フジミ 1/48 T-2 ブルーインパルス 完成
いきなりですが、T-2完成です!
週末、作業をガシガシ進めていた、完成してしまいました。。。
40年物のフジミT-2です。

デカールによる再現をやめ、塗装にチャレンジしてみました。
ちょっと線がガタガタになってしまいましたが、まあ満足しています。

後ろの図です。
やはり一番機!を作ってみました。
キットには、6番機までと予備機も入っています。
たしか、事故機もあったような・・・

このビューが一番好きなのですよね、何気に。
スマートなT-2らしさが良く分かるアングルですね。

メーター類は、デカールを使いました。
しかし、40年前のデカールなので、色が寂しい上にピリピリ破れてしまいました。。。

パイロットは二体入っていましたが、やはりブルーは1名!
ということで、全席だけ座らせています。

複雑な主脚です。
なんとか、脚を擦らず、タイヤだけで立つことできました!
昔なら、諦めていたと思いますが、我ながら良く辛抱してつくったものです。

エアブレーキも開いています。
最新キットでは、ちゃんとガイドとか掛り代がしっかりついているのでしょうが、さすが80年代キット。
悪戦苦闘して、なんとか仕上げました。

全脚もこれまた大変でした。
メインの支柱は1本ですが、支える補助の柱がつかないつかない
さらに、格納蓋は、ガイドも何もなく、感で、くの地につけました。

背面飛行!!
ってむしろ、このアングルしか実機は見たこと無いかも(浜松は別ですが)。
とにかく、かっこよかったですね、会場を駆け抜けるT-2。

ちょっと暗くなってしまいましたが、排気口周りです。
スモークのパイプを自作するの忘れいていました。。。
後で真鍮線を付けておきます。

最近頑張っている、キャノピー部のパテ埋め処理。
前が少しガタガタですが、サイドはそれなりにできたと思います。
ここももっと腕上げていきたいところですね。

翼の上にある、フィンは自作です。
このキット最大の欠点だそうですね、これがないの。。。

中学生の時に購入したキット。
その後、大人になり、中古で売られているのを見て買ってから、保管すること15年。。。
ようやく作ることができました。
個人的に、ブルーインパルスといえば、T-2!
高速の演技やものすごい音が最高でした。
昔を懐かしみつつ、楽しく組めたキットでした。
週末、作業をガシガシ進めていた、完成してしまいました。。。
40年物のフジミT-2です。

デカールによる再現をやめ、塗装にチャレンジしてみました。
ちょっと線がガタガタになってしまいましたが、まあ満足しています。

後ろの図です。
やはり一番機!を作ってみました。
キットには、6番機までと予備機も入っています。
たしか、事故機もあったような・・・

このビューが一番好きなのですよね、何気に。
スマートなT-2らしさが良く分かるアングルですね。

メーター類は、デカールを使いました。
しかし、40年前のデカールなので、色が寂しい上にピリピリ破れてしまいました。。。

パイロットは二体入っていましたが、やはりブルーは1名!
ということで、全席だけ座らせています。

複雑な主脚です。
なんとか、脚を擦らず、タイヤだけで立つことできました!
昔なら、諦めていたと思いますが、我ながら良く辛抱してつくったものです。

エアブレーキも開いています。
最新キットでは、ちゃんとガイドとか掛り代がしっかりついているのでしょうが、さすが80年代キット。
悪戦苦闘して、なんとか仕上げました。

全脚もこれまた大変でした。
メインの支柱は1本ですが、支える補助の柱がつかないつかない
さらに、格納蓋は、ガイドも何もなく、感で、くの地につけました。

背面飛行!!
ってむしろ、このアングルしか実機は見たこと無いかも(浜松は別ですが)。
とにかく、かっこよかったですね、会場を駆け抜けるT-2。

ちょっと暗くなってしまいましたが、排気口周りです。
スモークのパイプを自作するの忘れいていました。。。
後で真鍮線を付けておきます。

最近頑張っている、キャノピー部のパテ埋め処理。
前が少しガタガタですが、サイドはそれなりにできたと思います。
ここももっと腕上げていきたいところですね。

翼の上にある、フィンは自作です。
このキット最大の欠点だそうですね、これがないの。。。

中学生の時に購入したキット。
その後、大人になり、中古で売られているのを見て買ってから、保管すること15年。。。
ようやく作ることができました。
個人的に、ブルーインパルスといえば、T-2!
高速の演技やものすごい音が最高でした。
昔を懐かしみつつ、楽しく組めたキットでした。
スポンサーサイト