fc2ブログ
2021/04/18

タミヤ 1/24 フェアレディZ31 完成

少し前の話になりますが、並行で作ってたZ31君、完成しました。

そんなに急いで作っているわけじゃないのですが、実質2週間ほどでつくってしまいました。

シルバーとガンメタのツートンカラーで仕上げてみました。
昭和・バブル期らしいツートンカラーを作ってみたかったのですが、見切りがガタガタになり、失敗です。。。

Z31-fin1

こちらRRからの感じです。
モール部とか、やはりガタガタです。
うーん、マスキングするとはがしたときに、うまくいかないのですよね、、、もう少し腕磨かないと。

Z31-fin2

メーターは、やはり見えませんね。
針をオレンジで塗ったのですが、あまり見えていません。

Z31-fin3

エンジンも、とくに手を加えず、シンプルに仕上げました。
色だけ、写真を見ながら塗り分けた感じになっています。

Z31-fin4

昔乗っていた車、これでキットは2台目です。
といっても、1台目のことをあまり覚えていないのですが。
車もそうですが、キットも80年代のキット。
今の目で見ると、荒っぽい所が多いのですが、でもかなり雰囲気出ていますね。
さすがタミヤ。
オールドキットですが、十分楽しめました。
さてさて、Z32、Z31ときたので、手持ちのZをかたっぱしから組み立てていくか!

でも、目の前の棚を見ると、RX-7が気になったり・・・
マツダ地獄に墜ちてみるか・・・
スポンサーサイト



2021/04/09

タミヤ 1/24 フェアレディZ Z31 組立②

連続の投稿となりますが、作業は、二週間ほど前です。。。

こっくぴとの塗装を終えて、組み立てました。
ネットで写真を見て、グレーとダークイエローの基調で塗りました。
組み立ては、バスタブの中に、シートやインパネ、シフト類を付ける感じです。

Z31-interia

メーターは特に指示がなかったのですが、当時の写真がオレンジに光るメーターだったので、貼りのモールド部をオレンジで塗りました。
凹凸が微妙な感じだったので、オレンジを落として、すこしメーターらしくなったかと。
完成したら、あまり見えないところなのですが、自己満足です。

Z31-meter

続いて下回りを。
サスペンションの各パーツと排気管を取り付けるのですが、そこそこ立体感が出ていい感じです。

Z31-sassy

下回りと内装ができたので、あとはボディーを仕上げて組み上げるだけです。
ただ、ここからが長いのだろうなあ…
2021/04/05

タミヤ 1/24 フェアレディZ Z31 組立①

無節操に作り出した、人生二回目のタミヤZ31のキットですが。
エンジン部分を塗装・組み立てしました。
このころのキットは、エンジン半分を見せるパターンが多かったようですね。
(GTRやSLRなんかも半分ですね・・・)

とりあえず、当時の写真をネットで見ながら、色々塗り分けてみました。
まあ、それなりに雰囲気出たのかな?と思います。

Z31-engine

無節操に作り出したのは、チャージャーのエンジンと比較してみたかったからでして。。。
6LのV8エンジンと3LのV6エンジン。
そりゃ、、、半分の排気量なので、半分サイズでしょ~
を実感したかっただけです。

Charger-engine

こうみると、チャージャーってバカみたいな車ですね。
こんなに大きなエンジン搭載して。
でも、だからこそアメリカン!
って結局Zじゃなくて、チャージャーを作って喜んでいる私でした・・・

4月になり、21年度が始まりましたね。
皆様から、色々なコンテストの情報が出て
これに出るぞ~と言われている姿を見ると
私も、一つ二つ、出てみようかな。。。という気になってきました。
また無節操に作りそうな感じですが。
2021/03/31

タミヤ 1/24 フェアレディZ Z31 紹介

桜がスゴイですね。
去年の今頃は、コロナの中、イギリスを出国し、3時間かけて日本入国をして
そのままホテル軟禁生活がスタートしていました。

すでに桜は散り始めていたのですが、今年は満開を見ることできました。
一年、色々とありました。
イギリスの生活が遠い昔、夢のようです。

なんて感傷に浸っていつつ、無節操に車キットを作っています。
チャージャーと平行していますが、今度はZ31が作りたくなりました。
大昔、作ったことのあるキットですが、再販を買ってから10年以上保存していたキットです。

Z31-box

子供が幼稚園に入った時、どうしてもスポーツカーが乗りたくなり、ネットで探して0円でゲットした思い出の車でもあります。
(直6 2Lターボの200ZRでしたが)
今となっては、100万円近くで取引されている謎の車です。

ボディーカラーは、80年代ということでツートンを選びました。
まあ、パッケージと同じ色ですね。
シルバーとガンメタのツートンです。

このキット、エンジン半分が付いているのですね。
忘れていました・・・
塗装指示が非常にあいまいなので、ネットで写真を見ながら塗り分けていきたいと思います。

Z31-body

いそいそと塗って、クリアーを吹いたところで事件が起こりました。
ちょっとした拍子でボディーを触ってしまった。。。
見事に指紋が付きました。

Z31-body-error

あまり焦って作っては、いけませんね。
もう一回、シルバーからやり直しです。