レベル 1/24 ポルシェ934 未完成!
今年の頭から作って、一次放置していたポルシェ君。
棚の整理をしていてら、放置だったことを思い出したので、ちょこっとだけ作って、未完成させました!
未完成というのは、、、じつは、RRのバンパーをなくしてしまったのです。。。
RF-4の尾翼といい、Rrバンパーといい
なんで、こんな巨大パーツを紛失してしまうのだろう。
作業部屋のどこかにブラックホールでも開いているのかなあ・・・
とりあえず、小作業を終えて一次完成として撮影しました。
ヘッドライトが真っ白・・・もうすこし慎重に作ればよかったです。

後ろから
やはりRrバンパーがないと、ちょっと間抜けすぎですね。。。

反対側のアングルです。

もう一回前から
アクリル塗装なので、研ぎ出しが難しいですね。
まあ、研ぎ出しの前に、キャンディ塗装がムラになって、あまり綺麗でないのですが。

エンジンです。
すっかり作ったことを忘れていました。
一応、スパークプラグワイヤを作っていたのですね。
タミヤのキットは、腰上のエンジンが再現されていないので、ここはレベルキットの醍醐味です!!

横からです。
RRバンパーが無いのも一因ですが、ちょっと腰高に見えますね。
皆様がやっているように、うまく車高を調整できれば、もっと格好よくなるのかと思います。

エンジン部です。
排気菅の焼き色塗装!
これはがんばったのを覚えています。

フロント側の下です。
相変わらず、ポルシェってシンプルな構造ですよね。
これで300キロ近いスピードで走っていくのですから。
基本的な構造って重要なのでしょうね。

真正面から。
昔、バックミラーにこの姿を見て、路を空けていたのを覚えています。

すっかり製作していたのを忘れてしまいましたが、ポルシェ君の完成です。
エンジンの作りこみとか、コクピットの作りこみが結構面白かったです。
そして、キルスイッチまでパーツ化されていたり、結構細かいところまで再現されていて、なかなかいいキットでした。
大昔、911スパイダーを作り、小さい車だなあ、、、と思っていたのですが、再び作ってみて、うん、小さい車でした。
比較できる車のキットが今手元に無いのですが、小さいわりに部品一杯でつくりがいがあるキットでした。
タミヤのキットを作って並べてみるのも面白いかも知れませんね。
棚の整理をしていてら、放置だったことを思い出したので、ちょこっとだけ作って、未完成させました!
未完成というのは、、、じつは、RRのバンパーをなくしてしまったのです。。。
RF-4の尾翼といい、Rrバンパーといい
なんで、こんな巨大パーツを紛失してしまうのだろう。
作業部屋のどこかにブラックホールでも開いているのかなあ・・・
とりあえず、小作業を終えて一次完成として撮影しました。
ヘッドライトが真っ白・・・もうすこし慎重に作ればよかったです。

後ろから
やはりRrバンパーがないと、ちょっと間抜けすぎですね。。。

反対側のアングルです。

もう一回前から
アクリル塗装なので、研ぎ出しが難しいですね。
まあ、研ぎ出しの前に、キャンディ塗装がムラになって、あまり綺麗でないのですが。

エンジンです。
すっかり作ったことを忘れていました。
一応、スパークプラグワイヤを作っていたのですね。
タミヤのキットは、腰上のエンジンが再現されていないので、ここはレベルキットの醍醐味です!!

横からです。
RRバンパーが無いのも一因ですが、ちょっと腰高に見えますね。
皆様がやっているように、うまく車高を調整できれば、もっと格好よくなるのかと思います。

エンジン部です。
排気菅の焼き色塗装!
これはがんばったのを覚えています。

フロント側の下です。
相変わらず、ポルシェってシンプルな構造ですよね。
これで300キロ近いスピードで走っていくのですから。
基本的な構造って重要なのでしょうね。

真正面から。
昔、バックミラーにこの姿を見て、路を空けていたのを覚えています。

すっかり製作していたのを忘れてしまいましたが、ポルシェ君の完成です。
エンジンの作りこみとか、コクピットの作りこみが結構面白かったです。
そして、キルスイッチまでパーツ化されていたり、結構細かいところまで再現されていて、なかなかいいキットでした。
大昔、911スパイダーを作り、小さい車だなあ、、、と思っていたのですが、再び作ってみて、うん、小さい車でした。
比較できる車のキットが今手元に無いのですが、小さいわりに部品一杯でつくりがいがあるキットでした。
タミヤのキットを作って並べてみるのも面白いかも知れませんね。
スポンサーサイト