fc2ブログ
2021/02/23

フジミ 1/24 フィアット500 完成

しばらく更新を怠ってしまいました。
というのも、メインのパソコンは、マックブックを持っているのですが
こちら、妻と娘にとられている状況。
在宅勤務になってから、家の一部に書斎風の机スペースを確保し
そこに、7年前に買ったバイオを設置していました。
このバイオ君、WIN8.1を入れていたのですが、最近やたらとUpdateが上手くいかず、更新しては元に戻し、、、を繰り返していたらついにシステムエラーとなり、工場出荷状態に戻します・・・と強制的に8年前にタイムスリップ。
購入時は、WIN8.0かつIE10だったので、とっくにサービス終了+アップデートURLすら存在せず。
なんとか、Google クロームをインストールして、WIN8.1のアップデートページにたどり着き
ついでに、エッジも入れて・・・
ようやく8年分の歳月を取り戻した次第です。

しかもその間、スマホの小さい画面で入札したヤフオクの商品が
自分が悪いのですが、可変バルキリーと思ったら、単純に小さい4形態が入ったセットだったみたいで。
しかもやたらと落札価格が安かったので、何か変と思ったら、送料がバカ高い。
小箱1個分なのに、170サイズの送料を要求されまして。
送料詐欺にあってしまいました、、、とほほ

さて気を取り直して(取り直すほどでないですが)、フィアットを完成させました!
前回、研ぎ出しまで終えたので、シャシーと組みあわせて、簡単作業で終了です!

はい、こんな感じで。
本当は、屋根に乗せて実車と一緒に撮影しようとしたのですが。
やはり1/24って小さいですね、、、実車の写真を撮ったら、模型なのか石なの分からない。
ということで、Rrのエンブレムに乗せてみました。

500-fin

これに、別途完成した、ハセガワのギャルフィギュア2と一緒に飾りたいと思います!
スポンサーサイト



2021/02/18

フジミ 1/24 フィアット500 塗装③

三日の乾燥後、研ぎ出しにチャレンジです!

こちらが私の研ぎ出し3種の神器!
最初の2000番
中とぎ4000番の研磨フィルム
そして、3種類のコンパウンド。

500-polish

まずは、2000番のやすりで全体を研ぎます。
ここは、あまり力を入れず、全体をさらりとさらりと
ざらついた面を均一にする程度に。

500-2000番

よく言われるのが、ここで艶を落とす!ですが、どうですかね?ピカピカはとれたかな??

続いて、同じ要領で中とぎの4000番。
じつは、初めて使ってみました、研磨フィルム。
研いだ感が全くないですが、うーん、こんな物かな。

あとは、ひたすらコンパウンドです。
ここは、少し力を入れて磨きます。
削るでなくて磨く!です。こちらは。

結果は、、、どうでしょう?
照明が写りこみました!
やはりラッカー系塗料は良いですね。

500-shaine

さてさて、ここまで来たら、あとは一気に組み上げます!
2021/02/14

フジミ1/24 フィアット500 塗装②

基本の塗装が終わったフィアットちゃん、ピカピカにしていきます。
最初に、パール塗装を行いました。
人生初めてです、パール塗装。。。
今回は、混ぜるのではなく、上塗りを選択しました。

500-parl

実に普通に塗れました。
2回ほどパールコートした後、クリアーを塗りました。

続いて、自作ステッカーを貼りました。
なにせ、ベースの車がクマモンなので、クマモンシールしかないのためネットでエンブレム画像を拾って転写シールで作りました。

500-decal

この後、3回、クリアーを吹きます。
3回といっても、ラッカーだと乾燥が早いので、まる一日で完了です。

一日置いてから、いったん1500番のやすりで全体を研いでから、薄めたクリアーを塗ります。
さあ、三日ほど乾燥させたら、研ぎ出しに入ります。
2021/02/11

フジミ 1/24 フィアット500 塗装①

唐突ですが、ボディーの塗り分けが終わりました。。。

いや、実は、T-2を作っているとき片手間で作業を進めていました。
ベースホワイトを一緒に塗ってみたり
ホワイト塗装を一緒にやってみたりと。。。
ということで、唐突感ありますが、ボディーの塗り分け完了です。

500-body

T-2もそうでしたが、こちらもマスキング後の剥がれが、、、
良く見たのですがやはりホワイト部の剥がれが大きいです。
全体は、かなり粘着力を落としてマスキングしたので、剥がれませんでしたが、ブラックとの境界はカッターで切った関係で端がピリピリと剥がれました。
うーん、ホワイトが弱いのかな。。。

下側はそれほど剥がれがありませんでした。
カッターで切らず、ハサミで先に形状を出してから貼ったので、あまり押さえつけること無く、軽くテープを乗せたのが良かったのですかねえ。

500-chassy

排気管は、メッキ部品だったので、全体塗装はしませんでした。
ただ、そのままつけるとピッカピカ感が半端なかったので、クリアーオレンジとクリアーブルーで焼き色を付けてみました。
いい感じ!?

ホイールは、クマモンの赤から、シルバー塗装に変更です。

さて次は、人生初体験のパール塗装(上塗り)をやりたいと思います。
うまく行くかなあ。。。

2021/02/09

フジミ 1/24 フィアット500 紹介

空自機祭を終えたので、次は車のキットを作りたいと思います。

連続のフジミ!です。

次のキットは、フィアット500。
そう、我が家の2号車です。

このキット、クマモンシリーズのスポーツカーということになっています。
ベースは、フィアット500のアバルトです。
が、我が家は、ノーマル500、、、うーんまあ良しとしましょう。
なぜならば、、、
アバルトは、ネットで見ても3000円前後の価格。
ノーマルは、もう新品がなかなか売っていないので、これまた3000円超の価格。
中古も、、、まあ2000円前後での取引。

そのなか、なんとこのキットは1600円!アマゾンプライス!!
迷うことなく、このキットで決定です。

500-box

中身は、まるまるアバルトです。
成型色がクマモン仕様ということで、黒と赤。。。
我が家は、白なので、サフ(ベースホワイト)を吹いて、パールホワイトに仕上げていきたいと思います。

500-liner

まずは、、、パーテーションの処理をして、ヒケを確認して、基本工作に入ります。