fc2ブログ
2018/11/08

AIRFIX 1/48 ホーク 一時完成!

昨日、スモーク発生装置を作ったのですが。
オイルタンクと胴体を取り付けたら、、、キットが完成しました。

プカップのしめきりが2月なので、かなり早くできてしまったような・・・

プリンのプカップ@2nd JAM

でも大丈夫です。
まだ肝心の尻尾がありますから!

こちらが一時完成の状態です。
つやありですが、あまり磨きこまず、このくらいでよいか?と思うようになってきました。

Hawk-fin

スモーク発生装置と、後方のランプ?
をつけた状態です。
ランプは、キットに付属していなかったので、前回つくったフランカーのあまりパーツを流用しています。

Hawk-fin2

あとは、尻尾!を取り付けて、撮影するだけです!!
が、皆様から焦らせ!といわれているので、すこしここで作業をとめて、次のキットに移りたいと思います・・・
スポンサーサイト



2018/11/07

AIRFIX 1/48 ホーク 組立⑥

プカップに向けたホークの製作を引き続き。

プリンのプカップ@2nd JAM

出張直後でお疲れモードだったので、簡単な加工だけ行いました。
今回製作しているのは、RED ARROWS仕様。
日本のプルーインパルスと同様、スモーク発生が付きます。
胴体中央のハードポイントに、オイルタンクが装着され、エンジンの後ろに3本配管が出ています。
白・赤・青の3本が出ている(と推測しています)。
さらに、オイルタンク後方に、排出用と見られるパイプが出ています。
こちらを真鍮線で再現しました。
本当はパイプを使いたかったのですが、こちらでは0.8mmしかなく、ちょっと大きいので、0.5mmの真鍮線にしました。

Hawk-smk

ルーターで穴をあけて、差し込んで接着しただけですが。
これはこれで、結構いい感じ!と自画自賛しています。

次はいよいよ尻尾の製作に入っていきます。
2018/11/02

AIRFIX 1/48 ホーク 組立⑤

クリア塗装が乾いたので、細かい組立を行っていきます。
このキット、アンテナ類の取り付けですが、すべて穴をあけて取り付けなさい、と指示されています。

Hawk-antiba

前回作った時は、ルーターを持っていなかったので、必死に千枚通しで穴をあけて、棒やすりで穴を広げ、、、と苦戦しました。
しかし、今回は、100均で購入したルーターがあったので、早かったです!
安物ですが、やはり重宝しますね。

合計4箇所、穴をあけて、アンテナ類の取り付け完了です。
次は、微妙なディテールアップを行いたいと思います。
2018/11/01

AIRFIX 1/48 ホーク 塗装②

塗装②と書いておきながら、仕上げのクリアー塗装です。。。
もう少しいろいろ塗った気がするのですが、ブログアップが遅かったです。

クリアーは、まだあまっているREVELLのクリアーを使いました。
ちょっと濃度が濃い感じの塗装、かつ均一にきれいに反射させるのが非常に難しい塗料です。
もう少しピカピカしても良いのですが、難しいです。

Hawk-clear1

今回、完全に失敗したのが、キャノピーの塗装です。
最初に機内色を塗ったあと、直接レッドの塗装に入ってしまいました。
機体側は、スーパーホワイトを下塗りしたので、キャノピーもホワイトで下塗りするべきでした。
見事、色差が出ています。

201810190631270f7.jpeg

あまりクヨクヨせず、次に進めることにします。
最後の仕上げとして、アンテナ類の取り付けに入っていきます。
2018/10/29

AIRFIX 1/48 ホーク 組立④

前回、塗装を終え、マスキングをはがしたら、案の定、塗りうすや回り込みが。
筆でタッチアップして、一部修正しました。

塗装が乾いたところで、デカールを貼っていきます。
小ぶりな機体なのですが、コーションマークなど、結構細かいデカールがあります。

こちらのキット、イギリス空軍のRED ARROWSのほか、フィンランド空軍仕様に仕上げることもできます。
フィンランド空軍は、迷彩塗装で、コーションマークが倍以上、付属していました。

週末を二日つかって、デカール添付終了です。

Hawk-decal1

キットは、2000年のミレニアム仕様ですが、作ったのは、今年のRAF100仕様。
尾翼のマークとRAF100のロゴを自作しました。
尾翼のユニオンジャックは、塗装とマークを組み合わせので、程よい出来になったかと。
しかし、RAF100は、下地の赤が塗装と自作デカールで色味が完全に違ってしまいました。
うーん、ここはこれで仕方ないかな?とあきらめました。

Hawk-decal2

先にあけておいた、機体の穴がいい感じにアクセントが効いていると自画自賛しています!
次は、クリアを吹いて、すこし磨いてみようと思います
鏡面まで磨くとやりすぎなので、そこそこに磨いてみようかな?と思います。