fc2ブログ
2017/06/28

タミヤ 1/35 ドイツ歩兵アタックチーム 完成①

ウェザリングして、微修正をしたアタックチームですが、ここで一時完成にすることにしました。

台座を野球盤で!と思っていたのですが、各人形が立てれなかったので、台座を新規作成することにしました。
と言っても、良い台座のベースが見当たらないので、日本に帰った時に購入することにしました。

という事で、今回の製作は、一時終了します。
これ以上の微修正は、私の技量では無理です・・・

アタックチーム 完成1

機関銃士はバッターになりました。
一番加工した人ですね、この方は。
左腕を副指揮官から持ってきて、右腕を真鍮線を使って思いっきり曲げました。
ひたすらパテで加工した気がします。

アタックチーム バッター完成1

擲弾兵は、ランナーになりました。
この子は、あまり大きな加工なく出来ました。
一番大変だったのは、ヘルメットですね。
こうやって見ても、とても野球のヘルメットに見えない。。。
でも、ヘタな私には、これで十分です!
右足を蹴り上げているので、固定が大変そうです。

アタックチーム ランナー完成1

擲弾兵その2は、キャッチャーにしました。
この箱絵を見たときに、野球のシーンが思いついたのですよね。
ヘルメットに、プロテクターに、地味に加工が大変でした。
ヘルメットは、ちょっとキャッチャーに見えないので、この先台座加工のときに、作り直そうと思います。
もっと丸みを帯びた感じにしたいですね。
あと、0.3mmの真鍮線を入手して、ガードを付けたいところです。
こうやって箱絵と比較すると、だいぶ、おめめが大きくなってしまいましたね・・・

アタックチーム キャッチャー完成1

指揮官は、ショートになりました。
この子も修正が少なかったので、比較的綺麗に出来たほうかと。
右手の人差し指も曲げておけばよかったですね。
このくらいの微修正はやっておこうと思います。

アタックチーム ショート完成1

副指揮官は、ピッチャーです。
地味に、この子も結構手がかかりましたね。
右腕を機関銃士と交換し、左手にはグラブを持たせ。
さらに腕の角度、首の角度を全て変更し。
首の角度は失敗しました。
セカンドランナーを見る、というより、ホームランを打たれてがっくりきているような角度になってしまいました。
まあ、それはそれで単体で飾ると面白いかな・・・

アタックチーム 投手完成1

思いつきでやってみた、ミリタリーフィギュア加工ですが、難しいですね。
小学生時代にミリタリーを作り、パーソナルキャリアー、ホルヒ1でフィギュアを楽しんだ事あったのですが、ここまで手を入れたのは初めてです。
ドリルを使ったり、真鍮線で腕を曲げてみたり、ネットで改造方法を探しながら作りましたが、全てが全て失敗です。
いやー、奥が深すぎです、フィギュア製作は。
今後、パイロットやドライバーモデルの作成に役立つかなあ。。。
スポンサーサイト



2017/06/27

タミヤ 1/35 ドイツ歩兵アタックチーム 塗装⑥

キャッチャーのヘルメットを加工してみました。
あごのガードを追加したのですが、うーん何か変ですね。
いかにもとってつけた感があります。
ヘルメットの形をもう少し丸くすると良いかなあ。。。
もう少しがんばってみます。

他の人たちと違い、横を向く上、パテで結構盛ったので、補強するため真鍮線を埋め込みました。
この作業もかなり慣れましたね。

ドイツアタックチーム キャッチャー首

他の選手にチーム名と背番号を書いたのですが、やはりうねりが気になります。
それ以上に、ブリキのおもちゃ感がぬぐいきれませんでした。
チームの写真や、プレー中の写真を見て、比較してみて、思いつきました。
ウェザリングして汚してしまえば、なんとかなるか?

という事で、まずは薄めたグレーでかるく全体を塗り、テカリを抑えてみました。
そのあと、ブラウンをドライブラシ風にこすりつけ、黒土による汚れを再現。
さらに、ディープグリーンで芝の擦りを表現してみました。
最後にキャッチャーは、土汚れをプロテクター等におなじく擦り付けてみました。

ドイツアタックチーム ウェアリング1

ウェザリングをしていたら、バッターの首がボロっともげました。
うーん、この子も真鍮線を入れてしまえ!という事でこちらも加工します。

ドイツアタックチーム バッター首

こちらはショートの子。
表情が結構気に入っています。
ウェザリングは、もう少し実際の写真を未ながら修整したいですね。
なによりチーム名が曲がっているので、そこを直したいです。

ドイツアタックチーム ショート泥1

ある程度完成してきたので、全体の雰囲気を眺めてみました。
台座が無いので、箱にさしてみたのですが。
箱絵が目だってしまっていますが、、、再現したい風景は、できあがってきたかなあ。

ドイツアタックチーム 全体1

さらなる微修正を繰り返します。
2017/06/26

タミヤ 1/35 ドイツ歩兵アタックチーム 塗装⑤

よたってしまったマチ塗装を、もう少し直してみました。
でも、直せば直すほど、よたり具合が気になるので、スパっと諦めました!!
諦めも肝心!!
(と言いつつ、またチマチマやるのだろうなあ・・・)

チーム名と背番号、帽子のマークを書いてみました。
一応、マスキングで高さを揃えたはずなのですが、やはり大小出てしまいますね。
あとRの文字が難しい!
直線のHなどは、楽なのですが、曲がると難しいですね。

ドイツアタックチーム 詳細塗装2

背番号もチョイ失敗です。
もう少し修正していきたいですが、悪化しないように注意します。

キャッチャーのマスクも難しいです。
パテで盛りながら、実物を見てそれなりの表現が出来たら、と思います。
ランナーとバッターは、胸のマークが失敗したので、塗りなおし中です。
なんとなく雰囲気は出てきましたかね。
2017/06/25

タミヤ 1/35 ドイツ歩兵アタックチーム 塗装④

失敗した、マチ塗装。
白を塗って、もう一回やりまたしたが、あまり変わりませんでした。
マスキングすると、たぶんシミてしまい、もっと大変なことになると思うので、このままで良しとしました。
下手な私には、これで満足!諦めも肝心です。。。

帽子、ヘルメットなど小物類を付けて、組み立ててみました。
なかなか雰囲気でてきたのでは?

アタックチーム 塗装組み立て1

このショート君、なんとなく黒目を外向きに塗ったら、なかなか良かったですね。
必死に追いかけているように見えます。

アタックチーム ショート塗装組み立て1

しかし、こうやって写真を撮ると、塗装ががたがたですね。。。
微修正をしていきたいのですが、、、なかなか腕がついていきません。
指のブラウンシャドウも忘れていました。
ここから、どれだけ修正できるかですね。
なにより、最難関のチーム名書き込みが残っていますから。。。。
2017/06/23

タミヤ 1/35 ドイツ歩兵アタックチーム 塗装③

夏至を迎え、一年で一番、陽が長い一日を迎えています。
夜まで明るくて、とても良いです!
そして、ここから長い冬に向かっていきます・・・

塗装は、最難関のマチやマーク、背番号に入っていきます。
が、いきなりマチの塗装で失敗・・・
マスキングもできないので、面相筆でやったのですが、見事よたりました。
しかも、ちょっと間隔が広いですよね。
なんか、出来の悪いブリキ人形みたい。
塗りなおし決定です。

タミヤ アタックチーム まち塗装

うーん、逆にブラックを太めに塗って、マスキングしてベースホワイト/白塗装で、線を細くするか。。。
でも細いマスキングだと簡単に、白が入り込んで余計ダメか・・・
しばらくの間、トライ&エラーが続きそうです。