fc2ブログ
2020/07/17

エアフィックスに掲載!

やりました!
プカップ用に作った、エアフィックスのタイフーン1/72。
イギリス生活最後の思い出に、とエアフィックスのメール会員になり(無料です。。)、商品紹介のページに完成写真を投稿してみました。

待つこと数週間、忘れたときにメールがくるものです。
投稿ありがとう!
確認の結果、ホームページに掲載することになり、アップデートしました。
雑誌にも掲載するかも!!
とメールが来ました。うれしい~。

エアフィックス

えええ、、、実名が出ちゃっていますが・・・
ま、英語だし。。。。

意外と載せてもらえちゃうものなのですね。
ただ、AIRFIX,商品入れ替えが激しいので、ホームページに掲載されているタイミングを見計らってあげないといけません。
また、次、作ってタイミングが合えば、投稿してみたいですね!
スポンサーサイト



2019/12/02

エアフィックス 1/72 タイフーン 組立④

かなり駆け足な紹介のタイフーンですが、今回も駆け足で。

デカール貼付を行いました。
付属のデカールは、付け根のブラック帯のみ。
コーションも72だと有りません。
自作デカールもちょっと小ぶりに取り付けます。
なので、小一時間で完成!

Typhoon decal

途中迄作成したベースも、グレーでコンクリートの部分を塗り、縁周りにブラウンを乗せて、グラスシールを貼って完成です!

Typhoon base-fin

そして飛行機を乗せたら。。。
完成です!

Typhoon pre-fin

プカップ3のキット完成しました!!!
多分、一番乗り!?
でも大丈夫です。
まだまだ続きます。
が、続きは本番迄のお楽しみ、という事で!
2019/11/28

エアフィックス 1/72 タイフーン 塗装③

またまた、駆け足なご紹介になっている、タイフーンです。

機体と翼の付け根取り付け部、穴が大きかったのでパテ盛修正をしました。
パテ盛る→乾燥(まる1日)→やすりがけ(スポンジやすりで300番まで)→ペーパー(60番から2000番まで)
と修正しました。

修正したあとは、、、結局こんなマスキングで塗りなおしです。
メインのシルバーは一回塗っているので、塗らないようにして、修正したところだけを塗るようにしています。
尾翼は、、、マスキングテープが面倒だったので、紙でクルクルまいちゃいました!

Typhoon mask

シルバーを塗って、2時間ほど換装させたら、マスキングテープをはって、紫を塗り。
30分ほどで、マスキングテープを全てとったら(尾翼の紙も)、こんな感じになりました!

Typhoon 2-tone

どうでしょう、エアレーサーっぽい塗装でしょうか?
しかし、72スケールって小ぶりですね。
昔は、よく72スケールの飛行機を作っていたのですが、大人になって72のシングル大戦機を作ったことなかったので、妙に小ぶりに感じます。

次は、デカール貼付です。
2019/11/27

エアフィックス 1/72 タイフーン 塗装②

すこし駆け足の紹介になっていますが、一週間ほどの作業を、ここ三日くらいでご紹介中です。

機体の合わせ、修正
ブラックで下塗り
まで来たので、一気に塗装に入りました。
翼を組んでからでもよかったのですが、脚収納部のマスキングが面倒だったので、先に塗装してから組むことにしました。

今回は、二色の塗装です。
シルバーと紫のカラーリングを選びました。
塗装パターンをいろいろ考えたのですが、エアレーサーっぽさと、キャドバリー(チョコレート)らしさを表現できれば、、、ということで円弧を取り入れたデザインにしました。
(とあるレーサーのパクリですが)

typhoon twotone1

上はシルバーを多めに配色し、下面は紫を多めに配色しました。
どうでしょう?

Typhoon two tone 2

ここまで塗装したところで、翼を張りわせました。
うーん、見事に翼の付け根に穴が。。。
そのまま組んでも問題ないかな。
修正したら、せっかく塗装したことに意味がなくなる・・・

といろいろ葛藤・考慮の末、やはり修正することにしました。
穴のところにパテを盛ります。

Typhoon pat2

これは、かなり塗装やり直しですね。
機銃の開口部と脚の格納部のマスキングが大変そうなので、先塗装を選んだのですが、意味無かったです。
しかし、いい感じに仕上がってきました。
まだ工程は半分くらいですが、ここまで来ると、微妙にテンションあがりますね!
2019/11/26

エアフィックス 1/72 タイフーン 組立③

大きく曲がった機体の修正をしたタイフーン。
結果は、うまく行きました!
二日間の固定で、見事にくっつけることに成功しました!!

勢いあまって、少しの隙間にパテを盛り、やすりで修正したあと、ブラック吹きました。
穴が無いか?
見栄え悪いところ無いか??
とチェックのつもりでブラックを吹いたのですが、なかなかいい感じで修正できました!

Typhoon-pt1

一番大きな穴が開いていた、下側も見事に埋める事できました。
いやいや、よかったです。

Typhoon pat2

機体にブラックを吹いたついでに、ベースにも黒塗装を実施しました。

Typhoon base2

いい感じで進んでします!
次は、本体塗装に入っていきます。