レベル 1/48 AD-1 スカイレーダー 完成
二週間前は、怒涛のプチSAコン製作
そして、今週は、怒涛のジャパニーズビジネスマンで毎日午前様。
ようやく落ち着いた週末なので、プチSAコンで作ったスカイレーダー紹介いたします。
ベースは、昔ビーチクラフトを作った際の調布飛行場風をそのまま流用です。
なんちゃってイスラエル空軍仕様ということで、Texanの迷彩を参考に作成しました。

グラデーションに、墨入れ+シャドウ吹きをおこないました。
さらに、軽いウォッシング、黒と茶色を使ってすこし汚しています。

ちょっと黄色の帯が太くなってしまいましたが(だいぶ・・・)修正する暇がなかったので、このまま完成とさせました。

ダビデの星は、白を丸く塗った後、白地ベースの自作デカールを貼っています。

このキット、翼を折りたたむことができるのです。
その分、翼がきれいなストレート形状にならないので、まあお遊びということで、折り畳みを再現できるようにしました。

タンデム仕様のスカイレーダー。
シングルシーターとまた違った雰囲気ですね。

リアのガラスは、実機写真を参考に、クリアーブルーで塗りました。
今は電磁波防止で金を貼るのですが、昔はクリアーブルーだったのですかね?

エンジンもこのキットにはついていました。
しかし、時間が無かったので、ストレート組です。
時間があれば、プラグコードや排気管の処理に手を入れたのですが。

スカイレーダーお約束の排気汚れです。
今回は、あまりがっつり汚さず、ほのかな汚れを目指しました。
しかし、あっさりやったほうが、ムラが目立ちます・・・

アンテナ線もお決まりでつけました。
結構うまく行けたのでは?と
今回、瞬間接着剤ですが、ゼリー状のものを使ってみました。
流れださずに、ピンポイントで打てるので、良いですね。

わずか1週間の製作でしたが、やり切った感はあります。
じつは、スカイレーダー初めて作りました。
意外と大きい機体ですね!
その分、存在感があり、結構楽しめました。
このキットも珍しいタンデム3座、パイロットにもうひとひねりすると、いい感じの作品ができあがるのではないかな?と思います。
翼が折りたためるのも、ほかにない醍醐味でした。
色々あらがあって、作品自体は、ちょっと恥ずかしい感じですが、まあ楽しめたかな、と思います。
そして、今週は、怒涛のジャパニーズビジネスマンで毎日午前様。
ようやく落ち着いた週末なので、プチSAコンで作ったスカイレーダー紹介いたします。
ベースは、昔ビーチクラフトを作った際の調布飛行場風をそのまま流用です。
なんちゃってイスラエル空軍仕様ということで、Texanの迷彩を参考に作成しました。

グラデーションに、墨入れ+シャドウ吹きをおこないました。
さらに、軽いウォッシング、黒と茶色を使ってすこし汚しています。

ちょっと黄色の帯が太くなってしまいましたが(だいぶ・・・)修正する暇がなかったので、このまま完成とさせました。

ダビデの星は、白を丸く塗った後、白地ベースの自作デカールを貼っています。

このキット、翼を折りたたむことができるのです。
その分、翼がきれいなストレート形状にならないので、まあお遊びということで、折り畳みを再現できるようにしました。

タンデム仕様のスカイレーダー。
シングルシーターとまた違った雰囲気ですね。

リアのガラスは、実機写真を参考に、クリアーブルーで塗りました。
今は電磁波防止で金を貼るのですが、昔はクリアーブルーだったのですかね?

エンジンもこのキットにはついていました。
しかし、時間が無かったので、ストレート組です。
時間があれば、プラグコードや排気管の処理に手を入れたのですが。

スカイレーダーお約束の排気汚れです。
今回は、あまりがっつり汚さず、ほのかな汚れを目指しました。
しかし、あっさりやったほうが、ムラが目立ちます・・・

アンテナ線もお決まりでつけました。
結構うまく行けたのでは?と
今回、瞬間接着剤ですが、ゼリー状のものを使ってみました。
流れださずに、ピンポイントで打てるので、良いですね。

わずか1週間の製作でしたが、やり切った感はあります。
じつは、スカイレーダー初めて作りました。
意外と大きい機体ですね!
その分、存在感があり、結構楽しめました。
このキットも珍しいタンデム3座、パイロットにもうひとひねりすると、いい感じの作品ができあがるのではないかな?と思います。
翼が折りたためるのも、ほかにない醍醐味でした。
色々あらがあって、作品自体は、ちょっと恥ずかしい感じですが、まあ楽しめたかな、と思います。
スポンサーサイト