イタレリ 1/48 FA-18E スーパーホーネット 完成
デカール貼り、ウェザリングを終えて、最終組み立てを行ないました。
脚を取り付け、格納とびらを付け、兵装をとりつけたら完成です!
いい感じですね、このシルエット!

真横から見た図です。
ちょっと大きすぎて、枠をはみ出しちゃいました・・・

今回、ドクロマークの飛行隊を作りました。
デカールは自作です。
ドクロマークは、ドクロマークですが、、、再現したのはプレーンズのVF-17!思いっきり架空の飛行隊です!
なんと、機体の帯までピストンドクロだったのですね!

運転席周りです。
メーターはデカールで。
最近、脱出用のレバーを筆で塗っていますが、やはりちょっと縞模様が太いですね・・・
もう少し細い面相筆を入手して、ここも頑張りたいところです。

機体のウェザリングです。
今回、グラデーションを自分なりに頑張ってみたのですが、ウェザリングしたら、良く見えなくなってしまいました。
でも、グラデーション入れると入れないだと、また表現が違ってくる(だろう、、)のでこれはこれで満足です。

ノズル周りです。
クリアーオレンジとクリアーブルーを入れている方がいたので、真似てみましたが。
ちょっと不自然ですね、、、普通にもっとくらいメタリックグレーで塗れば良かったです。

尾翼です(日本持ち帰りを考えて、接着はしていません)
表は、ピストンドクロマーク
裏面を飛行教育隊のマークを貼ってみました。
チェッカーも自作なので、結構満足しています!

下側はこんな感じです。
付属していた兵装が思いのほか多く、マルチロール機らしく、重装備を再現できます。

2種のミサイルに、爆弾がついています。
他に、翼の先端にもミサイルが搭載され、迫力満点です!
お決まりの兵器類は軽いウェザリングを施しています。

主脚周りです。
主脚にワイヤーを1本通しました。
実機も、ワイヤー1本程度でした。
逆に格納庫内は、配線がすさまじいのですが、ここはモールドに色を付けるだけにしてしまいました。
それなりに雰囲気出ている?

増槽タンクにもドクロの帯が入ります。
自作デカールの左右位置を合わせるのが結構大変でした・・・

そして思いっきり失敗した、尾翼のウェザリング。
真っ黒になってしまいました。
グラデーションをつけたので、ためしでウェザリングを入れたら。
最初があまりに薄かったので黒を追加して、ウェザリングしたら、真っ黒になってしまいました。
拭けば拭くほど悪化したので、あきらめました ・・・

そして、最後に正面から!
これが撮りたくて、F18を今回作りました。
そう、TOP GUN2のテザー画像に出てきた、あのシルエットです!!
(キャノピー開いていませんが)

箱を見て、機体のライナーを見たとき、”あれ、意外と小さいな”
と思ったのですが、実際に組んでみたら、やはり大きかったです。
さすが、現役の主力戦闘機ですね。
イタレリもいくつか作りましたが、本当に合わせが完璧でした。
部品分割もよく考えられていて、合わせ目修正をほとんどすることなく、ピタピタ作ることができました。
コクピットがデカールだけでちょっと寂しいですが、全体のシルエットは申し分ないです!
デカールも寂しかったのですが、自作しちゃえば色々表現できますしね!
ずっと昔から作ってみたかったF-18、非常に楽しく、かなりの勢いで作ってしまった気がしています。
でも、やはりいいですね。
まさに現役機、楽しく作れました!
海軍をやったので、次は空軍か!?
脚を取り付け、格納とびらを付け、兵装をとりつけたら完成です!
いい感じですね、このシルエット!

真横から見た図です。
ちょっと大きすぎて、枠をはみ出しちゃいました・・・

今回、ドクロマークの飛行隊を作りました。
デカールは自作です。
ドクロマークは、ドクロマークですが、、、再現したのはプレーンズのVF-17!思いっきり架空の飛行隊です!
なんと、機体の帯までピストンドクロだったのですね!

運転席周りです。
メーターはデカールで。
最近、脱出用のレバーを筆で塗っていますが、やはりちょっと縞模様が太いですね・・・
もう少し細い面相筆を入手して、ここも頑張りたいところです。

機体のウェザリングです。
今回、グラデーションを自分なりに頑張ってみたのですが、ウェザリングしたら、良く見えなくなってしまいました。
でも、グラデーション入れると入れないだと、また表現が違ってくる(だろう、、)のでこれはこれで満足です。

ノズル周りです。
クリアーオレンジとクリアーブルーを入れている方がいたので、真似てみましたが。
ちょっと不自然ですね、、、普通にもっとくらいメタリックグレーで塗れば良かったです。

尾翼です(日本持ち帰りを考えて、接着はしていません)
表は、ピストンドクロマーク
裏面を飛行教育隊のマークを貼ってみました。
チェッカーも自作なので、結構満足しています!

下側はこんな感じです。
付属していた兵装が思いのほか多く、マルチロール機らしく、重装備を再現できます。

2種のミサイルに、爆弾がついています。
他に、翼の先端にもミサイルが搭載され、迫力満点です!
お決まりの兵器類は軽いウェザリングを施しています。

主脚周りです。
主脚にワイヤーを1本通しました。
実機も、ワイヤー1本程度でした。
逆に格納庫内は、配線がすさまじいのですが、ここはモールドに色を付けるだけにしてしまいました。
それなりに雰囲気出ている?

増槽タンクにもドクロの帯が入ります。
自作デカールの左右位置を合わせるのが結構大変でした・・・

そして思いっきり失敗した、尾翼のウェザリング。
真っ黒になってしまいました。
グラデーションをつけたので、ためしでウェザリングを入れたら。
最初があまりに薄かったので黒を追加して、ウェザリングしたら、真っ黒になってしまいました。
拭けば拭くほど悪化したので、あきらめました ・・・

そして、最後に正面から!
これが撮りたくて、F18を今回作りました。
そう、TOP GUN2のテザー画像に出てきた、あのシルエットです!!
(キャノピー開いていませんが)

箱を見て、機体のライナーを見たとき、”あれ、意外と小さいな”
と思ったのですが、実際に組んでみたら、やはり大きかったです。
さすが、現役の主力戦闘機ですね。
イタレリもいくつか作りましたが、本当に合わせが完璧でした。
部品分割もよく考えられていて、合わせ目修正をほとんどすることなく、ピタピタ作ることができました。
コクピットがデカールだけでちょっと寂しいですが、全体のシルエットは申し分ないです!
デカールも寂しかったのですが、自作しちゃえば色々表現できますしね!
ずっと昔から作ってみたかったF-18、非常に楽しく、かなりの勢いで作ってしまった気がしています。
でも、やはりいいですね。
まさに現役機、楽しく作れました!
海軍をやったので、次は空軍か!?
スポンサーサイト