの方々は、よくしっているようで、沢山の人が写真を撮っていました。

こちらの絵と共に、有名です。
レニングラード包囲中、美術館の中庭で野菜を育て、食糧難を切り抜けたと。
子供たちも関心を寄せていました。

今回は、バスツアーということで、美術館内もかなり駆け足で見て回ります。
ラファエロ、ダビンチは見れましたが、ルノアール、ピカソは見事に飛ばされました・・・

ここの回廊も素通り状態です。

こちらの回廊が有名な、絵のない美術館です。
レニングラード包囲中、大切な絵画を全てしまって別の場所に隠したため、空っぽになっている状態です。

駆け足で、エルミタージュ美術家を観光した後は、ランチです!
お昼は、ロシア料理とのことで、かなり期待していきました。
出てきたのは、チキンハンバーグ?みたいな感じ。
期待を裏切らない美味しさでした。
が、息子いわく”皮の無い餃子・・・”
うーん確かに・・・

ランチの後は、因縁の血の上教会へ行きました。
今回は中に入らなかったのですが、豪華なたたずまいは圧巻でした。
なにが因縁か。
実は、私、サンクトは仕事で5年前に来ました。
1週間ほど滞在したのですが、そのとき、一緒に出張していた2名がこの場所でスリにあったのです!
大金をロシアに還元した因縁の場所。かなり注意していたので、今回は何もありませんでした!!

その後、ショッピングをして、船に戻ります。
船には、6時に到着です。
しかし、この日は、11時出航のため、夜のツアー(バレエ見学にロシアンナイト!)も開催されていました。。
この日の夕飯は、初日に戻って地中海料理のカリオカです。
ナイトツアーに出ていく人が多いのか?あるいは、個人ツアーでゆっくりしているのか?
この日のレストランは半分くらいしか人が入っていませんでした。
皆さん、ロシアンナイトを楽しんでいるのですね。
親子3代の家族は船でゆっくり過ごします。
アペタイザーは、アスパラをチョイス。

サラダの代わりに、ジャンバラヤを注文。
インディカ米ですが、この食感にはなれたものです。
美味しい~!

そして、メインは、この日もステーキ!
なんか毎日ステーキを食べているような。。。

夜は、またまたショーを楽しみ、夜はデッキでピザを食べながら白夜を見て。
思えば5年前も同じタイミングで来て、白夜を楽しんでいました。
サンクト、本当に良い街です。
ロシアのサンクトへ入国です。
日本からロシアに入る場合、通常は観光でもビザが必要です。
しかし、船で寄港して、団体で入国する場合、ビザ発給手続が簡素化されます。
船上で、バウチャーをもらい、船を降りたら、パスポートコントロールに向かいます。
ここでパスポートをバウチャーを見せれば、すんなり通過するはず!
だったので、見事に引っかかりました。
会社の仕事でロシア就労ビザを取得し、まだ一度も入国していませんでした。
なので、観光ビザでいいのか?それとも就労ビザを正式発給するのか??で係員が混乱していました。
というか、窓口の担当では、判断できず、上司が登場。
どこに行くの?どれできたの?今夜はどうするの??とありきたりの事を聞かれました。
事情を説明したら、色々マニュアルを見て、、、結局本部に電話して、確認して。。。
5分くらいお話していたら、観光ビザを発給して良い、ということになり、無事通過しました!
こちらが、観光用のビザです。

今回は、バスでサンクト市内をめぐります。
あいにくの雨だったので、まあバスで良かったです。
最初に訪れたのは、イサック大聖堂。
今は、金のドームがきらびやかで目立ちますが、70年前は、全てグレーに塗られていました。
レニングラード包囲中、格好のターゲットになる、との事でグレーに塗られていたそうです。

イサック大聖堂を見た後は、メインのエルミタージュ美術館!
最初は、宮殿の中を見学します。
ベルサイユ並みに豪華な内装です。

そして、ありました、有名な中庭。
ヨーロッパの方々は、よくしっているようで、沢山の人が写真を撮っていました。

こちらの絵と共に、有名です。
レニングラード包囲中、美術館の中庭で野菜を育て、食糧難を切り抜けたと。
子供たちも関心を寄せていました。

今回は、バスツアーということで、美術館内もかなり駆け足で見て回ります。
ラファエロ、ダビンチは見れましたが、ルノアール、ピカソは見事に飛ばされました・・・

ここの回廊も素通り状態です。

こちらの回廊が有名な、絵のない美術館です。
レニングラード包囲中、大切な絵画を全てしまって別の場所に隠したため、空っぽになっている状態です。

駆け足で、エルミタージュ美術家を観光した後は、ランチです!
お昼は、ロシア料理とのことで、かなり期待していきました。
出てきたのは、チキンハンバーグ?みたいな感じ。
期待を裏切らない美味しさでした。
が、息子いわく”皮の無い餃子・・・”
うーん確かに・・・

ランチの後は、因縁の血の上教会へ行きました。
今回は中に入らなかったのですが、豪華なたたずまいは圧巻でした。
なにが因縁か。
実は、私、サンクトは仕事で5年前に来ました。
1週間ほど滞在したのですが、そのとき、一緒に出張していた2名がこの場所でスリにあったのです!
大金をロシアに還元した因縁の場所。かなり注意していたので、今回は何もありませんでした!!

その後、ショッピングをして、船に戻ります。
船には、6時に到着です。
しかし、この日は、11時出航のため、夜のツアー(バレエ見学にロシアンナイト!)も開催されていました。。
この日の夕飯は、初日に戻って地中海料理のカリオカです。
ナイトツアーに出ていく人が多いのか?あるいは、個人ツアーでゆっくりしているのか?
この日のレストランは半分くらいしか人が入っていませんでした。
皆さん、ロシアンナイトを楽しんでいるのですね。
親子3代の家族は船でゆっくり過ごします。
アペタイザーは、アスパラをチョイス。

サラダの代わりに、ジャンバラヤを注文。
インディカ米ですが、この食感にはなれたものです。
美味しい~!

そして、メインは、この日もステーキ!
なんか毎日ステーキを食べているような。。。

夜は、またまたショーを楽しみ、夜はデッキでピザを食べながら白夜を見て。
思えば5年前も同じタイミングで来て、白夜を楽しんでいました。
サンクト、本当に良い街です。
スポンサーサイト