fc2ブログ
2019/01/27

タミヤ 1/24 R32GTR モナコ 完成

先週、再びフランスへ出張へ。
四日間と長いうえ、4人セットだったので当然車。
ということで、こそっとGTRを持っていき、仕上げてきました。
と言っても、最後の組み立てとクリアーを吹いておいたので、軽く磨いたくらいですが。

そして、完成しました!
GTRもなくグランプリ優勝車です。
今回、ボンネットも塗装したので、このように全てマーキングもできました。

20181223223834df5.jpeg

エンジンルームです。
コード類とか、追加の補器類を色々とつけてみよう!と思ったのですが、ちょっと時間がなく断念。
補強のバーだけ追加で付けたくらいです。

201812232238519d2.jpeg

右かわ後ろのショット。
30年前のキットなので、デカールがフニャフニャでした。
特にスポイラーは、結構厳しかったです。

20181223223910253.jpeg

下回りです。
排気管は、実車と違うでしょうが、焼き色をつけちゃいました。
自己満足です!

201812232239336be.jpeg

右の後ろから
特に手を加えたところありませんが、初めて自作した赤のシートベルトがチラ見しています。
こちらも完全自己満足!

20181223223950746.jpeg

排気管の出口。
やはりちょっとずれてしまいました。
パテで修正をするべきなのでしょうが、ちょっと小さすぎて私の技量では不可能でした。。。

20181223224010487.jpeg

人生、3回目のGTRキットですが、やはり素性がいいですね。
30年前といえども、部品はピタピタはまり、合わせ目の修正も少ない。
とても良くできたキットです。
やはりタミヤはスゴイです。
当然、もっと技量があれば、もっともっと綺麗に作れると思います。
やはりコード類とかもう少し追加して、”ミニカー”感を出したいところですよね。
次の車キット作成の時には、もう少し頑張ってみます。
スポンサーサイト



2019/01/11

タミヤ 1/24 R32-GTRモナコ 組立④

二日連続の投稿となりますが、GT-Rが、かなり進みました。
こちらも休み中に進めた内容の紹介です。

昨日は、エンジン周り・サスペンション周りの組立でしたが、本日は、コクピット部の組立です。
と言っても、特に手を加えた訳でなく、説明書通りに塗り分けて、組み立てただけです。。。

20181213054056032.jpeg

さすがタミヤですね、何も手を入れていないのですが、かなり雰囲気出ています。
気力があれば、ハーネスの再現とかしてみたいのですが、調べるのも面倒だったので。。。
シートベルトだけ、マスキングテープを使って再現して、コクピット部完成としたいと思います。
2019/01/10

タミヤ 1/24 R32-GTRモナコ 組立③

昨年休み直前に、結構出張へ行き、少し組み立てたGTRです。
ついでに、お休み中に、ベルーガ塗装の乾燥待ちで、ちまちまと組んでいたら、結構進んでしまいました。

Frサスペンションとエンジン周りです。
ブレーキキャリパーは、ガンメタルの塗装指示でしたが、ちょっと色気が足りないので、赤くしてしまいました!
タイロッドも、ブラック塗装の指示でしたが”アルミ削り出し”ということでシルバーで塗ってしまいました。

20181210070421080.jpeg

リア周りも組み付けました。
リア周りは、各種冷却やらガイドやらがあったのですが、何も考えずシルバー塗ってみました。

201812130540368b8.jpeg

そして、無理やり焼き色塗装をした排気管をつけて、下回りは完成です。

20181213054046bf5.jpeg

さすがタミヤ、20年前のキットですが、ピタピタはまります。
つぎは、車内の組立です。
2018/12/21

タミヤ 1/24 R32-GTRモナコ 塗装②

出張ではないのですが、ちょっと手間が空いたので、塗りたかったGTRの塗装を進めました。

エンジンの基本組み付けとFrサスの塗装は終わっていたのですが、どうしてもやりたかったのは、排気管の塗装。
そう、焼き色表現です!
シルバー地に、クリアーオレンジとクリアーブルーをエアブラシで吹くだけなのですが、これがたまらなく好きなのです!
ウェザリングマスターを使って、仕上げる方が多いようですが、私はエアブラシで吹くのが好きなのです。

20181210002941405.jpeg

本当は、ここまで焼き色が入らないと思うのですが、でも曲げ部分に青をいれてしまいました。
最後に、茶色系のエナメル塗料でウェザリングを行い、塗装終了です。
いい感じになってきました?
2018/12/18

タミヤ R32 GTR モナコ 組立②

11月・12月と出張が多かったのですが、なかなかGTR君に着手できず。
先週のフランス出張でようやくデカール添付が終わりました。

30年前のデカールを、よくここまで貼れた、と自分をほめたいところです。

201811210625425bf.jpeg

全般的に苦戦したのですが、特に苦戦したのが、ルーフとボンネットの大きなCastrolロゴ。
1分近く水に浸し、ゆっくりゆっくり、台紙からずらしていきました。
当然クシャクシャ!となるし、びりびり、と破れるし。
しかし、じっくりじっくり、あせらず、ゆっくり・・・
10分以上かけて、ゆっくりゆっくり乗せて、載せた後は、チョコチョコと修正して。
見事ここまで復活しました。

20181121062552d39.jpeg

タミヤの古いデカールは、透明部分と色が付いたところで強度が違うことを認識できました!
右上の23は、2と3の間で見事に真っ二つに!
したのNISSANも
NI、S、S、AN
で4分割になりました!
中国語のマークも、したの英語、Honest Motors LTDのスペース部で見事分割。

塗料が乗っているのと載っていないので、強度が違ったのでしょうね。
たぶん、事前にクリアー塗装を吹いておけば、分割も避けれたと思います。
次、古いデカールを貼る時は、クリアー塗装を事前に試してみたいと思います。

しかし、本当に、よくここまで復活できたものだ。
自分で自分をほめてあげたい気分です!