レベル 1/570 タイタニック 完成
マスト組立とワイヤー張りを終えて、最後にマスト間のアンテナ線?を付けたら、タイタニックの完成です!
処女航海で沈没、、、ということで、ウェザリングを派手に施さず、新品感を出してみました。
やはり50cm超の船体は大きいですね。
相変わらずブース用の紙をはみ出しています。

前側です。
ちょっとワイヤがたるんでしまいました。
ここは、張りながら取り付けるのを、もう少し練習したいところです。

後ろ側は、たるみは少なく、すみました。
しかし、結び目が集中したため、大きな塊になってしまいました
ここもうまく散らせる技を覚えたいです。

中央部です。
やはり、救命ボートしたの穴が気になりますね。
パテ埋めしてもよかったのですが、気力が無く・・・
窓の黒いところは、完全フリーハンドで書きました。
ルーターで穴を開けて処理しても良かったのですが。
なんとなく、黒で塗ってしまえばいいや、と手抜きしました。
まあ、雰囲気重視ということで。

こちら、携帯待ちうけ画面用に撮ったショットです。
このくらい離れると、細かいあらが見えず、タイタニック!と分かっていいですね。
ちょっとマスト間のアンテナが曲がって見えていますが。

ブログを始めて(本格的にプラモを作り出して!?)、二つ目の艦船模型。
ブロトモ、シロプリさんの影響を受けて、二船目なのですが、まだまだ基礎技術が足りません!
船体の工作までは良かったのですが、構造物、ワイヤリングが難しいですね。
ちょっとしばらくたってから、買いだめしておいて、艦船模型にチャレンジし、基礎技術を上げて行きたいです。
エッチングパーツの使用はもう少し腕を上げてから。。。
処女航海で沈没、、、ということで、ウェザリングを派手に施さず、新品感を出してみました。
やはり50cm超の船体は大きいですね。
相変わらずブース用の紙をはみ出しています。

前側です。
ちょっとワイヤがたるんでしまいました。
ここは、張りながら取り付けるのを、もう少し練習したいところです。

後ろ側は、たるみは少なく、すみました。
しかし、結び目が集中したため、大きな塊になってしまいました
ここもうまく散らせる技を覚えたいです。

中央部です。
やはり、救命ボートしたの穴が気になりますね。
パテ埋めしてもよかったのですが、気力が無く・・・
窓の黒いところは、完全フリーハンドで書きました。
ルーターで穴を開けて処理しても良かったのですが。
なんとなく、黒で塗ってしまえばいいや、と手抜きしました。
まあ、雰囲気重視ということで。

こちら、携帯待ちうけ画面用に撮ったショットです。
このくらい離れると、細かいあらが見えず、タイタニック!と分かっていいですね。
ちょっとマスト間のアンテナが曲がって見えていますが。

ブログを始めて(本格的にプラモを作り出して!?)、二つ目の艦船模型。
ブロトモ、シロプリさんの影響を受けて、二船目なのですが、まだまだ基礎技術が足りません!
船体の工作までは良かったのですが、構造物、ワイヤリングが難しいですね。
ちょっとしばらくたってから、買いだめしておいて、艦船模型にチャレンジし、基礎技術を上げて行きたいです。
エッチングパーツの使用はもう少し腕を上げてから。。。
スポンサーサイト