見事なまでに、沿っていたタイフーンですが、がんばって修正していきます。
まずは、ドライヤーを使って、ゆっくりゆっくり、機体をまげて、そりを少なくします。
続いて、塗装したコクピット部品を組み付けて、機体に入れます。
そこからは、、、気合いで接着剤をつけたあと、えい!と強く押さえ込んで5分ほど保持。
机に座ったまま、5分。
長い瞑想時間のあと、すかさずマスキングテープで固定します。

しばらく様子を見た後、再び、合わせ目に接着剤を流して、さらに強化します。

このまま、二日ほど放置しました。
放置している間、他の作業を進めます。
まずはブレーキパイプの製作から。
こちら、0.3mmの真鍮線を使って、ブレーキパイプを再現します。
黒で塗装して、あとは、組み付けるだけにします。

さらに、ベースの製作を進めました。
今回、ベースのベースに選んだのは、1ポンドショップで売られていた、ブラックボードです。
これの裏を使います。

まずは、コンクリート部分にあたる箇所をプラ板でカットして、裏に固定します。

固定したところで、滑走路の塗装に入っていこうと思います。
その前に機体の合わせは成功するのか!?