fc2ブログ
2021/07/17

タミヤ 1/24 フェアレディZ Z34 組立②

夏到来!というかんじの天気ですね、今日は。
私の住んでいる東京の辺境・町田は、33度。
晴天でものすごいことになっています。

前回、ボディーの塗装を紹介しましたが、続いて、コクピット・シャシー周りのご紹介を。

その前に、ボディーにクリアーを吹いてコンパウンドで磨いてみました。
うーん、あまりツヤツヤピカピカという感じじゃないですが、まあ、良いか。。。

Z34-body

続いてシャシー周りです。
ボディー色ホワイトを基準に、黒で塗って、細かい所にシルバーを打ちます。
さすがにタミヤの新しいキット。
いい感じで仕上がりますね。

z34-chassy

コクピットは、黒基調の色になっています。
シートは50周年記念特別の赤で塗ってみました。

Z34-cockpit1

ナビ画面やメーターはデカールを使っています。
随所にシルバーの塗装指示ですが、結構細かくて、苦戦しました。。。
というか、もうこれが限界・・・

Z34-cockpit2

シートには、50周年記念のプリントを貼りました。
実車とちょっと違うのですが、まあ、雰囲気出るでしょう!ということで似たような柄をネットで探して貼り付けました。

Z34-cockpit3

あとは、ガラスをはめてボディーにデカールを貼れば完成です!
スポンサーサイト



2021/07/13

タミヤ 1/24 フェアレディZ Z34 組立①

タミヤの東武モデラーズコンテストですが、投稿を先週終えました。
皆様に作品ご紹介したいのですが、まだ製作を紹介していないキットがありますので、そちらを。

本日ご紹介するのは、S30が出る前の最新キット、Z34です。

Z34-box

出た当時、最新の作りで、塗り分けとか簡単にできるのかな、、、と思っていたのですが。
いざ作ってみると、確かに塗り分けがラクチンでした!

ボディーカラーですが、真っ赤!と思っていたのですが、箱絵と同じだしなあ、、、、
ということで、せっかくなので50周年記念のスペシャルバージョンを再現したいと思います。

基本となるのは、ホワイト
そこに、ボンネットとルーフ、さらにストライプを赤で追加します。

いままで色々試したのですが、ホワイトの塗膜が弱く、マスキングテープをはがす際にペリぺりと剥離していくので
逆転の発想で、まずは赤から塗ってみました。
赤を塗り、クリアーを吹いたあと、マスキングテープを先にカットしておいて、貼ります。

その上にベースホワイトを吹いてから、ホワイトを塗るという手段を取ってみることにしました。

Z34-body

ホワイトを塗って、はがすとこんな感じに。
良いじゃないですか!

Z34-body-red

最近のキットは、当たり前のようにガラス塗装のマスキングテープが付いています。
便利なのですよね、これ、本当に。

Z34-won

ということで次は、コクピットの塗装を紹介します。