写真撮影ためし
現在参加中の、プリンのプはプラモのプ さん主催の
”バイストン・ウェルへもう一度!オーラちからでモデギャラジャック!オーラバトラー祭2017-2018Winter俺は戦士!通称聖戦士復活祭ってことでどうですかシーラ様!”

(長い長いタイトル、初めてフルで書き写しました、、、コピペすればよかった・・・)
ダンバインのキットを組み上げて、モデラーズギャラリに一斉投稿しよう!という企画です。
第一ステップのキットは入手して、現在組み付け中ですが、なんとなく目処が立ってきました。
第二ステップとして、モデラーズギャラリーのアカウントを取得し、試しで投稿も実施しました。
しかし、12月に試しで投稿してから、ずっと頭の中に有ったもの。
格式高いモデラーズギャラリーへ投稿するには、どうやって写真を撮ろう。
ブログ始めて一年弱、10個近くのキットを製作して、完成写真もブログにアップしてきました。
しかし、モデラーズギャラリーの作品を見て、こりゃいかん!と。
最低限の撮影をしないと、皆様に失礼・・・
急遽ネットで、プラモデルの撮影・投稿方法を調べました。
最低限の設備として
1)ブース
2)カメラ
3)光源
4)背景
が必要と判断しました。
ブースは、家にあったコルクボードを作業机に設置して、ブース化しました。
カメラは、今あるデジカメでなんとかしのぎます(一応2万円もした物ですし)
光源は、現在の卓上作業灯に、油紙をフィルターとして取り付けました。
また、飾りのナンバープレートをレフに使いました。
背景は、、、これが一番悩みました。良い素材もあったのですが、サイズ等々がマッチせず。
結局、今回は、カレンダーの裏を使ってみようと。
試しで撮影したのが、こちら。
夏前に作った、ハリケーンがモデルです。

こちらが、完成時に撮影したもの。
光源とカメラは同じなのですが、フィルターをつけたり、絞りを変えたら、上のようになりました。
翼の付け根あたりを中心にレフを当てたのですが、ちょっと暗いですかね?

こちらは、下から覗いた構図です。
レフをカメラの目の前から翼下に向けて当てました。
ピントは、翼の付け根に合わせてみました。

こちらが、似たような構図で、完成時に撮影したもの。
背後にごちゃごちゃと写って、情報量多すぎですね。

ただし、完成時の写真は、明らかに足回りを撮影しようとして寄せて、ピントも脚に合わせていました。
試しは、何も考えなかったので、何を表現したいか?がいまいち分かりませんね。
撮影する点をしっかり意識して構図を考えないと。
今後、撮影術も身に付けて行かないといけませんね。
モデルの世界は奥が深すぎます!
その前に、早く完成させないと!!
しかし、出張中につき、あと二日は乾燥時間になります・・・
今週末には、一時完成を目指します!!
”バイストン・ウェルへもう一度!オーラちからでモデギャラジャック!オーラバトラー祭2017-2018Winter俺は戦士!通称聖戦士復活祭ってことでどうですかシーラ様!”

(長い長いタイトル、初めてフルで書き写しました、、、コピペすればよかった・・・)
ダンバインのキットを組み上げて、モデラーズギャラリに一斉投稿しよう!という企画です。
第一ステップのキットは入手して、現在組み付け中ですが、なんとなく目処が立ってきました。
第二ステップとして、モデラーズギャラリーのアカウントを取得し、試しで投稿も実施しました。
しかし、12月に試しで投稿してから、ずっと頭の中に有ったもの。
格式高いモデラーズギャラリーへ投稿するには、どうやって写真を撮ろう。
ブログ始めて一年弱、10個近くのキットを製作して、完成写真もブログにアップしてきました。
しかし、モデラーズギャラリーの作品を見て、こりゃいかん!と。
最低限の撮影をしないと、皆様に失礼・・・
急遽ネットで、プラモデルの撮影・投稿方法を調べました。
最低限の設備として
1)ブース
2)カメラ
3)光源
4)背景
が必要と判断しました。
ブースは、家にあったコルクボードを作業机に設置して、ブース化しました。
カメラは、今あるデジカメでなんとかしのぎます(一応2万円もした物ですし)
光源は、現在の卓上作業灯に、油紙をフィルターとして取り付けました。
また、飾りのナンバープレートをレフに使いました。
背景は、、、これが一番悩みました。良い素材もあったのですが、サイズ等々がマッチせず。
結局、今回は、カレンダーの裏を使ってみようと。
試しで撮影したのが、こちら。
夏前に作った、ハリケーンがモデルです。

こちらが、完成時に撮影したもの。
光源とカメラは同じなのですが、フィルターをつけたり、絞りを変えたら、上のようになりました。
翼の付け根あたりを中心にレフを当てたのですが、ちょっと暗いですかね?

こちらは、下から覗いた構図です。
レフをカメラの目の前から翼下に向けて当てました。
ピントは、翼の付け根に合わせてみました。

こちらが、似たような構図で、完成時に撮影したもの。
背後にごちゃごちゃと写って、情報量多すぎですね。

ただし、完成時の写真は、明らかに足回りを撮影しようとして寄せて、ピントも脚に合わせていました。
試しは、何も考えなかったので、何を表現したいか?がいまいち分かりませんね。
撮影する点をしっかり意識して構図を考えないと。
今後、撮影術も身に付けて行かないといけませんね。
モデルの世界は奥が深すぎます!
その前に、早く完成させないと!!
しかし、出張中につき、あと二日は乾燥時間になります・・・
今週末には、一時完成を目指します!!
スポンサーサイト