fc2ブログ
2020/12/15

ハセガワ 1/48 B-29 完成です!

私のヒップアタックにより、あえなく撃墜されたB-29.
さすがに、もう駄目だ~と思ったのですが
せっかく二カ月近く作ってきたのですから、最後まで頑張るか!
と復活させてみました。

で二日で完成です!!
で、でかい、大きすぎる。
完璧に撮影ブースをはみ出している。

投稿の規定1は
全体を写すこと。
うーん、仕方ない、一枚目はこれでいくか・・・

B29-fin

二枚目以降は、一応全体雰囲気が出ているのと、ピンポイントを撮影してみました。
でも、角度限定の撮影だから、一次通らないだろうなあ。。。


ということで、いきなり完成ですが、少しだけ製作をさかのぼります。
先週末、シルバーまで塗装を終えたので、デカール添付です。
さすがに古いモノグラム。
デカールが相当やられていました。
なんとか、貼りましたが、ところどころでヒビ、剥がれが。
ここは、ブラックでタッチアップしておきます。

B29-decal1

機体番号82は、自作プリントです。
ちょっとこちらも印刷品質悪く、ひび割れた感じになってしまいました。
うーん、ここは仕方ないか。

B/9-decal2

エノラゲイの文字は、ネットで転がっていたデカールをもとに作ってみました。
文字はいい感じにできたのですが
貼る位置を間違えてしまった。
もう少し下なのですよね、ウィンドウの真下には注意書きがありました・・・
仕方ないので、横に注意書きをずらして貼ります。

B29-decal3

マスキングして、シルバーの色味違いを出そうとしたのですが、ところどころ剥がれてしまいました。
ここはタッチアップして、補修してきます。

が、、、この補修が全ての原因でした。
機体を作業台に置いて、グレーを取ろうと立ち上がり、後ろの塗料を取ろうと思ったら。。。
見事にお尻と尾翼が当たり、墜落・・・
この剥がれさえなければ、事故はおきなかったのに~

B/9-gray

墜落して思ったこと
来年は、痩せよう・・・
スポンサーサイト



2020/12/13

ハセガワ 1/48 B-29 墜落

SAコン、締め切りが明日です。
最後気合れて組み上げるぞー
と意気込んで作業をしていたら、まさかの。。。
お尻に機体が触れて机の上から真っ逆さま
見事に機首部クラッシュです。。。
もうダメだ、、、あとは個人的に楽しもう。。。

20201213173440464.jpeg
2020/12/06

ハセガワ 1/48 B-29 塗装②

締め切りまで、あと1週間
うーんしびれます。

朝から塗装を急ぎました。
まずはサフを。
いや、しかし、合いが悪いですねこのキット。
巨大なキットだけに、合いの悪さが目立ちます。
特徴的な前もキャノピーも段差・穴があき、大変です。
でも、このまま行くしかないので、とりあえず、このまま。

B29-suf1

翼も合わせが大変です。
大穴が空き、とりあえずパテで埋めました。
サフを吹いても、目立ちますが、、、もういいです。このまま行きます。

B29-suf2

そして、B-29といえばオールシルバー!
今回は、調色しているひまがないので、金で解決!
って、結局巨大な機体だから、1本で足りるわけないので、とりあえず、色調が違うシルバーを3つほど使います。

B29-silver

結局週末、シルバーを塗り切らなった・・・
終わるのかな、、、本当に。
2020/12/05

ハセガワ 1/48 B-29 組み立て③

いやいや、完全に周回遅れです。
仕事がすさまじく、平日全くモデルに向き合えない。
週末頑張るしかありませんが、週末も色々あり・・・
あと1週間で完成するのでしょうか。。

先週、接着して一週間放置し、昨晩からパテ埋め修正をしました。
かるく組むとこんな感じ。
もう完全スケールオーバーですね。。。
いやいや、大変だ。

B29-assy1

そして、案の定、合いが悪いです。
パテでモリモリ修正します。

B29-pat

しかし、時間がないので、一回限りで微修正はしません。
あらが出まくりですが、仕方ない。。。
特徴的な機種部も、、、ちょっと微妙な出来栄えですね。

B29-had

修正が終わったので、一気に塗装に入っています!
なんとか、明日中に基礎塗装を終えたい。
2020/11/29

ハセガワ 1/48 B-29 組み立て②

いやいや、公私にわたり凄まじく忙しい日々を送っていました。
帰宅は、ほぼ毎日午前様。
朝も6時に家を出て。
全くモデルに向き合う時間がなく、SAコンは、完全に周回遅れ状態。
なんとか巻きを入れました。

これは、先週、わずかな時間にやったウェザリングです。
しかし、いつもながら、モノグラム・レベルって中身にこだわりますね。。。
ほぼ内部全てを再現するような感じです。

B29-weza1

そして、いきなりコクピット周りの組み立てを行ないました。
前輪の格納庫とコクピット床面は一緒の構成です。
ここに、おもりの代わりに大量のビスを入れてみました。
でも、まだ足りない感じなので、もう少し追加していきます。

B29-weight

こちら、完成したコクピット
キャプテン、操縦士のシートに加え、爆撃手のシート。
さらに、後ろキャビンの通信士、ナビゲータの座席も再現されています。
結構細かい!

B29-cockpit

こちら、後方キャビンのベッド。
B-29って旅客機なみにベッドなんてあったのですね。
さすが長距離爆撃機・・・

B29-bed

こちらが後方キャビンです。
遠隔操作の銃撃手がここにいたようですね。

B29-bedroom

尾部の銃撃手シートです。
ちゃんと、圧力隔壁も再現されています。
前側キャビンと後ろ側キャビンは、細いパイプみたいな通路があり、行き来できるようですが、尾部の銃撃手は一度乗ったら、帰投するまで、ずっとここにいるのですね。。。

B29-rear

さあ、そして、仮組み上げです。
翼半分を組んでみたのですが、やはりでかい。。。
両翼なんてとても付けれません、これだけ大きいと。

B28-assy

さあ、まだ遅れ気味なので、明日も一気に作業を進めていきたいと思います。
しかし、このキット大きいなあ。
どうやって撮影しよう・・・