fc2ブログ
2018/01/09

写真撮影ためし

現在参加中の、プリンのプはプラモのプ さん主催の
”バイストン・ウェルへもう一度!オーラちからでモデギャラジャック!オーラバトラー祭2017-2018Winter俺は戦士!通称聖戦士復活祭ってことでどうですかシーラ様!”
バイストン・ウェルへもう一度!オーラちからでモデギャラジャック!オーラバトラー祭2017-2018Winter俺は戦士!通称聖戦士復活祭ってことでどうですかシーラ様!
(長い長いタイトル、初めてフルで書き写しました、、、コピペすればよかった・・・)

ダンバインのキットを組み上げて、モデラーズギャラリに一斉投稿しよう!という企画です。
第一ステップのキットは入手して、現在組み付け中ですが、なんとなく目処が立ってきました。
第二ステップとして、モデラーズギャラリーのアカウントを取得し、試しで投稿も実施しました。
しかし、12月に試しで投稿してから、ずっと頭の中に有ったもの。
格式高いモデラーズギャラリーへ投稿するには、どうやって写真を撮ろう。

ブログ始めて一年弱、10個近くのキットを製作して、完成写真もブログにアップしてきました。
しかし、モデラーズギャラリーの作品を見て、こりゃいかん!と。
最低限の撮影をしないと、皆様に失礼・・・

急遽ネットで、プラモデルの撮影・投稿方法を調べました。
最低限の設備として
1)ブース
2)カメラ
3)光源
4)背景
が必要と判断しました。

ブースは、家にあったコルクボードを作業机に設置して、ブース化しました。
カメラは、今あるデジカメでなんとかしのぎます(一応2万円もした物ですし)
光源は、現在の卓上作業灯に、油紙をフィルターとして取り付けました。
また、飾りのナンバープレートをレフに使いました。
背景は、、、これが一番悩みました。良い素材もあったのですが、サイズ等々がマッチせず。
結局、今回は、カレンダーの裏を使ってみようと。

試しで撮影したのが、こちら。
夏前に作った、ハリケーンがモデルです。

写真試し1

こちらが、完成時に撮影したもの。
光源とカメラは同じなのですが、フィルターをつけたり、絞りを変えたら、上のようになりました。
翼の付け根あたりを中心にレフを当てたのですが、ちょっと暗いですかね?

ハリケーン 完成1

こちらは、下から覗いた構図です。
レフをカメラの目の前から翼下に向けて当てました。
ピントは、翼の付け根に合わせてみました。

写真試し2

こちらが、似たような構図で、完成時に撮影したもの。
背後にごちゃごちゃと写って、情報量多すぎですね。

ハリケーン 完成4

ただし、完成時の写真は、明らかに足回りを撮影しようとして寄せて、ピントも脚に合わせていました。
試しは、何も考えなかったので、何を表現したいか?がいまいち分かりませんね。
撮影する点をしっかり意識して構図を考えないと。
今後、撮影術も身に付けて行かないといけませんね。
モデルの世界は奥が深すぎます!

その前に、早く完成させないと!!
しかし、出張中につき、あと二日は乾燥時間になります・・・
今週末には、一時完成を目指します!!
スポンサーサイト



2017/05/19

エアフィックス 1/48 ハリケーン 完成

残りの工程も少なくなりました。
というか、ほとんど完成でしたが。
足を組む前に、ウォッシングを行いました。
いままで、はじきまくっていたので、水の量を少なくしてやってみました。
しかし、ちょっと黒く残ってしました。
濃度調整が難しいですね、、、

今回のモデルですが、プロペラを選べるキットでした。
固定と可変を再現できます。
選んだのは、可変ですが、固定はこんな感じ。
ちゃんとブレードが分かれて、結構作りがいがあります。

ハリケーン プロペラ

足周りを付けて、アンテナをつけたら、完成です!
上面から見た感じです。
チッピング表現が貧弱ですね、、、ここはもっと勉強しないと。

ハリケーン 完成1

後ろからのローアングル。
映画とかで出てきそうなカットですね。
焦点がもの入れになってしまっています。。。ここに格納庫とか置いたら、すごい情景になるのでしょうね。

ハリケーン 完成2

コクピットまわりです。
せっかく作ったパイプですが全く見えません。
右下の”NO STEP"がチッピング表現に着手した原因です。
ここのステッカーがベリとはがれてしまいました。

ハリケーン 完成3

前側のローアングル
ここも雰囲気出ていますね、ちょっとウェザリングが失敗して、完全なるオイル漏れ状態になってしまいました。。。
墜落しそう。

ハリケーン 完成4

下回りです。
シャドーまでうまく行っていた感じですが、チッピングあたりから崩れました。

ハリケーン 完成5

ウォッシングで完全に失敗した下回り
特に後ろ側が最悪な状況でした。
修正しても修正しても、もう手遅れ状態。。。
せっかくの布張り表現が綺麗に出るところをマダラ模様となってしまいました。。。

