fc2ブログ
2019/05/13

フジミ 1/48 F-5A改 MIG-28! 完成

少し駆け足の記事となりましたが、フジミのF-5Aフリーダムファイター改MIG-28が完成しました。

デカール貼付を追え、クリア塗装を吹くこと2回で完成です。
セミグロス系のほうが似合うかも知れませんが、なんとなくテカテカにしたかったので、グロスのクリアーを吹き付けました。
このあと、コンパウンドで磨くか・・・は後のやる気次第、と言うことにします。

F5-fin1

後ろからの図です。
尾翼のマークだけ自作して、あとのデカール類は、BAEホークの流用です。

F5-fin2

逆からの図です。
尾翼の真ん中にシルバーのポッチがありますが、どうやら尾翼灯みたいで。
本当は赤だったかな?

F5-fin3

コクピットは、F-15から流用したメーターパネルが!
やはり入れてよかったです。

F5-fin4

いつも通りの焼き色塗装です。
冷静に考えると、二つの排気口は独立しているわけで。
パーツの構成上、排気口を平たい板でつながってしまっています。
ちゃんと切れば良かった・・・と撮影してから後悔しました。

F5-fin5

下面です。
特に、何の変哲もなく、真っ黒です。

F5-fin6

よってみると、多少リベット表現をルーターでつけたので、凹凸が見えます。
また、微妙なコーションプレートが付いています。
何も無い真っ黒が良かったのか、コーションつけたほうが良かったのか。

F5-fin7

購入して、しばらく置いていたのですが、やはり作りたくなりました。
60年代のキットと言うことで、合いが悪かったり、ちょっとだけ苦戦しました。
しかも、最近のキットと違い、パーツ類が異様に少ない上、かなりデフォルメされていました。
しかしながら、逆にパーツ数が少ないのでサクサク作れたのも良い点でした(本当は、もっとゴリゴリ修正・改造して、実機に近づけていくのでしょうが・・・)
これはこれで雰囲気重視!と言うことでMIG-28、完成させました。
作って最中、映画のワンシーンを見たり、実機写真を調べてみたり
キット製作以外で結構楽しい時間を持ちまして・・・

駆け足でしたが、MIG-28、完成です!
スポンサーサイト



2019/05/10

フジミ 1/48 F-5A改 MIG-28! 塗装③

翼付け根の修正を終えて、再びブラックの塗装を行いました。

ついでに全体的にもう一回塗って厚みを増します。

F5-paint

塗装完成の状態です。
肉眼だと分からなかったのですが、光のあて加減で、翼周りの傷が目立ちますね・・・
一応2000番までヤスリかけたのですが。
いったん水性塗料で塗ってしまったので部分的にサフェイサーも吹けなかったので、すこし目立ちますね。
まあ、光の加減で見えるくらいなので、これはこれでヨシとします。

続いてデカールを貼ったのですが。
色々な画像、映像があるのですが、どうも尾翼に星マークがあるだけのような。。。
翼に星マークを貼ろうとしたのですが、ちょっと大きい過ぎたので尾翼だけのバージョンにしようと思います。

が、、、いざ貼ってみるとちょっと寂しいので、、、
少し色気を出してみようかな?と思い、あまり物のデカールを追加貼付!

F5-decal

レッドアローのHawkを作った際、フィンランド軍用のコーションデカールが丸々使わなかったので、同じようなところに貼ってみました。
ちょっとやりすぎ??

最終組み立てとクリアーふけば完成です!!
2019/05/09

フジミ 1/48 F-5A改 MIG-28! 塗装②

ブラックを塗ったので、エグゾースト周りの塗装を行いました。
(記事のアップが相変わらず間に合っていません。。。なので、突貫作業のように見えますが、数日かけています・・・)

指示は、シルバーのみだったのですが、練習ついでに無塗装パネルの色分け、焼き色をつけてみました。
シルバー・ガンメタル・スモーク・クリアーオレンジ・クリアーブルーを使って塗り分けてみました。

F5-exh

排気出口まわりは、それなりにいい感じ!と思うのですが。
シルバーとガンメタルの境界が、はっきりしすぎですね。。。
もう少し、クリアーなりブラックを混ぜ合わせてぼかせばよかったです。
根元のブルーもちょっと変ですね。
ここは、ブルーでなくて、オレンジで塗っておけばよかったような。。。
次のキットでまた練習します。

