fc2ブログ
2017/04/25

ハリアー完成

ハリアーの最終工程です
ウォッシングをしました。
パネルウェザリングをしていたのですが、やはりウォッシングをすると引き締まりますね。

全体像です
洋上迷彩がんばりました
個人的にはかなり気に入っています。



ちょっと頑張って見たエンジンです。
技術レベルの限界でした
下手は下手なりに楽しめたかな…
みなさま、資料は残したので、完成度の高い作品をお願いいたします…



後ろから
エアブレーキ開いて見ました
しかしこのキット
タミヤの割に開口部の処理が、ちょっと今一ですね…



尾翼はハーミス仕様です
個人的に尾翼は目立つ方が好きなのです。



下回りです
ちょっとパネル境界が強すぎですね
次はもう少し目立たないように頑張って見ます



トーネードと並べて見ました
第3世代と第4世代です
第四世代は大きいですね。
まあ性格が異なる飛行機ですが



最後は、まだ紹介していませんが、ちょっと前に作ったホークレッドアローとの競合です。
サイズ的に同じくらいなのですね。
ちょっと驚きです。



欧州のキットを紹介するつもりで立ち上げたブログですが、二作目はタミヤでした。
でも個人的には、フル筋彫りにパネルウェザリングにチャレンジが多かった作品です。
だいぶ英語の組み立て図になれたので逆にタミヤの組み立て図が分かりずらかったりして…
でも十分楽しめたキットでした。
次は、欧州キットにチャレンジします!
スポンサーサイト



2017/04/24

ハリアー組み立て

昨日、細かい色塗りを終えたので、一気に組み立てました。
といっても、足まわりにハードポイントですけれども。

ハリアー組み立て1

かなり作業が進んだ気がします。
ほぼほぼ完成という感じですね。

ハリアー組み立て2

足回りも簡単に組み付けできました。
さすがタミヤ、組み立ては早いです。

組みながら、最後の細かい色塗りを追加しました。
灯火類は、シルバーの上にクリアー系のカラーを入れました。
本来は、穴が開いているところは、、、、フラットブラックでごまかします。

あとは、ウォッシングを行って、全体を整えれば完成です!

2017/04/23

ハリアー セミグロスコート

昨日ステッカーを貼ったのですが、中古のキットであることと、そみそもの塗装が弱かったので、先にコーティングをすることにしました。
使ったのは、タミヤカラーのX35セミグロスクリアーです。



うーんやはりセミグロスなので、テカリがでちゃいましたね。
せっかくフラットベースを二割入れてマットにしたのに。
うんまあ仕方ないですね。
次の帰国時に、クレオスのフラットコートを入手します…

しかし普通ここまで来たら、1日で完成でしょうが、私は相変わらず詰めが甘いです。
2017/04/22

ハリアー スッテカー貼り

今日は一気にスッテカーを貼りました。
中古のキットだったので、チョットだけ苦戦しましたが、まあ無難に貼れました。
選んだのは、ハーミス搭載の機体です。



尾翼のマークが大きく目立っていいかなぁ、と思ったのですが。
貼ってから気がつきました。
折角の洋上迷彩が…
うん、まあこの無計画さが私らしいかと…

フラットベースが濃すぎたのですかね?
スッテカーを貼ると脱色したり、部分てきにハゲたり。
はやくクリアーを塗らないと。
2017/04/21

ハリアー パネル塗装

ブログを始めてから、皆様の作品やテクを見て、いろいろと試して見たくなりました。
今回のチャレンジは、パネルのウェザリングです。
実はエアツールを購入して2年目の新米です…今まで筆とスプレーでやって来たのですが、お店の人に、表現力がグーンと上がりますよ!と言われて購入してから、色々と調べてやって見たかったのです!

洋上迷彩にしたのでブルーとブラック、それにフラットベースを混ぜて、薄めました。
何気に間違えて買ったフラットベース、かなり活躍しています。

ゆっくり塗ったつもりですが、ダメですね。
一気に塗料が吹き出して丸くなってしまったり、、、
逆に線が歪んだり。
完全に失敗です。



裏も試しましたが、黒が強すぎ?



まあ、初めてのトライだし!
何事もチャレンジあるのみ!
これから腕を上げていくしかないですね