ハリケーン 完成6

FW190を小学生のときに作って以来の、久しぶりなヨーロッパ大戦機。
ブログを始めてから覚えた技を駆使しましたが、うーん。。。日々精進ですね。
1000円でこのサイズ(1/48)、かつ55部品は、非常にリーズナブルですね。
全体のプロポーションは良いですし、コクピットや排気管は必要十分な再現性を持っています。
足回りは、結構細かいですし、ステッカーも申し分ないです。
1000円で、これだけ楽しめれば十分です!
意外とよいですね、ヨーロッパ製のヨーロッパ飛行機キットは!

次も挑戦!と行きたいところですが、、、何を作ろう!?
(って心は決まっていますけどね・・・)
2017/05/18

エアフィックス 1/48 ハリケーン クリアコートとチッピング

日本出張から戻り、モデラーに復帰です。
出国直前まで、作業を進め、パネルシャドーにステッカーまで行いました。
フラットクリアーを日本で入手して、次の工程に、と考えていました。
いざ、日本でクレオスのフラットクリアーを目の前にして、悩むこと数十分。
タミヤのセミグロスクリアーにフラットベースを入れた方が、退色表現とかうまくいかないか?
自分の信条、悩んだら買わない!にしたがって、ヨーロッパ製でなんとかしようと決めました。

クリアを吹く前に、ちょっと気になった、新しく購入したマスキングテープの接着力。
試しに、一部に貼ってはがしたら・・・見事にステッカーが剥がれました。
当たり前と言えば当たり前だったのですが、時差ぼけで狂ってしまったのか。
うーん、ごまかしのため、チッピング表現を入れることにしました。

シルバーでチョンチョンとパネル境界を中心にシルバーを載せていきました。

ハリケーン チッピング1

ちかくで見るとこんな感じ。
うーんもう少し大小うまくつけたいですね。
なにより、ペターという感じでなく、パネルの一部が剥がれているのを再現したいものです。。。
ここももっと沢山作って技術レベルを上げないと、ですね。

ハリケーン チッピング2

裏側もチッピングを行います。
離着陸時、路面からの跳ねる小石がチッピングの原因、という事なので、足回りを中心にシルバーを入れてみました。
と言いつつ、結局角々にいれてしまいました。
もっとメリハリの利かせたチッピング表現を身に着けていきたいところですね。

ハリケーン チッピング3

ここまで来て、さあ、いよいよクリアーコーティング
悩んでいた、セミグロスにフラットベースを混ぜて、トップコートをすると
おおー綺麗にコーティングができる、よしよし!!
と、調子乗って全体にコーティングをかけたら、、、キャノピーが見事に曇ってしまいました。
フラットベースを混ぜたので、白くなるのは当然でしたね、トホホホ

溶剤を付けたメンボウでひたすら洗浄し、ここまで復帰しました。
でも逆にガラスの汚れ感が出てきていい感じ?
これは目からうろこ的発見でした。。。

ハリケーン コーティング1

日本で調達したキットや工具があるので、それはまたそのうちご紹介させていただきます。
しかし、日本から戻り、いきなり夜な夜な作業を開始すると
”かえっていきなりそれかよ!”
と家族から白い視線が・・・
だって10日間、ずっとずっと気になっていたのだもの・・・
2017/05/08

エアフィックス 1/48 ハリケーン ステッカーとマーキング

ステッカーはり前にマーキング塗装をします
今回は610スコードロン NNを再現です



マスキングテープで型抜きした後に塗りました。
うーんやはり字の癖はここでも出るものですねえ。



続いてステッカーも貼りました。
意外と細かいです、ステッカー
注意書きが結構再現されています



ついでに塗ったのがパネル焼け再現
うーんしたすぎました
排気管の真後ろに書くべきでした。



日本出張中なので1週間ほどモデラーは休みです…
2017/05/07

エアフィックス 1/48 ハリケーン パネルシャドウ

迷彩塗装ができたので、パネルのウェザリング、シャドウに再び挑戦です。
前回のハリアーで初めてトライしたシャドウ吹き、黒が強すぎたので今回は少な目で挑戦です

下面はグレーに黒を少し混ぜて吹きました
うん、いい感じですかね。



上面は迷いましたが、デザートイエローとグリーンと二回に分けて吹きました。
うんこちらもいい感じ。
手抜きしてはダメですね。
と言うか、手を入れれば入れる程、綺麗になるものですね。
まあ技術の限界はありますが…



さらにやりたかったのがこちら!
パネル焼けです



以前、図書館の本で見たことあるのです。
現存の飛行機で排気管から炎を吹き出して、焼けているのを!
再現して見たいと思います。
って明日から日本に一時帰国ですが…