排気まわりが塗れたので、主翼をつけました。
黒だから、合わせ目は目立たないだろう・・・と思ったら思いのほか隙が見えました。
ボディーが黒い分、裏の生地が見えちゃって逆に目立ちました。

こうなれば、修正するしかない!
と言うことでパテを盛って、隙間埋めを追加で行いました。

F5-black2

乾燥を待って、やすりかけを行い仕上げていきます。

F5-pat2

形になってきましたが、もう少し修正と塗装が必要です。
2019/05/08

フジミ 1/48 F-5A改 MIG-28! 塗装①

パテ盛り、ホワイトベース吹きなど下準備を終えたので、塗装に入ります。
MIG-28と言えば、真っ黒くろすけな塗装!
と言うことで、普通にブラックで吹きました。
マットにするか?グロス・セミグロスにするか??
で一瞬悩みましたが、どうせならテカテカと黒光りするのがいいだろう!とのことで、グロスブラックを吹きました。

F5-black

全体組み立て前に、黒を吹きました。
もちろん、主翼・尾翼も一緒に吹いています。
今思えば、組みつけてから吹けばよかった・・・

コクピット部です。
メーターパネルは、F-15のものを切って入れています。
組み付けた時は良いと思ったのですが、いざブラック塗装してみると、ちょっと色が薄いですね。。。
もう少しパネルに黒を入れればよかった。

F5-cockpit

次は、組み立てて、全体のバランスを見ます。
2019/05/07

フジミ 1/48 F-5A改 MIG-28! 組み立て①

日本の皆様、10連休は如何でしたでしょうか?
なんかお友達からの情報やブログを見ていると、あちこち出かけたり家族サービスしたりと。
長すぎる!なんて言われている方も居ましたねえ・・・

イギリスも、この週末は3連休でした。
会社の皆さんはあちこちでかけたようですが、私は、娘が通うスクールの発表会があり、ほぼ家に居ました。
そんなわけで作業が進みました!
先週からの作業もあり、記事のアップが全く追いついていません。。。

まずは、パイロット・コクピットの組み立てから。

こちらのキット、コクピットがものすごくシンプルです。
パイロット、シート、後ろの隔壁
サイドパネル(らしき板)
のシンプルな構成です。

まず、内部をライトグレーで塗り、続いてパイロットの塗装です。
せっかくなので、顔をがんばろう!と、手持ちの塗装を色々揃えてみました。
いざ塗ってみると!
バイザーとマスクでほとんど顔が出ていないので、一色塗った後、上から軽く明るい色をこすり、暗い色を薄めて溝に流して終わってしまいました・・・

F5-pilot1

ダークグリーンとブラック、ベルトをタンで塗り、サイドパネルもどきをシルバーや赤を加えてみました。

F5-pilot2

しかし、実際組み込むと、パイロットだけだと寂しいので、メーターパネルを追加することにしました。
前回作った、F-15Eのキットから流用します。
(と言うことは、F15-CのメーターパネルをF-5Aに入れてしまうという大胆な作戦)

F5-meter

コクピット周りを作成したので、本体の組み立てに入りました。
と言っても、左右分割を張り合わせただけですが。。。
やはり、ずれが激しいですね。
パテ盛で修正をしないと駄目です。

F5-body 1

尾翼の付け根もかなり段差がありました。
このままだとパテでの修正もかなり苦しいので、削ることにしました。

F5-body2

本体側を斜めに削り、尾翼側も段差ができないように、合わせ面をけずって調整しました。

F5-body3

どうでしょう?いい感じ??

続いてパテ修正です。
ゲート穴、ひけている場所、段差。
すべてパテを盛り、修正していきます。

F5-body-repair

途中、ホワイトベースを塗って、修正度合いを確認します。
やはり、穴や亀裂が残っていました・・・
またパテ盛って。。。

F5-bodymod

繰り返し3回ほどやって、自分で納得できるところまで来て、下準備終了です!
(普通の人なら、あと3回くらい修正するかも知れませんが・・・私はこれが限界)

F5-base

駆け足に週末の作業状況です。
(実はもう少し進んでいますが・・・)