fc2ブログ
2021/08/12

ハセガワ 1/48 リアジェット 完成

ハセガワ80周年記念のコンテストように作っていた、リアジェットですが、完成しました!

素組状態にオリジナルデカールを貼り、フライ・ギネス・クラス、をイメージした機体にしました。

Learjet-fin1

シーンとしては、当選した4人組に、パイロットとCAがお出迎え!というシーンを作ってみました。

Learjet-fin2

飛行機は、特に修正改造などせず、普通に組んでいます。

Learjet-fin3

機体ナンバーは、、、超適当です。
アイルランドにEJに、ギネスをもじってGUNSとしてみました。

Learjet-fin4

尾翼は、本当は、何もないのですが、ちょっと寂しいのでギネスロゴを入れてみました。

Learjet-fin5

CA3人組!
中華製の50体500円のフィギュアをアマゾンで購入し
待つこと3週間。
通関を何回か通したみたいで(こんなので、何回も通関するのか・・・)
サフで表面塗った後は、ほとんど筆塗りで仕上げました。

Learjet-fin6

そして、やりたかったのが、これ!
ギネスビールと、オリジナル飛行機!!
大満足です。

Learjet-fon8

さて、あとは投稿用の写真を撮るだけですが
なんとなく、80周年っぽくないので
期日も9月30日と長いので
もう一つ作ってみて、気にいったほうでエントリーしたいと思います。
スポンサーサイト



2021/08/07

ハセガワ 1/48 リアジェット 組立④

おぼんやすみに突入しました。
しかし暑いですね。
しかも台風の接近で雨だらけ。。。
おうちでゆっくりプラモとおもうのですが、作業場にクーラーがないので地獄です。
ネットで1500円で卓上冷風機なる物を買ってみたのですが。
たんなるUSBファンみたいで、まあ風が来るから良いか・・・で使っています。

こうなりゃ逆に辛いものを食べて汗を出そう!
ということで、これにチャレンジしました。
って近所のスーパーが誤発注したらしく、現品限り150円のセール品です。

Peyoung11

混ぜてみた感じ。
見た目は普通ですが。

Peyoung12

食べてみると、、、一口目は、うん、美味しいペペロンチーノ味。
3口までは普通に行けたのですが、ここで水を口に入れたら最後、
からい、あつい、いたい
のオンパレードでした。

ま、と言いつついつも通りの完食です。
おいしく、たのしく、いただけました。

Peyoung13

さてさて、ハセガワコンテスト向けのリアジェットですが、最終局面に入ってきました。
機体がほぼ終わったので、ベース作りにはいります。

いつも通り、100均でかったフォトケースをグレーで塗ります。

Learjet-base1

そして、レッドカーペットならぬギネスカーペット。
文字のサイズ、カーペットの幅がわからなかったので、数種類印刷して、その場で選びます。

Learjet-base2

さあ、あとは、これまた中華製、50体500円のフィギュアを乗せれば完成です!
2021/08/02

ハセガワ 1/48 リアジェット 組立③

昨日、コロナのワクチン接種を行ってきました。
小一時間で終わってスムーズでしたが、今朝になって腕がいたい!
副作用っておきるものですね。。。

タミヤのコンテスト作成が終わって、次はハセガワ80周年のコンテスト準備です。
すでに、WEB受付が開始されていて、かなりの力作がバンバン上がっています。
完成度が半端なく、すごいコンテストになりそうですね。

とりあえず、塗装して、デカールまで貼った機体を一気に組み上げました。
かなり形になりました。

Learjet-assy11

サイドのデカールもなんとか貼れました!

Learjet-assy12

墨入れは、そんなに強めにやらずに、あっさり仕上げる予定です。

締め切りが9月なので、何とか間に合いそうです!
2021/07/11

ハセガワ 1/48 リアジェット 塗装①

タミヤのモデラーズコンテスト、投稿が終わりましたので、次のハセガワ80周年記念コンテストの準備にとりかかります。

前々から作っていたリアジェットですが、タミヤのコンテスト製作の合間を縫って、作業を進めていました。
少しばかり作業が進んでしまったので、こちらの紹介をいたします。

グラデーション用のブラックをパネル上に吹いた後、ホワイトで全体を塗りました。
ホワイトは、いつものスーパーホワイトを使いました。

機体下面はグレーで行きたいので、マスキングをしますが、いままで何度もペリぺり剥がれたので、今回はとにかく粘着力を落として使いました。

結果、、、一部はがれてしまったところもありましたが、なんとか成功です。

Learjet-gray

続いて、ブルーのラインを入れます。
同じく、マスキングで濃いブルーを入れました。

Learjet-blue1

さらに薄いブルーを入れます。
主翼付け根は、どうしても真っすぐ通らず、曲がってしまいましたが、まあ良いか?という感じで。

Learjet-blue2

そして、いつも通り自作のデカールを付けたら
おおーーーいい感じじゃないですか。

Learjet-decal

続いて、最終組み立てに入っていきます。
2021/06/17

ハセガワ 1/48 リアジェット 組立②

またまた、少し古いのですが、リアジェットの組み立て状況を。
コクピット、キャビンを組み立てたので、機体を貼り合わせました。
ついでに、翼とエンジンも貼り合わせたら、だいたいの形が見えてきます!

Learjet-pat1

意外とピッタリ貼り合わせできたのですが、やはりパテで修正は必要です。
持って持って、削って。
二回ほどパテ修正をして、塗装に入ります。

Learjet-pat2

ベースホワイトで下地を調えたら、パネルラインに黒を入れました。
今回は、機体をホワイトにするので、グラデーションを出していきたいと思います。

Learjet-white

次は、本塗装に入っていきます。