fc2ブログ
2020/01/09

モノグラム 1/24 カマロ 塗装①

年末年始の空き時間にやった作業をまとめて、掲載します。

ボディの修正を行い、白でベースを塗ったあと、本塗装を行いました。
今回のボディーカラーは紫!
なんで、紫か?というと、単純に、この前のタイフーンで使った紫カラーが大量に余っていたからです。
ボディー、シャシーとボンネットに吹きました。
樹脂カラーが黄色だったので、下塗りとして白を選択しましたが、直接塗ってもあまり変わらなかったかなあ。。。

Camaro purple

実は、製作を12月頭から始めていました。
一週間ほど、紫を塗って放置(乾燥)させたのち、マスキングして細部を塗っていきます。

こちらは、ボンネット裏。
実車はエンジンの防音材が張り付いていますが、こちらのキット、ちゃんとモールドで再現されている!
と言うことで、グレーで防音材部を塗りました。

Camaro hood

ついでに、車内を同じグレーで塗ります。
先に、シートを白で塗り(なんとなくアメリカンはホワイトレザーという感じがしていまして・・・)、マスキングしてグレーで塗ります。

Camaro gray

一日待って、マスキングを取ったら、こんな感じです。
少し食み出しがあるので、タッチアップが必要ですね。
白レザーにグレー、なんとなく雰囲気出てきたような気がします!

Camaro interio1

しかし、本当に部品点数少ないですね。
上のインテリアですが、ここまで5部品(シート前後×2、バスタブコクピット)です。
私の技術レベルでは、十分なのですけどね、この部品点数で。。。

続いて、シャシーとエンジンの塗装に入っていきます。
2020/01/09

モノグラム 1/24 カマロ 組立①

昨年の年末に作業を開始した、カマロ君。
かなり進んでしまっていたので、またまた駆け足に紹介しています。

車モデルの第一ステップは、ありきたりのパーテーションライン削除からです。
こちらのキットは、、、ドア後ろのピラーとルーフの間に薄い線が見えます。
こちらを100番から2000番までのペーパーを使って消していきました。

Camaro-body11

ヒケをチェックすると、、、フロントスポイラー部にヒゲがありました。
うーん、さすがに、これは駄目ですね。
パテで埋めて修正しました。

Camaro-hike

続いて、下塗りですが、ホワイトで表面を塗ります。
樹脂の色がイエローだったので、とりあえずホワイトで塗って、下塗りとしました。

ここまで来て、軽く仮組みします。
スナップオンキットなので、仮組みのつもりがばっちり爪が勘合してしまったり、結構大変でした。。。

Camaro assy11

ひっくり返して、タイヤとボディーの隙間を確認しました。
見事に前輪が低く、後ろタイヤが高いホットロッドですね!

Camaro assy12

皆様がやっているように、車高を落とすか、それともこのまま行くか、、、
悩みながら、次の工程に入っていきます。
2019/12/25

モノグラム 1/24 カマロ

2020年まで、あと一週間となりましたが、新しいキットの紹介を。
ベントレー、パーツ欠品で作れなくなったので、代わりにカマロを!

Camaro-box

ボディーのライナー、と言うよりボディーパーツです。
スナップキットという事で、バンパーも一体となっています。

Camaro liner1

内装系のライナーです。
やはりシンプルですね。

Camaro liner2

シャシーのライナーです。
サスペンションもシンプル!

Camaro liner3

その他のパーツ類です。

Camaro liner4

スナップキットという事で、部品点数45点!!
どんな感じで仕上がるのでしょう。。。