レベル ベルーガ 完成
最終工程となるウェザリングを施したベルーガですが。
やってしまいました、、、汚しすぎ・・・
オイル汚れまみれになってしまいました。
やはり白い機体に、ウェザリングは似合わないですね。
そういうわけで失敗作となったベルーガです。

携帯の待ちうけ画面用に撮影したのですが。
やはり前方の汚れが目立ちすぎです、、
全部の拡大。
筋彫りもガタガタになってしまい、ちょっと見ていられない図です・・・

こちらカットした前側です。
一応、固定用の部品も付いていたのですが、とりあえずは、このまま取り外し可能な状態にしておきます。

荷物室です。
自作の床、壁はもう少しがんばれば綺麗にできたかも。

ウェザリングをしよう、と決意した黄ばんだデカールです。
ウェザリングしても結局黄ばみは目立ってしまい・・・
二重の失敗です。

テール周りは比較的良くできたほうかと。
結構大きなデカールですが、皺もなく貼ることができました。
ちょっとサイズがあわないので、タッチアップしたいところですが、色あわせが大変なので、まずはこのまま。

翼はこんな感じです。
グレー地だとウェザリングって決まりますよね。
翼のウェザリングを行って、これならいいかな?
と思って機体に手を出したら、完全に失敗しました。
難しい、、、

ベルーガらしいアングル。
このふくらみが良いですよね。

最後に、去年作ったA319と一緒に、記念撮影。
たしかに、A319の機体が丸々入るサイズです。

完成したベルーガをみた、娘、歌姫みならいが辛口講評
”目と口が無い”
”せっかくのベルーガなのだから、真っ白にすればいいのに”
”もっとかわいく作ればよかったのに”
・・・塗装前に言ってくれ・・・・
久々のコマーシャル機でしたが、ちょっと悲しいできばえでした。
作っているときは、そのスタイルに結構楽しめたのですが。
機会があれば、もう一回チャレンジした。。。
やってしまいました、、、汚しすぎ・・・
オイル汚れまみれになってしまいました。
やはり白い機体に、ウェザリングは似合わないですね。
そういうわけで失敗作となったベルーガです。

携帯の待ちうけ画面用に撮影したのですが。
やはり前方の汚れが目立ちすぎです、、
全部の拡大。
筋彫りもガタガタになってしまい、ちょっと見ていられない図です・・・

こちらカットした前側です。
一応、固定用の部品も付いていたのですが、とりあえずは、このまま取り外し可能な状態にしておきます。

荷物室です。
自作の床、壁はもう少しがんばれば綺麗にできたかも。

ウェザリングをしよう、と決意した黄ばんだデカールです。
ウェザリングしても結局黄ばみは目立ってしまい・・・
二重の失敗です。

テール周りは比較的良くできたほうかと。
結構大きなデカールですが、皺もなく貼ることができました。
ちょっとサイズがあわないので、タッチアップしたいところですが、色あわせが大変なので、まずはこのまま。

翼はこんな感じです。
グレー地だとウェザリングって決まりますよね。
翼のウェザリングを行って、これならいいかな?
と思って機体に手を出したら、完全に失敗しました。
難しい、、、

ベルーガらしいアングル。
このふくらみが良いですよね。

最後に、去年作ったA319と一緒に、記念撮影。
たしかに、A319の機体が丸々入るサイズです。

完成したベルーガをみた、娘、歌姫みならいが辛口講評
”目と口が無い”
”せっかくのベルーガなのだから、真っ白にすればいいのに”
”もっとかわいく作ればよかったのに”
・・・塗装前に言ってくれ・・・・
久々のコマーシャル機でしたが、ちょっと悲しいできばえでした。
作っているときは、そのスタイルに結構楽しめたのですが。
機会があれば、もう一回チャレンジした。。。
スポンサーサイト