レベル 1/32 P51D ファントム 完成
P51Dマスタング、完成しました!
ちょっと合わせが悪いですが、まあ、これで完成としちゃいます。

後ろから見た状態です。
遠めに見ればあまり、あらが見えないので、よろしいかと。

今回も、コカ・コーラーレーサー仕様にしました。
透明地のデカールキットを使ったので、透かした感じでいい具合かな?と自画自賛です。

パイロットはキット付属の方です。
いちおうレーサーらしく、シルバーの服に赤いラインなんぞ入れてみました。

アメリカ機マークも自作で透明なものにしました。
機銃は、、、ま、レーサー風でもそのまま組み込んじゃいました。
クリアボディーなので、良く見えますね。

プロペラは、有色ライナーだったので、普通に黒く塗ります。
ピッチ部は、透明だったので、そのまま透明を残しました。
これがモーターでぐるぐる回るのですが、風が結構雰囲気あって良いです!

前回のコルセアでは作らなかったコカ・コーラマークをここにつけました。
上面のクリア~レッドに加えて、デカール貼ったので、エンジンがすっきりとは見えませんが
まあ、エンジンの完成度が低いので、それはそれでよいかと・・・

尾翼には、前回と同じくベアマークを入れます。
スケルトンなのですが、リンク機構などは無いので、ちょっと寂しいですね、ここ。

スイッチオンにすると
ブーンといい音を立てて、プロペラが回ります!
電池新品だと、結構なモータートルクなので、全体が微妙に前に押し出される感じです。
後ろにいると、風を感じて、なかなか良いです!!

ギアダウンの状態です。

ボタンを押すと、ちゃんとギアがしまわれます。
ちょっと完璧にしまいきれないのですが、それでも結構面白いです!

冬休み前から作りだし、3週間で仕上げることができました。
古い中古キット+レベルということで
合わせが悪く、隙間だらけとなってしまいました。
でも、仕上がった感じは、モーターで動いて、なかなか面白いキットでした。
なにより、32スケールなので、それなりに大きく、存在感ある面白いキットですね。
このアクションキット、シリーズ化されず、これ1機で終わってしまったのですかね??
なかなか出会わないキット、結構楽しむことができました!
さて次は、、、これまたオールドキットを頑張ろうと思います。
ちょっと合わせが悪いですが、まあ、これで完成としちゃいます。

後ろから見た状態です。
遠めに見ればあまり、あらが見えないので、よろしいかと。

今回も、コカ・コーラーレーサー仕様にしました。
透明地のデカールキットを使ったので、透かした感じでいい具合かな?と自画自賛です。

パイロットはキット付属の方です。
いちおうレーサーらしく、シルバーの服に赤いラインなんぞ入れてみました。

アメリカ機マークも自作で透明なものにしました。
機銃は、、、ま、レーサー風でもそのまま組み込んじゃいました。
クリアボディーなので、良く見えますね。

プロペラは、有色ライナーだったので、普通に黒く塗ります。
ピッチ部は、透明だったので、そのまま透明を残しました。
これがモーターでぐるぐる回るのですが、風が結構雰囲気あって良いです!

前回のコルセアでは作らなかったコカ・コーラマークをここにつけました。
上面のクリア~レッドに加えて、デカール貼ったので、エンジンがすっきりとは見えませんが
まあ、エンジンの完成度が低いので、それはそれでよいかと・・・

尾翼には、前回と同じくベアマークを入れます。
スケルトンなのですが、リンク機構などは無いので、ちょっと寂しいですね、ここ。

スイッチオンにすると
ブーンといい音を立てて、プロペラが回ります!
電池新品だと、結構なモータートルクなので、全体が微妙に前に押し出される感じです。
後ろにいると、風を感じて、なかなか良いです!!

ギアダウンの状態です。

ボタンを押すと、ちゃんとギアがしまわれます。
ちょっと完璧にしまいきれないのですが、それでも結構面白いです!

冬休み前から作りだし、3週間で仕上げることができました。
古い中古キット+レベルということで
合わせが悪く、隙間だらけとなってしまいました。
でも、仕上がった感じは、モーターで動いて、なかなか面白いキットでした。
なにより、32スケールなので、それなりに大きく、存在感ある面白いキットですね。
このアクションキット、シリーズ化されず、これ1機で終わってしまったのですかね??
なかなか出会わないキット、結構楽しむことができました!
さて次は、、、これまたオールドキットを頑張ろうと思います。
スポンサーサイト